最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:49
総数:220059
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

生活科「せんせいたんけん」 (1年生)

 25日(火)に「せんせいたんけん」をしました。子ども達は,学校には担任の先生以外に,たくさんの先生がいることを知りました。
 そこで,各クラスグループに分かれ,校長室,職員室,業務員室,事務室に出発です。
 行った先では,ドキドキしながらも,しっかり挨拶や質問をすることができました。「どんなお仕事をしているのですか。」「どんな物があるのですか。」「お勉強を教えることはありますか。」など,疑問に思ったことを質問しました。お仕事について詳しく話をしてもらい,達成感を感じて教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おしゃれなくじゃく」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(水)5・6時間目の図画工作科で「おしゃれなくじゃく」を描きました。丸や線をたくさんの色使遣いで描きました。一人ひとりの個性が光る「おしゃれなくじゃく」が完成しました。友達の作品を見て,上手にできているところを見付けていました。

アサガオの観察その1  (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校すると最初にアサガオの水やりに向かう子どもたち。アサガオの芽が出てきました。教室に入ると,「今日はハート型になっていたよ。」「いきなり2つも増えたよ。」などと思い思いに話してくれます。
 5月19日(水)の生活科では、アサガオの双葉の観察を行いました。葉の形や色,大きさなどをよく見て絵に表しました。これからの成長の様子を観察するのを楽しみにしているようでした。

PTC活動「110番の家」調べ (1年生)

 12日(水)に,PTC活動を行いました。活動内容は,自分の命を守るために,地域の「110番の家」を探すことです。グループごとに分かれて,「110番の家」を訪れ,お店の方に挨拶をしました。子ども達は,普段よく見ているお店が「110番の家」であることが分かり,新しい発見となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(月)の5校時にアサガオの種をまきました。初めて種を植えた子どもも多く,土の感触を楽しみながら植えることができました。アサガオが育つためには,水が大切です。明日から,登校時にアサガオの水やりを行います。「ぼく・わたしのあさがお」として愛情たっぷりに育てていきたいと思います。

お掃除がんばってます (1年生)

 6日(木)から,一年生も教室や廊下,靴箱などの掃除に取り組み始めました。6年生に,雑巾の絞り方やほうきの使い方を教わりながら掃除をしています。机は,友達と協力しながら二人で運びます。「お掃除,楽しい。」と,みんな張り切って掃除をしているので,教室がピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央公園(1・6年生ふれあい校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)に1・6年生でふれあい校外学習として「中央公園」に行きました。ペアの6年生と離れないように一生懸命歩きました。公園に着くと,「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をして遊んでいました。また,公園の花で,花束を作って遊んでいる姿も見られました。6年生は,1年生が楽しめる遊びをたくさん提案してくれていました。1年生も6年生とたくさん会話ができたことがとても嬉しかったようです。
 学校に着くと「6年生って優しいね。」「思い出がまた増えて嬉しいよ。」などと楽しかったことを振り返っていました。6年生との思い出をこれからもどんどん増やしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757