最新更新日:2024/06/18
本日:count up109
昨日:98
総数:221363
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

野外活動19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1泊2日の似島での生活も,いよいよ最後,退所式です。
自然の家の方にお礼を言い,見送られながら,自然の家を後にしました。
これから乗船して広島港に向かいます。
野外活動の報告は,ここまでです。ご覧いただき,ありがとうございました。

野外活動18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動最後の食事は,ハヤシライスとマカロニサラダでした。平和学習でいっぱい歩き,お腹がすいたようで,あっという間に食べ終わりました。
この後は,ゆっくり自然散策をします。野外活動も終わりに近付いてきました。
みんな元気です!

野外活動16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食を食べた後は,研修室に移動して平和学習をしました。
自然の家の先生から,スライドや動画とともに,戦争があった頃の似島の様子を説明していただきました。
その後,外に出て,似島に残る遺構をグループごとに見て回り,学習を深めました。

野外活動15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食です。温かいご飯とお味噌汁がとっても美味しかったです。みんな朝からしっかり食べて,とても元気です。

野外活動14

 野外活動2日目。昨日は,盛りだくさんの活動で疲れたのか,みんな早く寝ていました。
 朝は,6時に起床して,布団やシーツを片付け,朝のつどいを行いました。その後,中島っ子体操と行進練習をして,しっかり目を覚ましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動13

 21時15分から班長会を行いました。先生から,明日の予定と,みんなに伝えてほしいことについて話がありました。班長は,真剣に話を聞き,しっかりメモをとっていました。
画像1 画像1

野外活動12

 キャンプファイヤーの後,お風呂に入りました。待っている間は,各部屋で,就寝準備やしおりの記入をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大いに盛り上がったキャンプファイヤーの様子です。さまざまなゲームを楽しんだ後,グループごとに「校長先生に喜んでもらおう!!」というお題で即興の出し物をしました。子どもたちは,3分間という短い時間でしたが,よく考えて発表していました。心のこもった発表に,校長先生は胸を熱くされていました。
第3部では,班長が営火長から火を受け取り,それぞれ代表して誓いを立て,小さくなっていく火を見つめながら,心静かにファイヤーを終えることができました。

野外活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールカヌーをしっかり堪能した後,部屋に入って片付けをし,夕食を食堂で食べました。お腹がすいていたようで,ほぼ完食しました。

野外活動9

プールカヌー体験2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動8

 野外炊飯の後は,楽しみにしていたプールカヌーです。
雨も上がり,気持ちよい風が吹いています。スタッフの方からオールの使い方や漕ぎ方を聞いて,早速,カヌー体験をしました。
上手に前に進む子や,くるくる回転している子,他のカヌーにぶつかっている子もいましたが,とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動7

野外炊飯食事中の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動6

 いよいよお待ちかねの食事タイムです。
家から持ってきた,いろいろなレトルト食品を熱々のご飯にかけて,美味しそうに食べていました。食べる時は,もちろん黙食です。
画像1 画像1

野外活動5

野外炊飯の様子2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動4

 いよいよ最初の活動,野外炊飯です。かまど係と,おかず係に別れて作業しました。かまどに,なかなか火がつかないグループもありましたが,何とかお湯を沸かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3

 広島港を出て,20分で似島学園港に尽きました。少し雨が降っていたので,傘をさして歩き,似島臨海少年自然の家に到着しました。写真は,入所式の様子です。皆,とても真剣に話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フェリーに乗船しました。たくさんの保護者の方に見送られ,いよいよ出発です。フェリーの中で,子どもたちは,わくわくが止まらないようで,少し興奮気味でした。

野外活動1

画像1 画像1
 いよいよ1泊2日の野外活動が始まりました。みんな予定より早く集まり,10分早く出発式を行いました。
少し雨は降っていますが,子どもたちのやる気パワーで,昼までには止むと思います。
宇品港まで送って来てくださった保護者の皆様,お忙しい中,ありがとうございました。
この後,9時20分に乗船します。

学校の様子

 10月11日(月),後期始業式を行いました。校長先生から,後期も「わくわく」とした学校生活を送るために,みんなが「つながる」ことの大切さについて,お話がありました。明日から,5年生は,野外活動に行きます。そこでも,つながりを深めてほしいと思います。
 1・2年生は,運動会の練習で団体競技「大きなケーキを作ろうよ」の練習をしていました。子どもたちは,わくわくとした面持ちで教師の手本を見つめ,楽しみながら一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(金),前期終業式を行いました。校長先生からは,4月から9月までのホームページの写真を見て,頑張ってきた活動を振り返るとともに,来週から始まる後期に向けて,月曜日までに後期の目標を決めてくるように というお話がありました。
 2年生は,国語科「かえるくんとがまくん」の読み取りをしていました。子どもたちは,なぜ,がまくんは, とても悲しそうな顔をしているのかを,がまくんに寄り添って一生懸命考え,発表していました。
 3・4年生は,運動会で発表する演技「中島ソーラン」の練習をしていました。まだまだ暑い中,真剣に大きな動作で踊っていました。本番が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757