最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:115
総数:221084
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

ぺったんコロコロ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で,絵の具を使って「ぺったんコロコロ」をしました。ローラーやペーパー芯,カップなどをうつしました。重ねたり,転がしたり,押したり大きな画用紙があっという間にいっぱいになりました。

パンジーを植えました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月に6年生の卒業を,4月に新1年生の入学をお祝いするためのお花を育てます。
 よく見ると,夏に育てたアサガオと比べて,花は小さく,形が違っていること,葉っぱの形も違うことなどが分かりました。春にモリモリと綺麗な花でいっぱいになるのが楽しみですね。

マーク先生と勉強しよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国際交流の学習で,マーク先生と勉強をしました。イギリスは,日本から遠く離れていることや学校で掃除当番や給食当番がないことなどを教えてもらいました。「日本と違うんだね。」「いつかイギリスに行ってみたいな。」と興味津々。
 マーク先生との「お話タイム」は,緊張してほとんど目を見ることもできず,質問にも大きな声で答えられませんでしたが,「とっても楽しかった。」と子どもたち。
 THANK YOU MARK先生!

校庭の秋(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で「あき見つけゲーム」をしました。校庭の木々もすっかり秋色になりました。雲一つない気持ちのよい青空を見上げ,落ち葉を拾ったり,鉄棒を触ってみたり…。「先生の影に隠れる」ことにもチャレンジして,影の不思議も感じました。
 さて,この秋は,これからどうなっていくのでしょう。楽しみですね。

生活科「どんぐりごまを 作って遊ぼう」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんぐりごまを作って遊びました。初めて使う「きり」も安全に使うことができました。回る様子を見て,「ぶるぶる震えながら回る」「暴れる」「くるくる回って止まっているように見える」と発見がいっぱい。回し方もいろいろあるようで,どうしたら長く回るか,何度も試して挑戦していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757