最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:115
総数:221080
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

第59回広島市小学校児童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日(土)、第59回広島市小学校児童水泳記録会が、広島市総合屋内プール(ひろしんビッグウェーブ)で開催されました。
 アジア大会が行われたこともあるこの大きな会場で、参加118校962名中、中島小学校の児童は、5年生4名と6年生7名が出場しました。
 中島小学校の児童は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最後まで全力で泳ぐことができました。
 会場までの送迎や、参加児童への応援をしていただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

スナッグゴルフ広島市小学生大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スナッグゴルフ広島市小学生大会の結果、団体では中島小学校Aチームが3位、個人では6年生の坂本さんが優勝、5年生の西野君が5位に入賞しました!
 参加11チーム、個人も含め約50名の参加の中でのこの成績は、とても素晴らしいです。
 入賞した選手のみなさん、おめでとうございます!そして、暑い中一生懸命頑張った選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。 

スナッグゴルフ広島市小学生大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(水)スナッグゴルフ広島市小学生大会が、ちゅーピーパークスナッグゴルフコースで行われ、中島小学校のスナッグゴルフクラブの中から10名の児童が出場しました。
 開会式では、プロゴルファーの倉本昌弘さんから激励の言葉をいただいた後、他の学校の児童と一緒にコースを回りました。暑い中でしたが、練習の成果を発揮し、見事団体と個人で賞をいただきました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月24日(水)夏休み前の学校朝会がありました。
 はじめに校長先生から、夏休みの過ごし方にや、気を付けないといけないことについて話を聞きました。その後、生徒指導主事の橋詰先生から、「3つのこ」1.こうつうルールを守る。2.こうえんでの遊び方 3.こづがいの使い方 などについて説明がありました。先日の防犯教室での学習を思い起こしながら、絶対やってはいけない万引きについてしっかり話を聞きました。
 明日から夏休みが始まりますが、8月6日の登校日、そして夏休み明けの8月29日には、全員元気に登校してほしいと思っています。

「しあわせのひまわり」の花が咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日に植えた「しあわせのひまわり」の種が、花を咲かせました。
 5月6月の暑さにも負けず、7月の長雨にも負けずどんどん成長し、今では大人の背丈より大きくなっています。
 今日は、雨の合間に担当の学年が草を抜きに来てくれました。これからも、しっかりお世話をして、もっともっとたくさんの花を咲かせてほしいです。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(金)1.2時間目に平和集会を行いました。平和ピースサミットで発表した6年の谷岡佑晟君の平和に関する作文を聞いた後、各学年が学習した平和に関する内容を、よびかけや歌にして発表しました。
 4年生は、原子爆弾が落とされる前と、その後の中島の様子について、スライドを使って紹介するとともに、歌を歌って平和を呼びかけました。
 最後は、クラスごとに平和の誓いを言い、作った色とりどりの折り鶴を献納しました。
 平和公園を学区にもつ中島小学校の一員として、未来の平和を願い、自分にできることは何かを考える1日となりました。

水泳記録会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(土)に行われる、第59回広島市小学校児童水泳記録会の練習を行いました。
 今年は5年生5名、6年生7名 計12名が、自由形や平泳ぎ、背泳ぎ、200mリレーに出場します。心配していた雨も上がり、スタート練習や、それぞれの種目の練習を約1時間行いました。25mプールをいろいろな練習方法で何度も泳いで自分の課題を見付け、1秒でも速くなるように一生懸命練習していました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(水)広島中央警察署生活安全課の則信様と、少年補導協助員6名の方々にお越しいただき、5時間目は1〜3年生、6時間目は4〜6年生が防犯教室を行いました。
 少年補導協助員さんと教員が、劇で分かりやすく万引き防止について説明した後、生活安全課の則信様より、「いかのおすし」についての確認と、4〜6年生は、スマートフォンの危険性についても学びました。
 なぜ万引きをしてはいけないのか、不審者がいたらどうしたらよいのか、スマートフォンはなぜ危険なのかを詳しく知ることができました。
 もうすぐ夏休みに入りますが、ご家庭でも、子どもたちが日々安全に過ごせるよう話題にしていただければと思います。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月25日(火)音楽朝会がありました。
 音楽クラブの合奏で入場した後、7月12日平和集会で歌う「U&I」をみんなで歌いました。6年生のピアノ演奏に合わせて、やさしく、時には力強く歌いました。
 今年度1回目、1年生にとっては初めての音楽朝会でしたが、とても上手に歌うことができました。
 平和集会では、今日以上に平和への気持ちが込められたきれいな歌声が、体育館中に響き渡ると思います。
 

