最新更新日:2024/06/06
本日:count up181
昨日:288
総数:766103
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

進路通信第40号その1

【記事の内容】
■広島県高等学校等奨学金に係る予約奨学生の募集について
 ※校内締切は、10月9日(金)です。
■高等学校進学希望者に対する奨学生予約制度について
 ※校内締切は、11月24日(火)です。

詳しくは、こちらから進路通信第40号その1

登校の様子 10月6日(火)

8時00分
今日の最低気温は15.4度でした。今まで以上に肌寒さを感じ、長袖や上着を着用している生徒が多くなってきたようです。
明日の予想最低気温は10度と発表されています。冬服の準備が必要になるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 10月6日(火)

7時40分
第3回定期試験の結果も戻ってきて、振り返りと復習をしている生徒もいます。
次は、10月20・21日の第3回「学習の確認」テストに向けての取組です。一つ一つのテストへの取組が、入試に向けての復習になっていきます。コツコツ積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第39号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・呉工業高等専門学校
 ・安田女子高等学校
■私立高校の授業料について

詳しくは、こちらから進路通信第39号

眼科検診 10月5日(月)

13時30分
1年4〜6組と3年全クラスの眼科検診を行いました。年度当初実施することができなかった生徒全員が対象の健康診断が続きます。
10月7日(水) 13:30〜 耳鼻科検診
10月13日(火) 13:30〜 歯科検診
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 10月5日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
そぼろごはん
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
卵…卵には,体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。

【先日の給食残食率】
広島カレー 3.3%
フルーツポンチ 1.5%

登校の様子 10月5日(月)

8時00分
「おはようございます」
朝夕は冷え込んできましたが、日中の最高気温は24度前後まで上がります。服装で体温を調節するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 10月5日(月)

7時40分
早朝自主学習会にも上着を着用して参加する生徒がいます。だんだん朝の冷え込みも厳しくなっていくのでしょうが、体調管理をしっかりして自主学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(木)

5校時
1年3・4組 保健体育(女子)
「バレーボール」
オーバーハンドパスの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 10月1日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
バターパン
コロッケ
温野菜
野菜スープ
牛乳

【ひとくちメモ】
白いんげん豆…いんげん豆のふるさとは南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日は野菜スープに入っています。

【昨日の給食残食率】
ごはん 4.0%
ピリカラから揚げ 0.1%
切干し大根のナムル 1.1%
はるさめスープ 0.9%

授業の様子 10月1日(木)

2校時
1年4組 社会
「天平文化」
奈良時代には、唐の文化を取り入れるために遣唐使をたびたび中国に送りました。そのため、都を中心に、仏教と唐の文化の影響を強く受けた国際的な文化が栄えました。聖武天皇の頃の年号にちなんで、天平といいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(木)

2校時
2年5組 英語〈少人数指導〉
「動名詞と不定詞のちがい」
動名詞・・・過去に経験があり、そのことについて話す
I enjoyed talking with Mary.

不定詞・・・今から起こること、これからあることを話す
I want to talk with Mary.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(木)

2校時
2年4組 理科
「さまざまな化学変化」
鉄と硫黄の混合物を試験管AとBに入れ、Aだけを加熱しました。試験管Aで起こった反応を化学式で表しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(木)

2校時
2年2組 社会
「貿易の振興から鎖国へ」
江戸幕府の対外政策は、どのように変化していったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月1日(木)

2校時
2年1組 国語
「モアイは語る 地球の未来」
【本論のまとめ】
〇誰がつくったのか?
〇人口の増加
〇モアイがつくられたのは?
〇人々はモアイの目に見守られながら生活していたのであろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 10月1日(木)

8時00分
「おはようございます」
秋晴れの中、今日から合い服での移行期間に入りました。長袖のカッターシャツや上着を着て登校している生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動早朝練習 10月1日(木)

7時50分
今週末から広島市中学校新人大会が始まります。各部とも試合前の早朝練習が始まりました。新チームでの初めての試合です。一つでも多く勝てるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年早朝自主学習会 10月1日(木)

7時40分
10月に入りました。ますます自主学習に充実してきましたね。この努力が実ることを祈っています。
「ガンバレ!3年生!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃ボランティア 10月1日(木)

7時30分
今日も女子バレーボール部のみなさんが、職員室前の廊下掃除に取り組んでくれています。いつも廊下がピカピカなのは、みなさんのお陰です。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 通知表渡し(1・2年) 授業終了 修了式(離退任式)
3/26 学年末休業開始 選抜3(みらい創生)
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262