最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:49
総数:220058
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

野外活動 キャンドルの集い 第二部 その1

画像1 画像1
第二部が始まりました。
まずはゲームです。猛獣狩りやクイズなどを楽しみました。

野外活動 キャンドルの集い第一部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンドルの集い、第一部が始まりました。
各クラスの代表が、営火長から協力、友情、希望の火をもらい、中央のキャンドルに火を灯しました。
これからいよいよ、お楽しみの第二部です。

野外活動 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動1日目も、キャンドルの集いを残すだけになりました。その前の夕食風景です。
早めの夕食でしたが、午後の活動でおなかがすいたのか、昼食同様、しっかり食べていました。

野外活動 ドミノゲーム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドミノゲームの最後に全員でクラスの作品を見合いました。
全部が倒れた後には、大きな歓声が起こりました。

野外活動 ドミノゲーム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の活動2つ目は、ドミノゲームです。
途中で何度も倒れるドミノに苦戦しながらも、みんなで協力して作品を作りました。

野外活動 宿泊棟に入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
後半の焼杉とポストオリエンテーリングを終え、宿泊棟に入りました。二段ベッドが初めての児童もいて、少々興奮状態でした。
これから、体育館でドミノゲームをします。

野外活動 ポストオリエンテーリング後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前に焼杉をしたグループは、午後はポストオリエンテーリングをしました。急な坂道や山道を歩き、疲れた様子ですが、けがや体調不良もなく、皆元気に活動しています。

野外活動 焼杉板 後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の活動が始まりました。
午前と午後の活動グループが交代し、午前にポストオリエンテーリングをしたグループが、焼杉を行いました。班で助け合いながら、上手に焼杉を完成しました。

野外活動 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の活動が終わり、昼食です。
今日はカレーライスでした。おなかがすいていたようで、ご飯もカレーも全て完食していました。午後からの活動も頑張ります!

野外活動 ポストオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーリングの様子です。
午後は、午前と入れ替わりで焼杉板をします。
グループで協力しながらポストを探していました。

野外活動 焼杉板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ午前の最初の活動が始まりました。
まずは、焼杉板とポストオリエンテーリングです。
写真は、焼杉板グループです。

野外活動 入館式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出て間もなく、三滝少年自然の家に到着しました。バス酔いもなく皆元気です。
写真は、入館式の様子です。職員の方の話を、真剣な表情で聞くことができました。

野外活動 バスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
予想していたより寒くなく、バスの中でも元気いっぱいです。

野外活動に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)、5年生は今日から1泊2日で、三滝少年自然の家に、野外活動に行きます。
朝、8時過ぎに運動場で出発式を行い、皆、元気に出発しました。

明日から5年生の野外活動!!

画像1 画像1
 明日12月15日(木)から5年生の野外活動が始まります!
 今日12月14日(水),教室を回っていると,5年生の教室から元気で楽しそうな声が響いてきました。中に入ってみると・・・野外活動で行うキャンドルサービスの出し物の練習を行っていました。天候は,ちょうど寒気がやってきて,かなり寒空ではありますが,それを吹き飛ばすくらい明るい子どもたちでした。
 9月に行う予定だった野外活動が12月に延期になり,やっとやっと待ちに待った野外活動の日を迎えます。寒空なんてなんのその!!思いっきり活動を楽しんで,仲間との絆を深めて帰ってきてほしいと思います。
 がんばれ!!子どもたち!!

5年生の書写指導をしていただきました

画像1 画像1
 12月13日(火),5年生の書写指導の講師として,村田 さゆり先生をお招きして,毛筆の指導を行っていただきました。1月の校内書き初め会に向けて,丁寧にご指導いただき,子どもたちは,姿勢を正して文字の中心や字形,バランスに気を付けて書くことができました。
 村田先生,誠にありがとうございました。

体育朝会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(火),体育朝会を行いました。今年度の重点目標である走力を高めるために,テーマ「かけるんるん なかじまっ子 ファイナルシーズン2」として,最後のビデオ放送を行いました。
 膝の曲げる角度や振り方,練習の仕方について,写真や教師の手本を見せながら説明し,各教室で子どもたちも実際に動いて練習しました。

文化の祭典「ことばの部」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日(土)13時より,アステールプラザ中ホールにおいて,第16回文化の祭典「ことばの部」が行われ,本校6年生の 梅本櫂吏君が出席しました。
 梅本君は,6月に山形県千歳小学校とオンライン交流した経験を,「伝える」という題で作文に書き,広島市内6592点の中から,見事,第6学年の部で最優秀賞に選ばれました。
 たくさんの出席者がいる中で,落ち着いた様子で堂々と作文を発表し,表彰状を受け取りました。
 今年は,6年生の活躍が素晴らしく,いろいろな場でたくさんの児童が表彰されています。

中島フェスティバル9

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTAコーナーでは,PTA執行部の皆様,中島フェスティバル実行委員の皆様にご尽力いただき,おかげをもちまして,余剰品バザー及び食品販売を盛会のうちに終えることができました。誠にありがとうございました。
 中島フェスティバルにご来場いただきました保護者の皆様,ご多用のところ,子どもたちの作品やお店のご参観,並びに余剰品バザー,食品販売にご協力いただきまして,誠にありがとうございました。
 今後とも,本校教育にご支援・ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

中島フェスティバル8

画像1 画像1
 中島学区体育協会の皆様が,中島フェスティバルで,西校舎3階音楽室にて「モルック」という競技を行ってくださいました。事前の下見や朝早くからの準備等,行っていただいたお陰で,子どもたちが大変楽しむことができました。誠にありがとうございました。
 今後とも,子どもたちの健やかな成長のため,ご支援・ご協力くださいますよう,どうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757