最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:49
総数:220053
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

生活科「秋ビンゴ」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「きせつとなかよし(秋)」の学習で,校庭や与楽園の秋を探しに行きました。「葉っぱが少し黄色になってる。」「虫の声がこの辺からする。」など春や夏とは違った秋の様子を発見しました。
 子どもたちの感覚では,今は「夏の終わりと秋の始まりのミックス」だとか。これから,学校や町の様子が少しずつ変わっていくことにも気付いてほしいなと思います。

図画工作科「大きな木がほしい」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「お話の絵を描こう」では,「大きな木がほしい」のお話を読み,どんな木でどんなことがしたいかを想像しました。洞の中でおやつを食べたり,木の上で昼寝をしたり,お友達のリスやウサギを呼んでかくれんぼをしたり…想像はどんどん広がり楽しい絵になりました。
 この後,色を着けると,さらに素敵なお話の世界が見えてくるでしょう。

生活科「シャワーであそぼう」 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだまだ暑いこの時期なので,牛乳パックでシャワーを作って遊びました。「ぴゅーっと勢いよく出たよ!」「ぼくのは,ぽちゃぽちゃ出た!」「ジェットコースターみたいに出た!」など,子どもたちは,楽しく遊びました。
 その中で,「もう少し勢いよく出したい!」「次はいろんな方向に出るようにしたい!」とも言っていました。次は,自分が作りたいシャワーができるか楽しみです。

生活科「たねだね!」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜の収穫も終盤。すでに枯れてしまったものもあります。これまでを振り返ってみました。1年生で学習した「アサガオ」のことを思い出し,「野菜にもタネがあるのだろうか?」ということを考えてみました。ピーマンやスイカなどに「ある」という子どもたち。そこで,実際に確かめてみました。野菜ににもタネがあり,色や形,大きさなど種類によって違うことが分かりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757