最新更新日:2024/06/17
本日:count up84
昨日:45
総数:221240
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子1(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(金)、4〜6年生の参観懇談会を行いました。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。懇談会では、学級ごとに、子どもたちの様子や学級目標等についてお伝えしたり、意見交流を行ったりして、大変有意義な会となりました。ご来校くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。

服務研修を行いました

画像1 画像1
 6月15日(木)、職員会議の後に、服務研修を行いました。今回のテーマは、「信用失墜行為について」でした。教員が作成した資料をテレビに映しながら、事例を基にしっかりと研修することができました。

学校の様子4(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2
続きの写真です。

学校の様子3(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子2(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子1(参観日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日(水)、たけのこ学級と1・2・3年生の参観懇談会を行いました。
直前に大雨となり、天候が心配されましたが、無事に行うことができました。ご来校くださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。保護者の皆様に温かく見守っていただく中、子どもたちの一生懸命頑張る姿がたくさん見られました。

学校の様子「たけのこ学級紹介朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(火)、たけのこ学級を紹介する朝会を行いました。
 テレビ放送で、たけのこ学級での学習や生活の様子を分かりやすく紹介しました。全校で理解し合い、ともに伸び伸びと楽しく生活していってほしいと思います。

学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(月)の授業風景です。
 1年生は、国語科の学習で、言葉集めを行っていました。しりとりで、ゲーム感覚で楽しく学習を進めていました。
 3年生は、町探検で調べてきたことを基に、発表用のスライドを作成していました。自分で撮った写真を使い、コメントも入力して上手に作成していました。
 5年生は、今年度最初の水泳学習を行いました。先生の話をしっかり聞いて、真面目に楽しく学習していました。天気もよく、気持ちよさそうに学習していました。

学校の様子2(植木スクール)

画像1 画像1
 6月12日(月)から、シルバー人材センターの皆様による植木スクールが本校で行われます。本日は、学校の外回りにある樹木の剪定をしていただきました。すっきりと整えていただき、誠にありがとうございました。

学校の様子1(図書ボランティア)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月12日(月)、学校司書の先生と図書ボランティアの皆様が、図書室の壁飾りを作製したり、本の修理をしたりしてくださいました。梅雨の時季に合わせた飾りで、素敵な掲示板になりました。いつも本当にありがとうございます。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(金)の授業風景です。全学級で歯の衛生指導を行っているところですが、5年生の授業の様子を紹介します。
 「スポーツドリンクの飲み方」について考えていました。自分の考えを基に、グループでも話し合って、全体交流を行いました。歯の健康を守る上手な飲み方を心がけていってほしいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(木)の授業風景です。
 3年生は、羽化したばかりのモンシロチョウを観察していました。生命の不思議、美しさに触れ、感動した様子でじっくり観察していました。
 5年生は、調理実習で「ゆで野菜」を作っていました。グループで手分けし、協力して切ったり茹でたりしていました。自分たちで作った「ゆで野菜」は、とても美味しかったようです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月7日(水)の授業風景です。
 たけのこ学級では、講師の先生をお招きして、リズム音楽を行っていました。サイコロを転がし、みんなが出した数を合わせて手拍子を打ったりして、楽しく活動していました。
 1年生は、算数科の学習で、たし算の仕方について、動作も入れながら楽しく学んでいました。自分にとって、やりやすい計算の仕方についても考えていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)の授業風景です。
 2年生は,国語科の学習で,嬉しい気持ちになる言葉集めをしていました。心がぽかぽかするような言葉をたくさん見付けていました。友達の発表を聞くときは,話す人の方に体を向けてしっかり聞いていました。
 また,次の時間には,生活科「町たんけん」の準備をしていました。3クラス合同で,行くお店のグループごとに分かれて,質問の担当決めや練習等を協力して行っていました。
 5年生は,平和学習で原爆ドームについてタブレットで調べていました。みんな集中して調べ,ワークシートにまとめていました。

学校の様子(理論研修を行いました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(木),校内研究会で理論研修を行いました。講師として,広島市教育センターの益田 峻祐指導主事にお越しいただき,研修を深めることができました。益田指導主事は,事前に本校にお越しくださり,実態把握をされた上で本校の取組の良さとこれから目指す方向性について的確にアドバイスしてくださいました。
 ご教授いただいたことをこれからの実践にしっかり生かしてまいりたいと思います。
 誠にありがとうございました。

学校の様子(クラブ3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子(クラブ2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子(クラブ活動1回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(木),今年度1回目のクラブ活動を行いました。
 今年度のクラブは,オセロ・将棋,音楽,ものづくり,まんが・イラスト・絵本,スナッグゴルフ,体力アップ,卓球,バドミントン,切り絵,パソコンです。部長,副部長,書記などの役割を決めた後,初めての活動を楽しみました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業風景の続きです。
 4年生は,道徳科の学習をしていました。友達の意見にしっかりと耳を傾けて聞いていました。
 たけのこ学級では,落ち着いてそれぞれの課題に取り組んでいました。よく集中していました。
 6年生は,交換授業で,体育科「ハードル走」の学習をしていました。互いに走り方をタブレットで撮影し合っていました。走り方を客観的に見てチェックし,次に生かしていくことができますね。

学校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(水)の授業風景です。
 2年生は,子どもたちが大切に育てている野菜の観察を行っていました。「膨らんでいるところは花になるのかな。」などど言いながら,しっかり観察していました。
 1年生は,折り紙をちょきちょき切って飾りを作っていました。先生の話をよく聞いて,上手に折ったり切ったりして楽しそうに作っていました。
 午後からは,1年生のPTCがあり,青少年健全育成連絡協議会の皆様をお招きして,「子ども110番の家スタンプラリー」を行いました。梅雨のちょうど晴れ間で,無事に行うことができました。役員の皆様,諸準備等,誠にありがとうございました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

生徒指導校内委員会推進計画

シラバス

学校だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757