最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:115
総数:221075
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子 昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(水)11月最後の昼休憩の様子です。
 音楽室では,10月3日(土)の「文化の祭典 音楽の部」に出場する児童の一部が,歌の自主練習を行っていました。とてもきれいな歌声で,当日の発表がとても楽しみです。
 3階の音楽室から運動場を見ると,先生と一緒に外遊びをする児童の楽しそうな声が聞こえてきました。今日は肌寒い天候ですが,ドッジボールや鬼ごっこ,鉄棒,縄跳びなど,元気いっぱいに遊んでいました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会の続きです。
 広島市読書感想文コンクールでは,入賞した各クラスの児童の名前を発表し,代表児童に賞状を渡しました。これからも,しっかり読書に親しんで心を豊かにしてほしいと思います。
 続いて,授業の様子です。
 12月10日の土曜参観「中島フェスティバル」に向けて,2年生以上の各クラスでお店の準備を行っています。写真は,2年生と5年生の様子です。どのクラスもわくわくしながらお店の準備を行っています。

学校の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火),学校の様子です。
 学校朝会にて,広島市小学校児童陸上記録会と広島市読書感想文コンクールの表彰を行いました。
 陸上記録会では,中島小学校を代表して5・6年生10名が出場し,練習の成果をしっかり発揮して一生懸命競技に取り組み,全員がとても良い記録を残しました。その中でも,5年男子100m走で広島市第1位になった嶋中君と,6年男子100m走で広島市第2位になった森脇君の表彰を行いました。

校内全体研修会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(木),校内全体研修会で,たけのこ学級3組が研究授業を行いました。自立活動「お店屋さんを開こう」の学習で,協力してアイスクリームを売ったり買ったりする活動を通してコミュニケーションを取る力を高めることをめあてに授業を行いました。
 子どもたちは,やる気に満ち溢れ,しっかりコミュニケーションを取りながら活動を楽しみ,振り返りでは互いに頑張りを認め合うことができました。
 授業後の協議会では,7月にもお越しいただいた,教育センター 益田指導主事様に指導・助言を行っていただきました。誠にありがとうございました。

校内ブロック研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(火),5年2組が高学年ブロック研究授業を行いました。国語科「固有種が教えてくれること」の学習で,筆者の資料選びの工夫をとらえることをねらいとして授業を行いました。
 子どもたちは,タブレットに送られた資料を見ながら資料の必要性について考え,グループや学級全体で話し合いました。それぞれの意見をアンケート機能で集計して円グラフで表し,それを基にさらに話合いを深めました。友達の考えや先生の発問に対して,頷いたり,呟いたりしながら意欲的に学習を進めることができました。

「子ども安全の日」集会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(火)今日は,「子ども安全の日」です。
 朝の登校時には,教育委員会施設課の安藤課長様に正門前で子どもたちを迎えていただいたり,中央警察署の白バイ隊員の方に,安全に登校できるように誘導していただいたりしました。
 その後,8時25分から校内テレビ放送で「子ども安全の日集会」を行いました。
 日頃からお世話になっている学校安全ガードボランティアの皆様に,感謝の気持ちをお伝えし,お手紙を渡したり,5つの約束「いかのおすし」や「子ども110番の家」について再確認したりしました。
 今年度は,学校安全ガードボランティアを代表して,本校の学校運営協議会会長でもある,森脇 英治 様をお招きし,代表児童が感謝の気持ちをお伝えすることができました。
 これからも感謝の気持ちを忘れず,安全に気を付けて通学してほしいと思います。
 ガードボランティアの皆様,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

修学旅行 解散式

画像1 画像1
2日間の修学旅行も、あっという間に終わってしまいました。6年生は礼儀正しく、きまりを守って過ごし、楽しい修学旅行になったと思います。
修学旅行での経験を、学校生活に生かすことと、安心、安全、そして元気に修学旅行に行くことができたのは、保護者の方々をはじめ、たくさんの方々の支えがあったことを、これからも忘れないでほしいと思います。
急な変更などありましたが、ご理解・ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

修学旅行 訂正

先程の記事で、小谷SAを15時15分に出発しましたと載せましたが、17時15分に出発の誤りです。。
大変申し訳ありませんでした。

修学旅行 小谷SA

画像1 画像1
最後の休憩を小谷SAでとり、15時15分に出発しました。これから先、交通状況にもよりますが、18時頃到着予定です。

修学旅行 吉備SA

画像1 画像1
岡山県吉備SAまで帰りました。
帰りのバスの中では、DVDを見たり寝たりして過ごしています。バス酔いもなく、皆元気です。
この後は、交通状況にもよりますが、広島県で1か所SAに寄って、18時頃に到着予定です。

修学旅行 キッザニアを出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
集合時刻もきちんと守り、キッザニアとお別れです。外に出て集合写真も撮りました。
出発したバスの中では、キッザニアのお笑いライブに出演した児童のDVDを見ました。
勇気を出して出演した児童に、クラスのみんなから自然と温かい拍手が起こり、感心しました。

修学旅行 キッザニア9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時10分、集合時刻となりました。
仕事をして得た給料は、お昼ご飯に使ったり、キッザニア専用の銀行に預けたりしたようでした。
約4時間の間に、平均4つくらいの仕事やアルバイトをしたようです。キッザニアを満喫できたと思います。

修学旅行 キッザニア8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り1時間となりました。
キャリア教育として、ギリギリまでしっかりいろいろな職業を体験してほしいと思います。

修学旅行 キッザニア7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は、体験した飲食店で食べたり、働いた報酬のキッザニアの通貨、「キッゾ」で買って食べたりしています。

修学旅行 キッザニア6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッザニア職業体験もあと約1時間半です。
入場者がどんどん増え、待ち時間も長くなってきました。
お笑いのステージにも出場して、たくさんの拍手をもらっている子もいました。

修学旅行 キッザニア5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ職業体験は続きます。

修学旅行 キッザニア4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時を過ぎて、来場者が増えてきましたが、積極的にいろいろ職業を体験しています。

修学旅行 キッザニア3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなかの仕事ぶりですが、ユニフォームと帽子を着用していたら、誰が誰だか分かりません。靴の踵に貼ってある目印の赤いガムテープは、とても重宝しています。

修学旅行 キッザニア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業体験中です。ユニフォームがよく似合っています!

修学旅行 キッザニア入場前

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルを出発して、徒歩でキッザニアに向かいました。まだ、団体は中島小学校だけで、1番乗りです。オープニングまで予約をして待ち、いよいよ職業体験です。今朝は来場客も少なく、たくさんの職業体験ができそうです。
写真は入場前の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757