最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:115
総数:221111
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

森の忍者修行(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市森林公園へ自然体験学習「森の忍者修行」に行きました。師匠に教えていただきながら,「かべのぼり」「ゆみや」「たにわたり」などたくさんの修行をしました。森の中のさわやかな空気を味わいながら,いろいろな修行に励みました。「忍」の焼き印を押してもらった合格証のペンダントをもらって,全員無事に忍者学校を卒業することができました。

おいもを食べたよ(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で育て,掘ったサツマイモを食べました。全員が包丁を使っておいもを切りました。どきどきしながらの挑戦でしたが,けがもなく上手に切ることができました。おいもをゆがいている時からいいにおい。あつあつのおイモは,とても甘くみんな満足。おなかもいっぱいになりました。自分たちだけでなく,日頃からお世話になっている先生方にもお裾分けして食べていただきました。

吉島中学校区小中連携教育研究会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,「重さ」の学習をしました。はかりの目盛りの仕組みを理解し,重さを読み取れるようになりました。効率的な読み方もできるようになり,次回いろいろなものの重さを量ります。
 5年生は,「比べ方を考えよう」の学習をしました。平均の意味を理解し,考え方を式や言葉で説明し合いました。
 多くの先生方や保護者の参観のもと,子どもたちの学習の様子を見ていただくことができました。

吉島中学校区小中連携教育研究会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 インクルーシブ教育システム構築指定を受け,算数の公開授業を4つの学級で行いました。
 たけのこ学級では,1年生「どちらがひろい」3年生「分数のたし算」の学習を行いました。終盤には,2つの学年が一緒に算数的な活動を行う場面もありました。
 1年生は,「なんじなんぷん」の学習を行いました。短針と長針の読みを学習し,動作化もしながら理解を深めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757