最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:115
総数:221086
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

夏休みが終わり,学校が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月24日(月),夏休みが終わり学校が始まりました。例年より短い夏休みでしたが,子どもたちは元気に登校し,久しぶりに会った友達と,夏休みの出来事を楽しそうに話していました。
 先生たちも,教室の整頓をしたり黒板に絵を描いたりして子どもたちを迎え入れました。夏休み明け初日は,学校朝会(校内放送)の後,各クラスで宿題を出したり,席替えをしたり,まとめのテストをしたりして,3時間授業で下校しました。
 新型コロナウイルスの感染予防に気を配りながら,これから前期のまとめを行っていきたいと思います。

『R2年度中島小学校「食育キャラクター」が決定しました!』

 今年度,食育の取組として,児童のみなさんに「朝ごはんの大切さを伝える」オリジナルキャラクターを考えてもらいました。
 多数の応募作品の中から最優秀賞に選ばれたのは,5年2組川上晃平くんの作品「モリモリくん」でした。
 朝ごはんを毎日食べると,元気モリモリになるイラストが素敵ですね。
 これから,中島小学校の食育キャラクターとして,食育の取組や給食室,食育だよりなどで登場します。「モリモリくん」の今後の活躍を乞うご期待ください。
画像1 画像1

屋上の校名看板を取り付けていただきました。(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西校舎の屋上には,東側と西側に校名看板がありますが,雨風や鳥などによってどの板も朽ちたり割れたりしていました。そのため合計18枚の板を外し,業務員の三吉先生が作成した新しい校名看板を取り付けることになりました。

 8月20日(木),取り付けには,中島小学校の卒業生で中島学区にお住いの藤田様をはじめ,上林様,森様,澤井様にご協力いただきました。 
 午前とは言え,真夏の太陽が照り付ける屋上で,工具を使いながら手際よく作業を進められ,約2時間半で取り付け作業が終わりました。
 お忙しい中,炎天下の中でご尽力いただいた,藤田様,上林様,森様,澤井様,本当にありがとうございました。
 

屋上の校名看板を取り付けていただきました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真が朽ちたり割れたりしていた校名看板で,下が新調した校名看板です。
 板は白く輝き,文字もはっきり見えるようになりました。
 ご来校された際には,是非,屋上の校名看板に目を向けてみてください。

非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(木),校内放送による非行防止教室を行いました。
 広島県広島中央警察署から,津田様にお越しいただき,パワーポイントやDVDを使って,話をしてもらいました。
 万引きなどの犯罪をしてしまったあとの恐ろしさについて聞いたり,「いかのおすし」,「スマホの約束6箇条」などを確認したりしました。
 1年生〜3年生の子ども達は,教室で大声を出す練習をし,4年生〜6年生の子ども達は,そろそろスマートフォンを使い始める人も多く,「スマホの約束6箇条」について,熱心に話を聞く様子が伺えました。

 もうすぐ夏休みがやってきます。今回の学習を生かし,安全に,安心して過ごしてほしいと思います。

校名看板作成中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 西校舎屋上にある「広島市立中島小学校」の校名看板が痛んできたので,作り直すことにしました。
 業務員の三吉先生が,18枚の大きな合板に白色を塗ったり,パソコンで文字を作成して拡大したものを,板に写したりして作成しています。
 屋上への取り付けは,地域の方に手伝っていただき,8月下旬には完成する予定です。新しい校名看板の完成をお楽しみに!
 
  

気化式冷風機とミストファンを寄贈していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この度,吉島西一丁目の株式会社「ナガ・ツキ」様より,吉島中学校区の4小・中学校に,それぞれ学校で必要な物品を寄贈していただけることになり,本校では気化式冷風機3台と大型のミストファン4台を寄贈していただきました。
 年々暑さが厳しくなってきている中,学校にとってはとても嬉しい寄贈品となりました。これまで冷房設備のなかった理科室,家庭科室に気化式冷風機を,運動場にミストファンを設置し,有効活用させていただきたいと思います。
 株式会社「ナガ・ツキ」様,ありがとうございました。

花を植えていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月24日(水)中区のボランティア花壇づくり事業でいただいた花の苗を、学校の近くに住んでおられる4名の女性会の皆様(加藤様 瀬川様  砂田様 藤堂様)に植えていただきました。
 女性会の方々は、慣れた様子でプランターに土を入れ、インパチェンス、ペチュニアの2種類の花を植えてくださいました。
 花を植えたプランター6個は正門前に置いていますので、通られる際は是非見てみてください。
 

