最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:221111
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(木)の授業風景です。
 2年生は,タブレットを活用するときのルールについて,先生の説明を聞いていました。最後に,きちんと理解できたら,同意書に記名します。この指導を全学年で行っています。
 3年生は,明日,全校で行う中島スタンプラリーの準備をしていました。3年生以上の各クラスが楽しいコーナーを担当します。学校全体が,わくわく感に包まれています。
 4年生は,体育科の学習で鉄棒の練習をしていました。温かな日差しが降り注ぐ中,気持ちよさそうに練習していました。

慈光幼稚園の園児さんと一緒に遊びました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(水)大休憩に,慈光幼稚園の年長さんと5年生が,本校の運動場で一緒に遊びました。温かな日差しの下,グループに分かれて,楽しく遊びました。
来年度は,新1年生になる園児さんと最高学年になる5年生。ペアになって,一緒に学校生活を送る日が待ち遠しいですね。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(火)の授業風景です。
 1年生は,子どもたちが書いた日記の紹介をしていました。書き方の良いところや工夫しているところを聞いて,みんなで拍手を送り合っていました。
 3年生は,外国語活動の時間でした。いろいろな色・形を順番に英語で言い,それをみんなが復唱していました。楽しく繰り返しながら,英単語を覚えています。
 5年生は,家庭科の調理実習で,味噌汁を作る授業でした。煮干しの「はらわた」を取る様子を映したテレビをみんなで見ていました。きっと美味しいお出汁の取れた味噌汁が出来上がることでしょう。

学校の様子

12月6日(月),学校の様子です。
3年生は,盲導犬ユーザーの清水さんと盲導犬のファイン君をお招きして,盲導犬ユーザーとしての様々なお話を伺いました。これから、どこかで盲導犬ユーザーの方に出会ったら,今日学んだことを生かしてほしいと思います。
5年生は,外国語科の学習で,好きな日本の四季と行事について英語で出し合っていました。とても楽しそうに学習していました。
6年生は,音楽科の合奏で、運動会の時に使った曲「カイト」の練習に取り掛かっていました。どんな合奏になるのか,今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化の祭典 音楽の部に出演しました!

 12月4日(土)、中島キッズコーラスが文化の祭典 音楽の部に出演しました。演目は、「トーンチャイムによる即興表現〜ドリア旋法で〜」と合唱「翼をください」でした。子ども達は、堂々と気持ちを込めて発表しました。
 これまで、コロナ禍でこのような発表会は難しい状況でしたが、感染予防対策を行い、入場制限をする中、HBGホールの素敵なステージに立つことができました。子ども達にとって、素晴らしい経験になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(金)の授業風景です。
 1年生は,道徳科「わすれていること,なあい」の学習で,挨拶の大切さについて考えていました。「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございます」「いただきます」「ごめんなさい」等,その時その時に合わせて気持ちよく挨拶ができるとよいですね。
 3年生は,図画工作科「くぎ打ちトントン」の学習で,いろいろな形の木材を使って自分の好きな物を作っていました。ボンドでくっつけたり,釘打ちをしたりして,これからどんな作品に仕上がるのか,とても楽しみです。
 5年生は,社会科「工業生産とわたしたち」の学習で,MAZDAとTOYOTAの共通点から自動車づくりで大切なことについて話し合っていました。これまで学習してきたことを振り返りながらまとめていきます。

中島保育園の園児さんと一緒に遊びました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月3日(金)大休憩に,中島保育園の年長さんと5年生が,本校の運動場で一緒に遊びました。グループに分かれて,楽しく遊びました。
来年度は,新1年生になる園児さんと最高学年になる5年生。ペアになって,一緒に学校生活を送る日が待ち遠しいですね。

森光ファミリーコンサート

 12月2日(木),鑑賞教室で「森光ファミリーコンサート」を開きました。ヴォーカルの森光 七彩さん,ピアノの森光 明さん,ベースの森光 奏太さんをお迎えし,心温まる素敵な時間を過ごすことができました。
 広島の平和の歌として有名な「アオギリのうた」は,森光 七彩さん作詞・作曲の歌です。子どもたちと一緒に歌ったり,曲当てクイズをしたりして,とても楽しい時間となりました。森光ファミリーの皆様,素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯の保健指導

 12月2日(木),4年生を対象に,学校歯科医の津田先生をお迎えして,歯の保健指導を行いました。
DVDによる学習や咀嚼ガムの実験を行った後,津田先生に噛むことの大切さについて指導していただきました。
これからも,よく噛んで食べたり,歯をきちんと磨いたりして,むし歯の予防を習慣づけていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

 11月30日(火)の学校の様子です。
 学校朝会にて,広島市科学賞「優秀賞」3名の表彰と校内造形大会「特選」の表彰を行いました。校内造形大会の方は,各クラスで「特選」に選ばれた児童が立ち,みんなから拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(水)の授業風景です。
 2年生は,マット運動で後転の練習をしていました。グループごとに声を掛け合って仲良く練習していました。
 4年生は,国語科の学習で,タブレットを使って慣用句を調べていました。少しずつタブレットの使い方に慣れてきているようでした。
 5年生は,平和学習を振り返って,ワークシートにまとめを書いていました。とても集中していました。

子ども安全の日集会(テレビ朝会)

 11月22日(月)に「子ども安全の日集会」をテレビ朝会にて行いました。
 日頃からお世話になっている学校安全ガードボランティアの皆様へのお手紙を書いたり,5つの約束「いかのおすし」や「子ども110番の家」について再確認したりしました。これからも,感謝の気持ちを忘れず,安全に気を付けて通学してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(金),学校の様子です。
 今日は,学校業務支援の方々に,西門付近のツツジ等を剪定していただきました。すっきり整い,とてもきれいになりました。ありがとうございました。
 1年生は,道徳科で挨拶の大切さについて話し合っていました。最近,上学年の挨拶を見習って,立ち止まって挨拶をするなど,気持ちのよい挨拶ができるようになってきています。
 6年生は,家庭科の学習で,ジャガイモを使い,工夫して調理をする計画を立てていました。昨日,修学旅行から帰ってきたばかりですが,次の学習に向けて切り替えができていました。

修学旅行 帰路

今、広島東インターチェンジから広島高速1号線に入りました。渋滞もなく、ほぼ予定通りに到着になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 レオマワールド出発しました

残り時間ぎりぎりまで、レオマワールドを楽しんでいました。

皆、時間通り集合場所に集まり、14時7分、レオマワールドを出発しました。トイレ休憩を挟んで、学校に帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

 11月18日(木)の授業風景2です。
 2年生が,かけ算九九のゲームをして盛り上がっていました。
 4年生は,音楽科の学習で,トーンチャイムの音色を楽しんでいました。こちらにも,トーンチャイムの音色のシャワーをプレゼントしてくれました。とても素敵な音色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 レオマワールド8

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 レオマワールド7

あと1時間。人も増えて来ましたが、レオマワールドを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 レオマワールド6

中には120分待ちのアトラクションもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 レオマワールド5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757