最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:98
総数:221351
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

「おひさま にこにこ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての図画工作科の授業でした。真新しいクレパスを使って,「にこにこ顔」のお日様とその周りに「自分の好きなもの」を描きました。お日様も好きなものも,みんな同じではありませんが,どの絵も見ていて楽しい気持ちになります。子どもたちもお日様同様,みんな違ってみんな素敵なのですね。

アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝,水やりをしながら,小さな変化にも気付き,喜ぶ声が聞こえています。今日は,生活科の時間に,芽が出た様子を観察しました。手で双葉が開いた様子を伝える人,友達のアサガオと比べる人,双葉の間からのぞく形の違う葉っぱをじっくり見つめる人。短い時間にもいろいろな発見があったようです。

学校にはどんな場所があるのかな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の「学校探検」の第2弾。校庭に出てみました。いろいろな遊具の他にもたくさんの樹木やプール,「与楽園」という庭もありました。きまりを守って仲良く安全に遊べるよう,遊具も使ってみました。「学校って楽しいね。」「もっと遊びたい。」と笑顔いっぱいの子どもたち。
 6月からは,休憩時間も外に出て,遊んだり探検したりできそうですね。

学校にはどんな部屋があるのかな(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「学校には1年生の教室の他にどんな部屋(場所)があるのかな?」教科書に載っているような部屋はあるのか,学校探検に行きました。給食室には,大きな鍋やたくさんのエプロンがありました。図書室には,たくさんの本があってびっくりしました。保健室や校長室など教室とは違う部屋があることも分かりました。他にもどんな教室があるのか,また探検に行きたくなりましたね。

アサガオの種をまきました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散自主登校が始まり,みんなで一緒にひらがなや数の学習をしました。正しい姿勢や鉛筆の持ち方も思い出して頑張りました。生活科の教科書を見て,アサガオの種もまきました。次の登校日に芽が出ているかな。楽しみですね。

1年生のみなさんへ(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 らいしゅうから ぶんさんとうこうが はじまります。この 2まいの ばしょにも いけるかな。どこでしょうね。たのしみに していてくださいね。 
  

1年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1ねんせいの みなさん,げんきにすごしていますか。
 この 2まいの しゃしんは なかじましょうがっこうの どこの ばしょか わかりますか。がっこうが はじまったら みつけてくださいね。
 いはらせんせいも まつもとせんせいも みんなが また げんきに がっこうに くるのを たのしみに まっていますよ。
 

はじめての給食(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どんな味かな。」「全部食べられるかな。」ちょっぴり不安だけど,とっても楽しみだった給食。ようやく4時間目が終わって給食時間が来ました。6年生のお兄さん,お姉さんに準備をしてもらう間も上手に待てました。
 「ご飯も味がする。」「こんにゃくも入っていて美味しい。」「ちょっと酸っぱくて美味しい。」と,おかわりをした人もたくさんいました。
 明日から休校なので,次回の給食は少し先になりますが,次のメニューも楽しみですね。

1年生 下校風景

画像1 画像1
 小学校生活が始まって2日目。少しずつ学校生活にも慣れてきました。14日の給食が始まるまでは、11時15分に下校をします。安全のため、一度運動場に集まって、放課後児童クラブと各地域に分かれて並び、同じ方角に帰る児童は、職員が一緒に下校をしています。
 14日(火)からは、職員の引率はありません。しっかり帰り道を覚えて、安全に登下校をしてほしいと思います。

2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式を終え,今日から学習がスタートしました。
ピカピカのランドセルを背負って登校してきた子どもたち。靴を履き替え,上手に列を作って8時に校舎が開くのを待ちました。
 今日は,ランドセルや靴の入れ方,トイレの使い方などの学校生活の過ごし方を学習し,国語科と生活科の教科書も開いてみました。正しい姿勢,正しい鉛筆の持ち方も学習し,運筆練習もしました。
 明日も元気に登校してくるのを待っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757