地震・火災の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(火)授業中に地震が起こり,給食室から火災が発生したと想定して,避難訓練を行いました。
 10時に地震の音がスピーカーから流れると,全員が頭を守るようにして机の下に入り,次の放送を静かに待ちました。席に戻ると,次は給食室から火災が発生したと放送が入り,給食室から少し離れた非常階段を使って運動場に避難しました.
 今年度初めてで,しかも普段はほとんど使わない非常階段を使っての避難訓練でしたが,先生の指示を守り,静かに避難することができました。

給食再開しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(月),今日から4月14日以来の給食です。
 新型コロナウイルス感染予防対策として,配膳人数を最小限にして,給食当番は手洗いを丁寧に行い,ビニル手袋をつけて配膳をしました。また,牛乳や箸,デザートなどはセルフ方式で一人一人が自分のものを取ってお盆に乗せていきました。
 今日は感染予防対策初日ということもあり,喫食までに少し時間がかかりましたが,久しぶりの給食をおいしくいただきました。
 

保護者・児童のための相談窓口について

 保護者・児童のための相談窓口について、中島小学校ホームページの配布文書の「お知らせ」に掲載していますので、ご活用下さい。

身体測定をしました。

画像1 画像1
 新しい学年になって初めての身体測定を行いました。
 2〜6年生は、1月に測って以来の身長と体重の計測です。どれくらい成長しているでしょうか?後日、担任から計測結果を渡しますので、是非ご覧になってください。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度になって初めての委員会活動がありました。本校には、計画・環境・保健・体育・図書・放送・給食の7つの委員会があり、5・6年生が中島小学校のよりよい学校生活のために活動しています。
 第1回目の委員会では、委員長や当番を決めたり、実際に活動してみたりしました。
 5年生にとっては、初めての委員会活動です。少し緊張気味でしたが、担当の先生の話をしっかり聞いて活動していました。

給食が始まりました

画像1 画像1
 4月9日から、2〜6年生の給食が始まりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全員机を離し、話をせずに食べるようにしています。
 今日のの献立は、パン、ブルーベリージャム、鶏肉のレモン揚げ、グリーンポテト、野菜スープ、牛乳でした。久しぶりの給食を、みんな美味しそうに食べていました。

令和2年度入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の後は、外でクラスごとに写真撮影を行い、教室に戻って担任の先生から名前を呼んでもらったり、話を聞いたりしました。
 明日から一人で登校し、いよいよ学校生活が始まります。6年間でたくさんの友達を作って、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

令和2年度 入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(水)快晴の中、制服を着て新しいランドセルを背負った59名のピカピカの1年生が、9時過ぎに保護者の方と一緒に登校して来ました。教室で名札を付けてもらった後、10時27分に、担任の先生と一緒に入場し、入学式が始まりました。
 入学式では、校長先生のお話の後、幼稚園や保育園で練習した「ドキドキドン!1年生」を元気よく歌いました。
 

ありがとうございました。

画像1 画像1
 4月7日(火)の朝、児童が登校している時間に、地域の方から、「子どもたちのために使ってください。」と手づくりマスクを15個寄贈してくださいました。
 お名前は名乗られませんでしたが、マスク不足が続く中で、学校としてはとてもうれしい贈り物でした。本当にありがとうございました。利用の仕方を考え、有効に活用させていただきたいと思います。

新年度が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月7日(火)臨時休業と春休みで長い休み明けとなりましたが、桜の花びらが舞い散る快晴の中、子どもたちは元気に登校してきました。登校後は、名簿を見て自分のクラスを確認して教室に入りました。8時25分からの就任式・始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内テレビ放送で行いました。
 始業式の後は、新しい担任の先生から配布されたたくさんの文書の確認をしたり、新学年の教科書を取りに行ったりして、あっという間に下校時刻となりました。
 今日からそれぞれ進級して、新しい先生と新しい友達と一緒に1年間楽しく充実した日々を過ごしてほしいと思います。

 学校では、教室の窓や扉を常時開けたり、手洗いや消毒液の使用をしたりして、新型コロナウイルス対策を行っています。本日、「健康チェックカード」を持って帰っていますので、お手数ですが、明日の朝から毎日検温と健康状態の確認を行っていただき、カードに記録して学校に持たせてください。よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

シラバス

学校だより

お知らせ

新型コロナウイルス感染症に係る配布文書について

ほけんだより

動画・音声・画像用

スクールカウンセラーだより

G Suite for Education

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757