最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:49
総数:220042
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

「おって たてたら」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(火)の図画工作科で,「おって たてたら」の学習を行いました。画用紙を折り,立つ形を見付けました。立てた形から,紙に絵を描いたり,紙を切ったりしながら,自分で思い付いた作品に仕上げていきました。想像力豊かに作った作品は,ロケットやマンション,電車や木など様々でした。友達と作品を見合い,上手にできているところや工夫しているところを伝え合っていました。

学校探検〜なにがあるかな〜(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(水)の生活科で「学校探検」を行いました。2年生からおすすめの場所を聞いたり,クラスで学校探検をしたりしてもっと見たい・もっと知りたい場所に探検に行きました。その場所で見付けた物を絵カードに描く活動を行いました。クラスには無い物や,初めてみる道具を見付け,楽しんで活動している様子でした。次の生活科の時間には,見付けてきた物を紹介し合う予定です。

掃除当番がんばっています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から6年生に手伝ってもらいながら掃除当番の活動を始めています。ほうきの持ち方や雑巾の絞り方など,掃除の仕方を覚え始めたところです。1年生にとっては重たい机を二人で協力して運んだり,雑巾も水がぽたぽた垂れないように力を込めて絞ったりと一生懸命取り組んでいます。ピカピカな小学校になるように,みんなで頑張っていきたいと思います。

50m走練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体力テストでは,50m走にも挑戦します。普段の体育科の走る運動の学習では,走ったことのないくらい長い距離なので,試しに走ってみました。ゴールの先に立って待っている先生を目指して,全力で走りました。本番もこの調子で走れるといいですね。

アサガオの種まき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(水)の生活科でアサガオの種の観察後,種まきを行いました。アサガオの種をよく見ると,形がぼこぼこしていたり,模様が付いていたりすることに気付く子どもたちでした。種まきでは,土の感触を楽しみながら植えることができました。アサガオが育つためには,日光と水が欠かせません。明日から,登校時にアサガオの水やりが始まります。「ぼく・わたしのアサガオ」として愛情たっぷりに育てていきたいと思います。

図画工作科「ひもひも粘土」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい粘土を出して,塊を分割。そして,丸めたりひものように長くしたりしました。ちぎれても大丈夫。上手にくっつけられました。保育園や幼稚園でも楽しく活動していたようで,「やったことある。」「できそう。」と意欲満々な子どもたちでした。

さあ,またがんばるぞ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWが明け,今日からまたいつものペースで学校生活が始まりました。気持ちを上手に切り替えて,頑張れるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757