最新更新日:2024/06/25
本日:count up142
昨日:126
総数:223501
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子2(中島フェスティバル余剰品販売・食券引き換え)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月9日(土)、中島フェスティバルがやむなく中止となりましたが、余剰品販売や食券引き換え、製作キット・ゲームコーナー景品お菓子販売、児童館のお茶席用生菓子券引き換えを行いました。
 多数の保護者が来校され、にぎわっていました。持ち帰った品々で、各ご家庭にて楽しまれることと思います。
 お世話になりましたPTA執行部の皆様、実行委員の皆様、これまで、中島フェスティバルに向けて、計画・準備等、誠にありがとうございました。中止が決まった際には、新たな準備が必要となり、大変ご苦労をお掛けしたことと思います。心より感謝申しあげます。誠にありがとうございました。

学校の様子1(4年ブロック研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(土)、4年生がブロック研究授業で外国語活動の学習を行いました。
 本時は、「オリジナルピザを作るために注文したり注文を受けたりしよう」というめあてでした。子ども達は、ペアで上手に注文し合い、タブレットを活用して注文を受けた材料を使ったアイデアいっぱいのピザを楽しそうに作っていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(火)・6日(水)の授業風景です。
 5年生は、家庭科の調理実習でご飯と味噌汁を作っていました。グループで協力して、手際よく作っており、家庭科室中に美味しそうなよい香りが広がっていました。
 また、別のクラスでは、図画工作科「糸のこスイスイ」の学習で、糸のこを使って、上手に板を切っていました。アイデアいっぱいの作品が出来てきています。
 また、3年生は、PTCでストラップ作りと親子ドッジボール大会を行いました。子ども達は、大変嬉しそうに元気よく活動していました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月5日(火)の授業風景です。
 4年生は、書き初め会に向けて、毛筆の学習を行っていました。今年度も、ゲストティーチャーとして、村田さゆり先生をお招きして3年生以上の書写指導を行っていただいています。子ども達は、良い姿勢で真剣に学習をしていました。村田先生、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 3年生は、国語科の学習で、民話や昔話の紹介を書いていました。絵本やタブレットを活用しながら、集中して書いていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月4日(月)の授業風景です。
 3年生と4年生が、中島フェスティバルの準備をしていました。今回は、残念ながら、インフルエンザの流行に伴い、子ども達だけのフェスティバルとなりますが、子ども達は楽しく準備を進めています。

学校の様子2(慈光幼稚園児さんと一緒に遊ぼう会2)

画像1 画像1
画像2 画像2
続きの写真です。

学校の様子1(慈光幼稚園児さんと一緒に遊ぼう会1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(金)大休憩に、5年生が慈光幼稚園の年長児さんと「一緒に遊ぼう会」を行いました。今回、担当したのは、5年1組の子ども達でした。手際よく準備をし、園児さんに優しく声を掛けながら遊んでいました。来年度は、最高学年として新1年生となった園児さんをリードしていきます。園児さん、小学校生活を楽しみにしていてくださいね。

学校の様子7(クラブ見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(木)、3年生がクラブ見学を行いました。各クラブの部長がクラブについて説明した後、活動の様子を見学しました。来年度のクラブ活動が楽しみですね。

学校の様子6(地域の方と遊ぼう会6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子5(地域の方と遊ぼう会5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子4(地域の方と遊ぼう会4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子3(地域の方と遊ぼう会3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子2(地域の方と遊ぼう会2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きの写真です。

学校の様子1(地域の方と遊ぼう会1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(木)、1年生は、「地域の方と遊ぼう会」を行いました。
 まず始めに、1年生が地域の方をお迎えし、手をつないで教室までご案内しました。
 その後、自己紹介し、一緒に「なわリース」を作製したり、歌を歌ったりしました。
 最後は、地域の方にプレゼントをお渡ししました。
 子ども達は、終始、嬉しそうな表情で地域の方とのふれあいをたっぷり楽しんでいました。中島地区老人クラブ連合会、女性会の皆様、本日は誠にありがとうございました。そして、いつも温かく見守ってくださり、深く感謝申しあげます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(水)の授業風景2です。
 5年生は、今日から本校に着任した先生と理科の学習を行っていました。子ども達は、先生の話をよく聞いて、真剣に学習していました。
 6年生は、外国語の学習をしていました。授業の始めには、毎時間、ペアで会話をするようにしています。互いに質問したり答えたりして楽しく学習を始めています。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(水)の授業風景です。
 1年生は、生活科の学習で、どんぐりを使ったおもちゃ作りをしていました。それぞれアイデアたっぷりのおもちゃを作製していました。
 2年生は、中島フェスティバルに向けて、「おもちゃまつり」の説明原稿を書いたり、作り方の説明を書いたりしていました。グループで協力して活動していました。

学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(火)の学校の様子です。
 第5学年理科のブロック研究授業を行いました。「電気が生み出す力」の学習で、電流の向きを変えると電磁石の極が入れ替わるのか実験結果を基に考察していました。子ども達は、自分の考えをまとめてミライシードのオクリンク機能で提出し、全体交流を行い、しっかり学び合うことができていました。
 12月9日(土)に予定している中島フェスティバル(PTA主催の部)のポスターを実行委員の皆様が校内に掲示してくださっています。子ども達は、それを見て、より一層わくわくしているようです。

学校の様子2(学校朝会2)

画像1 画像1
画像2 画像2
続きの写真です。

学校の様子1(学校朝会1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月28日(火)、学校朝会を行いました。
 まず始めに、10月29日(土)に行われた広島市陸上記録会の表彰を行いました。中島小学校を代表して、5・6年生23名が参加し、練習の成果をしっかりと発揮して大変良い記録を残しました。その中で、優秀記録賞15名と、5年男子100m走で広島市2位になった大泉 恵一さん、男子4×100mリレーで広島市2位になった岡田 莉人さん、澤井 俊慶さん、石原 隆真さん、嶋中 大智さん、そして、男子80mハードル走で広島市1位になった澤井 俊慶さんに全校で大きな拍手を送りました。
 次に、11月25日(土)に行われた文化の祭典(音楽の部)に出演し、素晴らしい歌声を発表した中島キッズコーラスの子ども達と、広島市環境ポスターで見事、市長賞を受賞した神原 紬さんと西沢 花奈さんの紹介をして、大きな拍手を送りました。
 また、11月23日(木)に行われた中区子ども会文化祭で中島小学校の子ども達が劇とダンス「ノコナ菌をやっつけろ!!」を発表し、見事、中区長賞を受賞したことの紹介も行いました。本当に素晴らしいことです。
 スポーツの秋、芸術の秋に、中島小学校の子ども達も精一杯頑張っています!!
 

文化の祭典2(音楽の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
終演後の様子です。
最後に、6年生が一言ずつ感想を話しました。残りの小学校生活も大切に素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

生徒指導校内委員会推進計画

シラバス

学校だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757