最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:136
総数:223649
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(月),3年生が校内研究会の中学年ブロック研究として,国語科「すがたをかえる大豆」の授業を行いました。
 本論部分の説明の順序について,筆者の意図を考える授業でした。ユニバーサルデザインの視点で手立てを考え,授業の準備を行った結果,本時の目標に向かって学習を進めることができました。廊下にも意欲付けとなる掲示物を貼っています。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(金)の授業風景です。
 1年生は,国語科「じどう車くらべ」の学習で,仕事と作りについて考えていました。教材提示装置で写した絵を指し示しながら説明するなど意欲的に学習していました。
 2年生は,生活科「つくろう あそぼう」の学習で,風の力を使って自分で作った車を走らせていました。廊下にトンネルや段ボール坂道などを作り,いろいろな場所で楽しみながら車を走らせていました。
 3年生は,いよいよ来週に迫った「おたふくソース」社会見学に向けて,しおりを見ながら大事なポイントを押さえていました。しっかり見て聞いて,学んできてほしいと思います。

水辺の合唱フェスティバル その3

 水辺の合唱フェスティバルの続きです。
 使用されたピアノは,被爆ピアノでした。
途中で,リバークルーズが通るなど,水辺らしい趣のある素敵な雰囲気の中,ステージが終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水辺の合唱フェスティバル その2

水辺の合唱フェスティバルの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水辺の合唱フェスティバル その1

 11月3日(祝),中島小学校キッズコーラスの子どもたち28名が,原爆ドーム対岸親水テラスで行われる「水辺のコンサート」に参加しました。
 初のステージで,わくわくしながらも少し緊張気味な様子でしたが,青空の下,精一杯気持ちよく歌うことができたようでした。見ていた人達から,沢山の拍手をいただき大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みぽりん「歌とピアノの演奏会」

 11月2日(火),プロの声楽家・オペラ歌手としてご活躍の工西珠萌さんと,ピアニストの上野志保さんをお招きして「歌とピアノの演奏会」を行いました。
2時間目は4年生,3時間目は5年生,4時間目は6年生を対象に,すばらしい歌声やピアノの演奏を間近で聴くことのできる貴重な時間となりました。また,声の出し方や姿勢等も教えていただき,全員で歌を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(月),学校の様子です。
 たけのこ3組では,校内研究授業の事前研究として,国語科「ことわざ」の授業を行いました。ユニバーサルデザインの視点でどのような手立てをすれば,子どもたちがよりよく分かるか研究しています。複数の学年が交流しての授業でしたが,どの学年の子どもたちも,それぞれのめあてに向かって,楽しみながら学習を進めることができました。
 4年生は,理科「秋と生き物」の学習で,タブレットを使って学習していました。初めてタブレットを使用しましたが,ヘチマとサクラの様子を上手に写真に撮っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

いじめ防止

学年だより

お知らせ

ほけんだより

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757