ボランティア花壇づくり事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(火)中区のボランティア花壇づくり事業でいただいた花の苗60ポットを、学校の近くに住んでおられる女性会の方々に植えていただきました。
 4名の女性会の方々は、慣れた様子でプランターに培養土と腐葉土を入れ、ポーチュラカ、インパチェンス、ペチュニアの3種類の花を植えてくださいました。
 花を植えたプランター6個は正門前に置いていますので、通られる際は是非見てみてください。
 

プール清掃(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中の大雨も上がり、予定通り6年生と職員でプール清掃を行いました。
 事前に役割を決め、6年生は自分に任された仕事を一生懸命行いました。
 約1時間の作業で、プールの床や壁、更衣室やトイレなどもきれいになりました。
 17日(月)から水泳指導が始まります。6年生がきれいにしてくれたプールで水泳練習を頑張ります!

運動会(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パプリカ

運動会(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中島っ子ソーラン2019

運動会(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
騎馬戦−Best battle−
組体操−Best challenge−

学校だより6月号

配布文書に学校だより6月号をアップしました。

臨時司書の先生が来られました

画像1 画像1
 昨年度に引き続き、学校図書館の環境整備や読書活動の支援等のため、臨時司書の山崎先生が来られました。
 今日は、昨年度末に購入した新刊図書のデータ入力をしていただきました。
 いろいろな学校を巡回されるため不定期ではありますが、今年度は22日来校され、中島小学校の子どもたちの読書活動のためにいろいろな仕事をしてくださいます。

「しあわせのひまわり」の芽が出ました

画像1 画像1
 5月10日に計画委員と学級の代表が植えた「しあわせのひまわり」の芽が出ました。毎日の学年ごとの水やりと、温暖な気候で順調に成長しています。

職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日17日の2日間、本校の卒業生で吉島中学校3年生3名が、キャリア教育の一環として、職場体験学習に来ています。
 はじめは緊張気味でしたが、先生の動きを見ながら少しずつ積極的に子どもたちに関わるようになりました。先生の仕事の楽しさや大変さについて、しっかり学んでほしいと思います。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(水)に体育朝会がありました。
 6月1日の運動会に向けて、「なかじまっ子体操」と「ラジオ体操」を練習しました。
 難しい動きもありましたが、5・6年生の体育委員会の児童の説明を聞いたり、動きを見たりしながら、一生懸命練習しました。
 運動会当日まであと18日。本番をお楽しみに!

5月の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月13日(月)児童朝会を行いました。
 まず、計画委員から運動会のスローガンの発表がありました。今年度の運動会のスローガンは、「勝利のほほえみ 絆のエール」です。学年、クラス、赤、白それぞれの絆を大切に、運動会での勝利を目指してこれから頑張っていきます。
 次に運動場の石拾いをしました。各学年で決まった場所の石を拾います。短い時間でしたが、約400名の児童と職員が50個ずつ石を拾い集め、安心して活動できる運動場になりました。最後に各クラスごと、音楽に合わせてトラックを1周行進して教室に入りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発表時及び避難情報発令時、地震発生時における臨時休業等の取り扱いについて

学校だより

年間行事予定

いじめ防止

インフルエンザに関する報告

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757