最新更新日:2024/06/03
本日:count up89
昨日:49
総数:220063
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

保護者・児童のための相談窓口について

 保護者・児童のための相談窓口について、中島小学校ホームページの配布文書の「お知らせ」に掲載していますので、ご活用下さい。

身体測定をしました。

画像1 画像1
 新しい学年になって初めての身体測定を行いました。
 2〜6年生は、1月に測って以来の身長と体重の計測です。どれくらい成長しているでしょうか?後日、担任から計測結果を渡しますので、是非ご覧になってください。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度になって初めての委員会活動がありました。本校には、計画・環境・保健・体育・図書・放送・給食の7つの委員会があり、5・6年生が中島小学校のよりよい学校生活のために活動しています。
 第1回目の委員会では、委員長や当番を決めたり、実際に活動してみたりしました。
 5年生にとっては、初めての委員会活動です。少し緊張気味でしたが、担当の先生の話をしっかり聞いて活動していました。

給食が始まりました

画像1 画像1
 4月9日から、2〜6年生の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全員机を離し、話をせずに食べるようにしています。
 今日のの献立は、パン、ブルーベリージャム、鶏肉のレモン揚げ、グリーンポテト、野菜スープ、牛乳でした。久しぶりの給食を、みんな美味しそうに食べていました。

令和2年度入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の後は、外でクラスごとに写真撮影を行い、教室に戻って担任の先生から名前を呼んでもらったり、話を聞いたりしました。
 明日から一人で登校し、いよいよ学校生活が始まります。6年間でたくさんの友達を作って、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

令和2年度 入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(水)快晴の中、制服を着て新しいランドセルを背負った59名のピカピカの1年生が、9時過ぎに保護者の方と一緒に登校して来ました。教室で名札を付けてもらった後、10時27分に、担任の先生と一緒に入場し、入学式が始まりました。
 入学式では、校長先生のお話の後、幼稚園や保育園で練習した「ドキドキドン!1年生」を元気よく歌いました。
 

ありがとうございました。

画像1 画像1
 4月7日(火)の朝、児童が登校している時間に、地域の方から、「子どもたちのために使ってください。」と手づくりマスクを15個寄贈してくださいました。
 お名前は名乗られませんでしたが、マスク不足が続く中で、学校としてはとてもうれしい贈り物でした。本当にありがとうございました。利用の仕方を考え、有効に活用させていただきたいと思います。

新年度が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(火)臨時休業と春休みで長い休み明けとなりましたが、桜の花びらが舞い散る快晴の中、子どもたちは元気に登校してきました。登校後は、名簿を見て自分のクラスを確認して教室に入りました。8時25分からの就任式・始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内テレビ放送で行いました。
 始業式の後は、新しい担任の先生から配布されたたくさんの文書の確認をしたり、新学年の教科書を取りに行ったりして、あっという間に下校時刻となりました。
 今日からそれぞれ進級して、新しい先生と新しい友達と一緒に1年間楽しく充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 学校では、教室の窓や扉を常時開けたり、手洗いや消毒液の使用をしたりして、新型コロナウイルス対策を行っています。本日、「健康チェックカード」を持って帰っていますので、お手数ですが、明日の朝から毎日検温と健康状態の確認を行っていただき、カードに記録して学校に持たせてください。よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757