最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:115
総数:221070
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

修学旅行ニュース 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行二日目,6時30分に起床し,検温の結果全員クリアで元気に二日目を迎えました。全室オーシャンビューのホテルなので,このような絶景を楽しみながら布団をたたみます。「先生,写真撮っといてください!」と,リクエストするほど印象的だったと思います。
 朝食もモリモリ食べて,鷲羽山ハイランドでの活動に向けて,ワクワクしています。

令和2年度 運動会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は5・6年生です。
 中学年,低学年と同じように短距離走をした後,旗を使った集団演技を行いました。
 赤・黄・青・緑の旗を振ったり回したりしながら,大きな動作と旗を振る時の音で,迫力ある演技をしました。3週間という短い期間で覚えたとは思えない,息の合った素晴らしい演技で,見ている人たちを魅了していました。
 演技終了後,今年で小学校生活最後の運動会となった6年生の中には,感極まって涙を流している児童もいました。
 プログラムの最後は,5・6年生による選手リレーです。5・6年生の走力に自信のある児童のリレーは,何度も順位が入れ替わり,とても見ごたえがありました。
 
 今年度の運動会は,例年とは違う運動会でしたが,児童は練習の成果を発揮し,短い時間でも,とても思い出に残る充実した運動会になったと思います。
 前日準備をお手伝いくださったPTA執行部の皆様,観覧のマナーを守ってくださるとともに,最後まで片付けを手伝ってくださった保護者の皆様,ご協力本当にありがとうございました。

令和2年度 運動会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて,1・2年生です。短距離生は,1年生が直線を,2年生はカーブのあるコースを走りました。
 団体競技は,玉入れをしました。玉入れの際に密にならないよう,グループごとに分かれ,円の外から玉を投げ入れました。
 始めはなかなか玉が入らなかった児童も,何回も投げるうちにコツを覚え,次々とかごの中に玉を入れていき,大接戦でした。

令和2年度 運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 始めは3・4年生の短距離走と団体競技です。
 団体競技では,「めくって,ポン」をしました。片方が赤色,もう片方が白色の正方形の厚紙を裏返して,自分たちの色に変えていく競技です。
 決められた時間の中で,お互い必死に厚紙をひっくり返し,自分たちの色に変えていきました。

令和2年度 運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(日)に令和2年度の運動会を行いました。
 17日(土)の運動会は雨の影響で18日(日)に延期になりましたが,18日(日)はとても良い天気となり,最高のコンディションの中で,これまで練習してきた姿をおうちの方に見ていただくことができました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,出場する学年だけが運動場で行い,その他の学年は各教室で運動会の様子を見て応援するという,これまで誰も経験したことのない運動会となりました。 
 

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(火)1時間目に,17日(土)に行う運動会の全体練習で,開会式と閉会式の練習を行いました。
 「密」を避けるため,開会式は3・4年生,閉会式は5・6年生が運動場で行います。運動場に出ない学年は,体育館2階から開・閉会式の様子を映した映像を,教室のテレビで見て参加します。
 運動会まであと少し。一生懸命頑張る姿を見ていただき,皆さんに元気を届けたいと思います。

運動会係打合せ(1回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(木)に,10月17日(土)に行われる運動会の係打合せを行いました。
 今年度は,午前中に終わるので,6年生だけが係の仕事を行います。
 第1回目の今日は,係ごとに集まり,担当の先生から仕事の説明を聞き,仕事の役割分担をしました。
 6年生は小学校生活最後の運動会です。競技や演技はもちろん,係の仕事も一生懸命頑張りますので,ご観覧の際には,活躍している6年生の仕事ぶりもご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757