最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:115
総数:221085
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

中島フェスティバル7

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のお店の様子です。
1組「町のためにコインをかけろ!嵐を呼ぶ 中島ギャンブラーズ」
2組「夜の学校〜取り返せ!秘宝!〜」

中島フェスティバル6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のお店の様子です。
1組「正解を導け!神殿の謎」
2組「恐怖の脱出ゲーム」
3組「中島運動会」

中島フェスティバル5

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のお店の様子です。
1組「人生ゲーム」
2組「海ぞく宝探し!」

中島フェスティバル4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のお店の様子です。
1組「いっぱい入れてポイントゲット」
2組「当たれ!中島ボウリング」

中島フェスティバル3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のお店「おもちゃフェスティバル」の様子です。

中島フェスティバル2

画像1 画像1
1年生が展示した粘土のお弁当です。一人一人,アイデアたっぷりの美味しそうなお弁当を作って展示しました。

中島フェスティバル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(土),待ちに待った「中島フェスティバル」を開催しました。学校行事とPTA販売を一緒に行う初めての試みでした。
 まず,始めに開会式を行いました。計画委員が中心となって,クイズで楽しく約束事を確認しながら,上手に進行しました。
 その後,2年生以上が各クラスのお店当番を前半後半で交代しながら,全校でフェスティバルを楽しみました。1年生は,粘土で作った美味しそうなお弁当や生活科,図画工作科で作った作品を各教室に展示し,他学年のお店を回って,たっぷり楽しみました。

中島フェスティバル 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、12月10日(土)、本校で児童会、PTA、体協が合同で行う、中島フェスティバルが行われます。
朝、子どもたちが登校する前に教室を回ってみると、すでに準備してある教室がいくつもあり、子どもたちのやる気を感じました。始まるのがとても楽しみです。

明日は「中島フェスティバル」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日,12月10日(土)は,中島フェスティバルが行われます。
 子どもたちは,今日までゲームなどのお店を出す準備を頑張って来て,明日をとても楽しみにしています。
 体育館では,PTAによる余剰品販売や,持ち帰りの食品販売を行います。
 今日は,明日のための準備に,たくさんの保護者の方が準備に来られていました。
 明日は,感染対策をしっかり行い,楽しい1日にしたいと思います。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(金)の授業風景です。
 3年生は,講師として,盲導犬ユーザーの國弘 武様をお迎えし,盲導犬の学習を行いました。盲導犬ショー君との生活の様子について,分かりやすくお話ししていただきました。ショー君がとても賢く,國弘さんの言うことをよく聞いて,しっかりとお仕事をしている姿に,子どもたちは,とても感心していました。
 いよいよ明日は,待ちに待った「中島フェスティバル」の日です。今日も,最終準備を各クラスで行っていました。写真は,2年生と6年生の様子です。内容は・・・明日をどうぞお楽しみに!!

「中島フェスティバル」のお店紹介放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月10日(土)に予定しております「中島フェスティバル」のお店紹介放送を今週順次,各学年クラスごとに行いました。
 12月8日(木)は,高学年が最後のお店紹介を行いました。どのクラスも,しっかりと分かりやすくお店の内容を紹介していました。ポスターを見せたり,お笑いコント風に紹介したりして,当日が楽しみになるお店紹介でした。
 写真は,6年生の様子です。

慈光幼稚園の園児さんと一緒に遊ぼうタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
続きの写真です。

慈光幼稚園の園児さんと一緒に遊ぼうタイム1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(火)大休憩に,5年生が慈光幼稚園の年長さんと一緒に運動場で遊びました。温かな日差しの下,グループに分かれて,それぞれ考えた遊びを楽しみました。
 来年度,最高学年となる5年生が上手に優しく園児さんをリードする姿が見られ,頼もしく感じました。園児さんもとても嬉しそうでした。
 たっぷり遊んだ後は,園児さんが校内を見学して回りました。1年生の教室に入って授業の様子を見たり,給食室の様子を外から見たりしました。慈光幼稚園の園児さんは,とても静かにしっかり見学していました。
 1年生の教室では,卒園児さんとの対面もあり,1年生がちょっぴり照れくさそうにする姿が見られ,ほほえましく感じました。

社会を明るくする運動 作文コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(火)16時30分より,中区地域福祉センター大会議室において,「第72回”社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト」の表彰式が行われました。
 その中で,本校6年生の 教蓮 雪乃さんの,「同じ『人』として見る」という題で書いた作文が,中区の小学校から応募された571点の中から,中地区優秀賞に選ばれ,表彰されました。
 教蓮さんは,表彰状と記念品を受け取った後,出席者全員の前で堂々と作文を読み上げました。作文の内容も,作文を読む姿も大変素晴らしかったです。
 

図書室の壁飾りをリニューアルしていただきました

画像1 画像1
 12月5日(月),学校図書ボランティアの皆様に,図書室の壁飾りをリニューアルしていただきました。クリスマスのツリーやサンタ,トナカイなどで,楽しくうきうきする壁になりました。誠にありがとうございました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(月)の授業風景です。
 1年生は,係活動についてグループで話し合っていました。役割分担を決め、係のポスターを協力して作成していました。
 また、他学年では,土曜日に行う中島フェスティバルに向けて,各クラスで出すお店の準備をしていました。写真は,3年生と6年生の様子です。あと少しで本番です!!

文化の祭典(小学校・音楽の部)2

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノ伴奏を務めてくださった平野先生からメッセージをいただいている写真と,最後のステージとなった6年生が一言ずつ感想や下学年のみんなにメッセージを話している様子の写真です。

文化の祭典(小学校・音楽の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(土),中島小キッズコーラスの子どもたちが,広島文化学園HBGホールで行われた「文化の祭典」小学校・音楽の部 第32回広島市小学校音楽祭に参加しました。
 今回は,平野 満 先生(劇場ピアニスト・JMSアステールプラザ舞台芸術専門員)にピアノ伴奏者として子どもたちの発表を支えていただきました。
 子どもたちは,大変落ち着いて堂々と発表し,伸びやかで透き通る歌声が会場一杯に広がりました。曲目は,「つばさをください」と「世界が一つになるまで」でした。曲に込められたメッセージがしっかりと伝わる,素晴らしい発表となりました。
 ピアノ伴奏を務めてくださった平野先生,これまで支えてくださった保護者の皆様,誠にありがとうございました。

中島保育園の園児さんと一緒に遊ぼうタイム2

画像1 画像1 画像2 画像2
続きの写真です。

中島保育園の園児さんと一緒に遊ぼうタイム1

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(金)大休憩に,5年生が中島保育園の年長さんと一緒に運動場で遊びました。グループに分かれて,それぞれ考えた遊びを楽しみました。来年度,最高学年となって新1年生のお世話をすることになる5年生は,園児さんを優しく上手にリードしていました。
 たっぷり遊んだ後は,園児さんが校内を見学して回りました。1年生の教室に入って授業の様子を見たり,給食室の様子を外から見たりしました。中島保育園の園児さんは,とても静かにしっかり見学していました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757