最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:46
総数:221144
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「お弁当にどんなものが入っていたらうれしい?」おにぎり、たこさんウィンナー、からあげ、ひじき等、聞いているだけで食べたくなるようなものがいろいろ浮かんだ子どもたち。「見て見て〜。」「これね〜。」楽しいお喋りをしながら、粘土とドングリを使って、せっせとお弁当作りをしました。

地域の方をお迎えする準備をしよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日に、地域の方をお迎えして一緒に工作をして楽しむ会を開きます。役割を決めたり、歌の練習をしたり、飾りの準備をしたりして楽しみにその日を待っています。

生活科「どんぐりごまであそぼう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉島公園で拾ってきたどんぐりで「どんぐりごま」を作りました。
 横回りや縦回りなどいろいろな回り方をするこま。「横回りになると、だんだんスピードもゆっくりになって『終わりの合図』なんだね。」という発見にみんな納得でした。「まっすぐ軸を立てられない」「すぐ割れてしまう」などの困り事を共有し、みんなで解決もしました。

「お祝いの花を植えよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月の6年生の卒業と、4月の新1年生の入学をお祝いする花を植えました。「プリムラ」です。春には、きれいな花を咲かせるはずです。その時を思い、これからまた、水やり生活をスタートさせます。

生活科「くものへんしん」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋になると雲も夏とは変わってきます。そんな雲をじっと見ていると、何やらいろいろなものに見えてきました。
 タブレットに雲の写真にお絵かきをしてみました。

「アサガオのへんしん」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオのリースに、吉島公園で拾ってきたどんぐりを飾りました。どんぐりやまつぼっくりをどこにどの向きで付けるか考えたり、モールを巻いたりしました。仕上がって、廊下に飾られたリースを見て,満足顔の子どもたちでした。

生活科「しゃぼんであそボン」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節は「秋」に進んでいますが、「水」を使った「しゃぼん玉遊び」をしました。膜が張った後、だんだん上手に風を当てることができるようになりました。「ふゎんふゎんして柔らかそう。」「虹色だね。」「ハートの型も丸くなる。」次々できるしゃぼん玉にたくさんの声が上がりました。

体育科「てつぼうあそび」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑くも寒くもなく、鉄棒運動にちょうどよい時期になりました。
 「飛び上がり」からピッと腕指示をして「ツバメ」、逆さになって「布団干し」をして「前回り降り」。あっという間に連続してできるようになりました。見合ったり、教え合ったりしながら、いろいろな技に挑戦しています。

生活科「ドングリひろい」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「秋はきているのかな?」日中はまだ暑く、秋全開とはなっていないと感じている子どもたち。「秋になったらドングリや葉っぱで遊びたい。」ということで、吉島公園へ「ドングリ拾い」に行ってきました。
 あっという間に袋の中は、ドングリでいっぱいになりました。帽子がついているもの、色が変わっているもの、くっついているものそれぞれにお気に入りができたようです。

生活科「アサガオ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで学習してきたアサガオのことをクイズにしたり、本にしたりしてまとめました。書きためてきたワークシートや写真を見返し、たくさんの発見があったことが分かりました。頑張ってきた自分たちの成長も感じることができたでしょうか。

生活科「アサガオさん リースへ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月になっても、毎日のように花を咲かせているアサガオ。色が薄くなったり、花が小さくなったりしてきて、そろそろ次の季節がやってくる合図を送っているようです。
 「大切に育ててきたアサガオさんとずっと一緒にいたい」ということで、リースに姿を変えることにしました。支柱から外して、輪の土台に巻き付けました。しばらく乾かしてから、さらに変身させる予定です。

水となかよし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1・2・3!」。息をたっぷり吸って潜ったり、水の中で目を開けたりすることができるようになってきました。「バディのお友達が手を持ってくれてるから怖くない。」と何回もチャレンジをしました。プカッと浮けるようにもなりました。
 水となかよくなれたようです。今年の水泳の学習は終了です。「ありがとうございました。」プールにお礼を言って教室に戻りました。

図画工作科「カラフルいろみず」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具を「ぬりぬり」、そして、シャカシャカ「ふりふり」すると、「わあ、綺麗!」同じ色でも微妙に違う色水ができました。さらに、「その色水を混ぜてみると、また違う色に。「ようかん色」「はらっぱ色」なんていう素敵なネーミングも。
 その後、窓際に並べた色水の入ったペットボトルは、太陽の光を受けて、さらに綺麗に見えてびっくりの子どもたちでした。

折り鶴づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 「平和になりますように」「みんなが楽しくすごせますように」と願いを込めて、鶴を折りました。6年生がとても分かりやすく、優しく教えてくれたので、上手に折れました。

国語科「おおきなかぶ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「うんとこしょ、どっこいしょ。」リズミカルな繰り返しが、子どもたちは大好き。だんだん掛け声の大きさや強さも変わってきます。学習の最後には、音読劇をしました。
 みんなで力を合わせ、「とうとう かぶは ぬけました。」

生活科「あめたんけん」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん雨が降ると、校庭には、水たまりがたくさんできます。大きいものや、つながって迷路みたいになったもの、深いもの等を見付けては、ジャブジャブ入ってみました。雨が傘に当たる音を聞き、雨の日ならではのにおいにも気付きました。
 「雨の日って楽しい。」「雨の日がすきになった。」と子どもたち。次の雨も期待しているようです。

図画工作科「ぺったんころころ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しく体全体を使って,いろいろな材料の形を写す活動を行いました。写してできる模様を組み合わせて,花や顔,果物などにしたり,つなげたり並べたりしました。たくさんのつぶやきが飛び交うにぎやかな造形遊びとなりました。

歩行教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全対策課の方をお迎えして,「歩行教室」を行いました。保育園や幼稚園でも教わった「止まる・手を挙げる・右見て左見て右を見て」の掛け声を思い出し,安全な横断歩道の渡り方や道路の歩き方を学習しました。
 大切な命を自分で守れる上手な歩き方をしていけるとよいですね。

新体力テスト「50m走」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 力一杯走るのは,気持ちのよいものなのでしょうね。いつもより少し長い距離を頑張って走りました。「頑張って〜。」の声援に,思わず応えそうになりながら,ゴールを目指しました。

通学路探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通学路の安全な歩き方(登下校の仕方)を北コースで学習しました。気を付けて横断歩道を渡ること,駐車場に入ったり,用事がないのに店に入ったりしないこと,葉をちぎったりゴミを落としたりしないこと等を確認しながら歩きました。
 せっかくの機会なので,G7サミットを控えた平和公園の「花の歓迎ボード」も見てきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生徒指導校内委員会推進計画

シラバス

学校だより

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757