最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:103
総数:221015
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

「ちょきちょき かざり」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(水)の図画工作科で,「ちょきちょきかざり」の学習を行いました。折り紙を折って切り,広げて様々な形を作りました。広げた形の面白さを友達と共有し,顔に当てて仮面に見立てたり,身体に当てて服にしたりして楽しんでいました。できた形を紙テープに貼り,飾りました。

気持ちいいね(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組にとっては2回目,3組にとっては初めての水泳の学習でした。息を吸って止め,笛の合図でしゃがんで潜りました。何回か繰り返していると,だんだん顔がつけられるようになったり,潜ったりできるようになってきました。そうなると楽しさもアップしてきます。次の時間も楽しみですね。

またまた雨探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の時季のお楽しみの1つは,雨探検です。水たまりに入ったり,たくさん雨が降ってやわらかくなったグランドに傘で文字や絵を描いたりして楽しみました。雨が降って喜んでいるのは,1年生と育てているアサガオでしょうか。

はじめてのプール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待っていた水泳の学習が始まりました。3クラスあるので,今回は,1組と2組のペアで行いました。2時間あるとはいえ,第1時間目なので,着替えや約束,並び方などに時間がかかり,実際にプールの中に入った時間はとても短いものでした。しかし,大きなプールの中で歩いたりジャンプしたりするのは楽しかったようです。誰も泣かずに頑張ることができました。

算数科「たしざん」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「たしざん」の学習も終盤になり,お話作りや計算練習をしています。計算は,指も使って,数え足しの練習をしています。要領を飲み込むまでには,個人差がありますが,繰り返し学校でも家でも行ううちに,身に付いてくるはずです。目指せ!足し算名人!

雨の日も楽しい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からの雨。外に出られそうになかったけれど,大休憩に雨は止みました。運動場にできた水たまりは,迷路のよう。長靴を履いた子どもたちは,楽しそうにジャブジャブと水たまりに入って,その深さを確かめていました。子どもたちの調査によると,ブランコの所にできた水たまりが1番深かったとのことでした。

「やぶいたかたちから うまれたよ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(火)図画工作科で,「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習を行いました。紙を不定形に破く活動では,破く感触や音などを楽しんでいるようでした。破いた形や色から感じたことを基に,紙を組み合わせ,見立てることで様々な形を生み出していました。組み合わせた形から「魚に見える!」「キリンだ!」など見立てた形を友達と共有する姿が見られました。形に合う台紙の色を選び,のりで丁寧に貼り付けました。周りには形に合う絵や模様を描いて仕上げることができました。

PTC活動(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(水)に1年生のPTC活動として「こども110番の家」のスタンプラリーを行いました。青少年健全育成連絡協議会の岸本様,小林様,上田様が来てくださり,登下校で気を付けなければならないことをお話ししていただきました。
 グループごとに分かれ,「こども110番の家」を回り,挨拶や自己紹介を元気よく行うことができました。登下校の際や,日常よく通る道の中で,知っているお店や見たことあるお店が「こども110番の家」であることが分かったようです。1つしかない大切な命を守るために,地域の「こども110番の家」の場所やお店の方のお顔を知るよい機会となりました。
 

図画工作科「ぺったんころころ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵の具をつけて,ぺったんコロコロしました。いろいろな材料の形を写しました。形を重ねたり,色を重ねたりして楽しくて楽しくて,あっという間に白くて大きな紙は,カラフルな世界に変身しました。

図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間に,粘土でごちそうがたくさん入った「お弁当」を作りました。ピザ・ハンバーグ・ホットケーキ・たこさんウィンナー・いちご・トマトetc…。栄養価に関係なく?!自分の好きなものをたくさんお弁当箱に詰め込み,ご機嫌な子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757