最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:115
総数:221086
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(水)の授業風景です。
4年生は,午前中,平和記念資料館と平和公園レストハウスの見学に行きました。その見学のまとめとして,分かったことや思ったこと,平和への思いなどを書いていました。
1年生は,国語科「大きなかぶ」の学習で,動作化しながら「うんとこしょ,どっこいしょ。」の音読の仕方について工夫していました。
6年生は,理科の学習で,「葉のでんぷんは,どのようなときにつくられるのか」について実験した結果をまとめていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)の授業風景です。1年生は,国語科「大きなかぶ」の学習で音読の工夫をしていました。2年生は,算数科で何十何百の計算の仕方について,3年生は,平和学習で戦争の頃の暮らしについて学んでいました。今日は,午後から暑さ指数が31度を超えたため,熱中症対策として昼休憩に外遊びが出来ず,午後の体育授業も中止となりましたが,子どもたちは,暑さに負けず,よく頑張っていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)の授業風景です。緊急事態宣言が解除されましたので,授業でもできることが少しずつ増えてきました。音楽では,リコーダーの学習が再会しました。もちろん感染予防対策をしっかり行いながらの再開です。また,新型コロナウイルス感染症対策に関する学習も進めています。今日は,3年生が「マスクの正しい使い方」,6年生が「感染症予防のために自分たちにできること」について学習していました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木),校内で今年度第1回目の授業研究を行いました。本校では,どの子も「楽しく」「わかる」「できる」を実感できる授業を目指し,今年度は国語科を中心に研究を進めています。感染症対策として,参観する人数を最小限にし,他の教員は,別室にてリモート参観を行いました。講師として前校長の関 和典先生をお迎えしました。2年生の子どもたちは,はりきって授業に臨み,どの子も自分の考えをもって学習を進めていました。

1年歩行教室と交通当番講習会

6月23日(水),1年生の歩行教室がありました。広島市道路管理課の方々を講師にお招きして行いました。子どもたちは,しっかりお話を聞いて学習することができました。
子どもたちの学習後には,保護者を対象に交通当番講習会を行いました。保護者の皆様,今後とも子どもたちの安全のため,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(水),中央警察署生活安全課から講師をお招きして,非行防止教室を行いました。2校時は1〜3年生,3校時は4〜6年生が各教室にてテレビ放送で行いました。万引き等の犯罪行為を絶対にしてはいけないことや,スマートフォンなどのネットの危険,暴力,いじめなどについても大変分かりやすくお話ししていただきました。

作業や工事をしていただいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月第4週は,工事が集中する週になりました。
 22日から28日までは,シルバー人材センターの「植木スクール」が本校で行われ,多くの生徒さんが,本校のよく伸びた樹木の枝や葉をきれいに剪定してくださっています。校内にはたくさんの樹木があるため,毎年「植木スクール」をしていただき,とても助かっています。
 22日には,吉島中学校区の業務の先生方の共同作業で,校内にある藤棚や小さめの樹木の剪定ををしていただきました。そして,22日からは,西校舎1・2階の和式便器の一部を,洋式便器に取り換える工事も始まりました。
 今週は,たくさんの車や人が出入りするため,安全に気を付けて作業をしていただいています。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たけのこ学級では,2年生が国語科の「スイミー」のあらすじを書く学習をしていました。みんな集中してプリントにあらすじを書いていました。
 3年生は,図画工作科で「ひらいて広がる不思議な世界」を作成しています。扉の向こうに広がる不思議な世界を想像しながら,工夫して作品をつくっていました。
 4年生は,理科の「電気のはたらき」の学習で,モーターカーを作っていました。先生の話を聞きながら,細かい作業を黙々と行っていました。

雨の日の学校の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(金)今日は朝から雨が降り続いています。1年生の脱靴室を見てみると…今日はしっかり雨が降っていたので,長靴で登校した子どもがたくさんいるようです。どれもきれいに靴箱に入れてありました。傘立てには,色とりどりの傘が傘立てに入っていましたが,ほとんどの傘が,留め紐できれいに巻かれているのに感心しました。
 1年生の教室では,算数の授業で教具や電子黒板を使って学習をしていました。
 

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16・17日の5年生の授業風景です。
社会科「あたたかい土地のくらし」で,沖縄県の写真を見ながら気付きを話し合っていました。理科で学習したことと関連づけて話す様子も見られました。
国語科では,「目的に応じて引用するとき」の学習をしていました。友達の意見にしっかり耳を傾けて話し合っていました。

Google Classroom に初めてのログイン!!

1クラスごと,順番にGoogle Classroomへのログインにチャレンジしています。初めてで,戸惑う子ども達ですが,先生に聞いたり,隣同士で確認したりしながら頑張っています!これから先きっと,子ども達は,慣れて素速くかっこよくログインできるようになることでしょう。
画像1 画像1

中島タイム 頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月),中島タイムの様子です。1年生,2年生,4年生の教室を覗いてみました。算数科の練習問題に集中して取り組んでいました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(水),休憩時間の様子です。暑さが厳しくなってきましたので,ミスト扇風機を設置しました。子どもたちは,元気いっぱいです!クラス遊びをする様子もよく見られます。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(水)の授業風景です。1年生は,たしざんカードを使った学習をしていました。これから繰り返し練習して計算力をアップさせていきます。5年生は,家庭科で裁縫の練習が始まっています。今日は,カタカナを縫っていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(月)の授業風景です。
5年生が,理科の授業で,メダカのたまごを顕微鏡で観察していました。ぷっくりとしたたまごを興味深くスケッチしていました。
音楽科の授業では,木琴で「茶色のこびん」を演奏していました。前より上手になっていて,聞いていると思わずスイングしたくなりました。

クラブ活動1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(木),今年度1回目のクラブ活動がありました。今回は,新型コロナウイルス感染予防のため,クラブ長などの役割決めと今後のクラブ活動内容や次回の持ち物の連絡等,短時間で終えました。次回7月のクラブは,しっかり活動を楽しめますように・・・!!

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(木),たけのこ学級の授業風景です。
3校時まで集中して学習した後・・・4校時は,お楽しみの時間「お話会」でした。中区図書館の方による本の読み聞かせです。「次,読んで!」と嬉しそうな表情でお話を聞いていました。

スキップは楽しい!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日(木)1年生の体育科の様子です。
 手をしっかり振ることや,足を高く上げて走る練習をすることで,走力を高めることができるので,練習方法の1つである「スキップ走」をしました。
 始めは同じ側の手と足が一緒に出たり,リズムがとれなかったりする子どももいましたが,何回も練習をすることで,どんどんできるようになっていきました。子どもたちはとても楽しそうで,笑顔がたくさん見られました。

ゴジラとメカゴジラ♪(6年生音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日(木)6年生音楽の授業風景です。
 感染防止のため,リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えないので,卓上木琴を使って簡単な旋律をつくる学習をしました。今日は,リズムよく「ドシラ ドシラ ドシラソラシドシラ」と木琴を叩き「ゴジラのテーマ」を演奏できるようになりました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(水)の授業風景です。
 2年生は,国語科「こんなもの,見つけたよ」の学習で,子どもたちがのびのびと体を使いながら嬉しそうに発表していました。
 5年生は,外国語科「誕生日とほしいものを伝え合おう」の学習で,生き生きと発表していました。6年生は,理科「人の体のつくり」の学習で,血液の循環モデルを興味深く見ながら学んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757