最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:115
総数:221067
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

算数科「大きいかず」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科で学習したことを生かし,「数探しビンゴ」をしました。大きい数は,数えるのも大変です。1・2・3…と1ずつ数える,2・4・6…2とびで数える,5・10・15…と5とびで数えるなどいろいろな数え方を班の友達と工夫しました。玉入れの玉は,91個,ドッジボールは,53個。正しく数えてビンゴになったでしょうか。

食育「マナー名人になろう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,給食週間。「感謝して食べよう」という学校全体でのめあてに加え,各学級でめあてを決め取り組んでいます。今日は,吉島東小学校の栄養教諭須山先生と一緒に「食事のマナー」について学習しました。日頃から言われていることや気を付けていることもありますが,改めてその理由を考え,自分たちの毎日を振り返りました。須山先生と一緒に練習した「美しい食器の持ち方」は,早速今日の給食の時から実践した子どもたちです。

国語科「たぬきの糸車」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「たぬきの糸車」の学習のまとめです。好きな場面を視写し,その場面の絵を描きました。背景は,絵の具を使って仕上げました。
 「キーカラカラ キークルクル」いたずらっこのたぬきが糸車を回す真似をする場面と上手に回して糸を紡げるようになり,助けてもらったお礼をした場面が人気でした。

図画工作「うつしたかたちから」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 版が完成し,いよいよ刷る時間が来ました。水で濡らした紙を先生と持って,ピンと張りながら版の上に置きます。バレンでくるくる回しながら色を写して,そっとめくると…「わ〜っ!」。綺麗に色が写り,できあがった作品に思わず声が出る子どもたち。
 初めての版画は,驚きと喜びの声と表情で溢れました。

図画工作「うつしたかたちから」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「紙版画」に初挑戦です。「色が写って絵になる」という不思議な仕組みを知り,わくわくしながら版を作りました。幹を貼り,形いろいろ・大きさいろいろ・色いろいろな葉っぱを貼ります。切ったり,シールをめくったりの作業もだんだんと上手になってきました。どんな「いろいろな木」になるか,完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757