最新更新日:2024/06/18
本日:count up103
昨日:98
総数:221357
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子「1年生を迎える会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
続きの写真です。

学校の様子「1年生を迎える会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月21日(金),1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
 まず始めに,6年生と手を繋いで1年生が入場し,計画委員の進行で,和やかに会が進んでいきました。
 じゃんけんゲーム,○×クイズ,「猛獣狩りに行こうよ」のゲームでは,1年生はもちろんのこと,全校児童がとても楽しそうに生き生きと活動していました。
 今年度も,みんな「わくわく」しながら,学校生活を送ってほしいと思います。

学校の様子「災害時避難訓練(火災)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月20日(木),災害時避難訓練(火災)を行いました。
 子どもたちは,先生たちの指示をよく聞いて,素早く避難することができました。
 校長先生から命を大切にする行動の大切さについてのお話を聞いた後,「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)について確認しました。
 避難訓練後に,高学年の子どもたちに担任の先生から,高学年として下学年のお手本となれるよう意識することや行動に表すことの大切さについてお話がありました。子どもたちは,真剣に話を聞いていました。益々、頑張ってくれることと思います。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(水)の授業風景です。
 5年生は,理科の学習で,タブレットを活用して「天気の変化」を見ながら,何かきまりがあるか考えていました。集中して学習していました。
 6年生は,国語科の学習で物語の読み取りをしていました。文章から深く読み取っている姿に成長を感じました。さすが6年生です。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(水)の学校の様子です。
 学校朝会があり,校長先生から「広島サミット」についてのお話がありました。校長先生が用意してくださったテレビ画面に映し出された写真を見ながら,1年生もしっかり話を聞くことができました。
 その後、1年生は,「1年生を迎える会」の練習をするために運動場に出ていましたが,廊下を静かに歩いていました。素敵ですね。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(火)の学校の様子です。
 6年生は,全国学力学習状況調査を受けました。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
 2枚目の写真は,6年生が1年生の給食配膳の手伝いを行っている様子です。1年生も,出来るところは自分たちで準備をしていました。

学校の様子3「たけのこ学級参観懇談会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たけのこ学級の授業の様子です。
 タブレットを活用し,キーノートで好きなもののスタンプを貼り付け,自己紹介カードを作成しました。それをテレビ画面に映しながら,自己紹介をしました。おうちの方にも相談しながら,上手にカードを作成し,堂々と発表することができました。

学校の様子2「2年生参観懇談会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の参観授業の様子です。
 算数科「たし算のひっ算」の導入部分の学習でした。算数ブロックを使いながら,計算の仕方を考えました。みんな集中して学習していました。

学校の様子「仲良くなろう会(1・6年生)」「1年生参観懇談会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月17日(月),1年生と6年生は,「ペアで仲良くなろう会」を行っていました。体育館で仲良く伸び伸びと遊ぶことができました。優しく声を掛けている6年生と,ちょっぴり照れながらも嬉しそうにしている1年生の姿が微笑ましかったです。
 5時間目は,小学校で初めての参観授業でした。平仮名の学習や好きな動物の紹介など,どきどきわくわくしながら学習することができました。

学校の様子2「4年生参観懇談会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の参観授業の様子です。
 社会科「けんこうなくらしをまもる」の単元で,水について導入部分の学習でした。タブレットを活用して,一人一人が考えを入力しながら学習を進めていました。
 高学年に向けて,これからも自分の考えをしっかりもって学習し,力を付けていきます。

学校の様子「3年生参観懇談会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月14日(金),中学年の参観懇談会を行いました。
 3年生は,ボールを回しながら,自己紹介を行いました。
 まず始めに音読練習でしっかり声出しをし,その後に自己紹介の練習を行ってから,全員で輪になって自己紹介を行いました。保護者の皆様の前で,嬉しそうに活動することができました。

学校の様子2「1年生の給食が始まりました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(木),今日から1年生も給食を食べます。献立は,ミートビーンズスパゲッティ,カルちゃん和風サラダ,小型バターパン,牛乳でした。
 「美味しいよ〜!」と,嬉しそうな声が返ってきました。明日も楽しみですね。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(木)の学校の様子です。
 大休憩後に靴箱を見てみると・・・遊んだ後でもきれいに揃えて靴が入れてありました。本当に素敵です。
 3年生は,初めて音楽室で専科の先生の授業を受けていました。音楽室にあるものを発表しながら,授業開きを楽しく行っていました。
 5年生は,交換授業で,2組の担任の先生が1組の体育の授業を行っていました。子どもたちは,楽しく集中して学習していました。

学校の様子3「6年生参観懇談会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の参観授業の様子です。
 社会科の学習でした。どのクラスも,生き生きと発表し,グループでの活動も協力して進めていました。
 始業式の日から,最高学年として責任感のある態度で,落ち着いて学校生活を送っている子どもたちです。これからますます頑張って,最高の思い出を作っていってほしいと思います。

学校の様子2「5年生参観懇談会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年の参観懇談会を行いました。写真は,5年生の様子です。
 二人ずつ前に出て,互いの紹介をし合っていました。保護者の皆様の前で,堂々と話すことができました。しっかり聞き取りをした成果ですね。これから,ますます仲を深めていってほしいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(水),2時間目の授業風景です。
 1年生は,鉛筆を正しく持って書く練習をしていました。基礎基本を大切に学習を進めていきます。
 3年生は,自己紹介カードを丁寧に書いていました。自分を見つめ直すよい機会にもなりますね。これからまた新しい友達が増えていくことでしょう。
 たけのこ学級では,みんな集中して学習を進めていました。どんどん力を伸ばして,筍のようにぐんぐん成長している子どもたちです。

学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の様子です。
 2年生は生活科の学習で校庭の春見付けを,4年生は理科の学習で桜の木の観察を行っていました。暖かな日差しの下,気持ちよさそうに活動していました。「暖かすぎて,もう桜の花は満開を過ぎているよ〜。」などとつぶやく声も・・・。みんな楽しそうに学習していました。
 6年生は,国語科の学習で詩の視写をしていました。みんな集中して書いていました。終わった子は,挿絵も丁寧に描いていました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2〜6年生の給食が始まりました。給食室の先生方は,心を込めて美味しい給食を作ってくださいました。献立は,牛丼,豆腐サラダ,牛乳でした。
 2枚目の写真は,大休憩の様子です。担任の先生も一緒に遊ぶ姿が見られました。晴天の下,子どもたちは,気持ちよさそうに元気一杯遊んでいました。

学校の様子「1年生の学校生活がスタートしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,入学式後の初日でした。写真は,初めて学校で教科書を開いた瞬間と,下校前に運動場に集まっているところです。ちょっぴり緊張しながらも,楽しく学校生活をスタートしました。下校時には,元気よく「さようなら!」と手を振っていました。

令和5年度入学式を行いました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの写真です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757