最新更新日:2024/06/06
本日:count up218
昨日:288
総数:766140
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 12月2日(水)

3校時
2年3組 国語
「相手の考えを踏まえて発言する」
目的に沿って話し合うためには、相手の立場や考えを踏まえ、尊重しながら発言することが大切です。相手の考えに対する自分の意見の述べ方を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月2日(水)

3校時
1年1組 数学
「対称移動について考えてみよう」
図形をある直線を折り目として折り返す移動を対称移動といいます。また、折り目の直線を対称の軸といいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 12月2日(水)

3校時
1年2組 国語
「竹」 萩原朔太郎
光る地面に竹が生え、
青竹が生え、
地下には竹の根が生え、
根がしだいにほそらみ、
根の先より繊毛が生え、
かすかにけぶる繊毛が生え、
かすかにふるへ。
かたき地面に竹が生え、
地上にするどく竹が生え、
まつしぐらに竹が生え、
凍れる節節りんりんと、
青空のもとに竹が生え、
竹、竹、竹が生え。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 展示部門 12月2日(水)

3学年美術科「スクラッチボードの制作」
動物たちのリアルな毛並みまで細かく制作してあります。南校舎2階3年教室前掲示板に展示してあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 感染症予防対策の徹底について(お願い)

 登校後、生徒が体調不良や発熱を訴えた場合は、保健室で検温し、経過観察後、保護者に連絡をして早退させる場合があります。
 お子様に緊急時の連絡先を確認し、お伝えください。

詳しくは、こちらから感染症予防対策の徹底について

授業の様子 12月2日(水)

1校時
1学年 道徳
「あふれる愛」 マザー・テレサ
「強烈な太陽がシートを差し掛けただけの、あるいは古板を渡しただけの屋根を焼いているコルタカのスラム街。生きる旅を続けるには、あまりにも疲れ果てている人々が、それでもわずかな日陰をもとめて路上をさまよっている。ゴミ箱に捨てられ死んでしまった赤ん坊の死体を、野ねずみの群れが食い荒らしている前に、今にも倒れそうな老人が呆然と立ち尽くしている。連日のように、数十人もの人々が路上で死を迎える。まるで、地獄絵のような風景・・・」

作:沖守弘『マザー・テレサ あふれる愛』講談社による

"Smile at each other,make time for each other in your family."
『家族とお互いに微笑み合い、共に過ごす時間をつくってくださ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月2日(水)

1校時
3学年 道徳
「川端」のある暮らし
滋賀県にある針江地区では「川端」と呼ばれる古くから伝わる水文化が、人々の暮らしに溶け込み、水を大切にする心が一人一人の日常生活の中で生かされることで、自然との共存ができている。針江の水文化の評判が広がり、地域住民がその対応をする中で、この水文化のすばらしさを再認識していく様子から、自然愛護について生徒一人一人に自覚させることができる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 12月2日(水)

8時00分
「おはようございます」
1年2組のみなさんと女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
朝の選挙活動も最終日です。午後からは生徒会役員選挙の立会演説会(リモート)と投票が行われます。立候補者のみなさん、最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 12月2日(水)

7時40分
今朝の最低気温は5.5度です。図書室には、空調の暖房と石油ストーブを焚いています。
自主学習に参加している3年生のみなさん、風邪をひかないようにこれからの寒い時期を乗り越えていきましょう。先生たちも精一杯サポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 感染症予防対策の徹底について(お願い)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、引き続き以下のことについて徹底して取り組みますので、御協力をお願いいたします。

【感染症予防対策】
〇登校前の検温と健康観察(風邪症状等)を行いましょう。
〇「健康観察カード」を必ず持参しましょう。
〇登校・下校時も含めて必ずマスクを着用しましょう。
〇こまめな手洗いをしましょう。
〇発熱(37度以上)や風邪症状(咳、倦怠感、鼻水等)がある場合は、自宅で安静に療養し、かかりつけ医への受診をしましょう。

【学校での感染症予防対策】
〇登校前・下校後の校内の清掃及び消毒
〇教室の常時換気
〇教室移動時の手洗い指導
〇感染防止策をとった給食指導

進路通信第49号

【記事の内容】
■進路カードを配布しています
 ・11月末までの評価(通知表の評価)
 ・今期までの学年評定
 ・今期までの3年間の評価
 ・11月20日までの出欠状況
■推薦・専願のOKをもらうことがゴールではない
 〇以前よりもさらに頑張る人
 〇以前より気が緩む人
■公立高校の入学料免除について
 ・「保護者全員の住民税所得割額が非課税の生徒」は対象となります。
■生徒用ICT端末購入等の経済的支援制度について
 ・「保護者全員の住民税所得割額が非課税の生徒」は対象となります。

詳しくは、こちらから進路通信第49号

授業の様子 12月1日(火)

5校時
2年3・4組 保健体育(女子)
「持久走」
気温14.5度。晴天のもと絶好の体育日和の中で、ペース走に挑戦しています。自分のペースで最後まで走りきりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 令和3年度「職場体験学習」の中止について(お知らせ)

 新型コロナウイルスの感染症拡大が収まらない中、本校でも感染拡大防止対策を施し、様々な学校行事等の見直しを図っています。
 しかし、来年度、第3学年で5月末に実施を予定しております「職場体験学習」につきましては、これまでの感染拡大状況を考慮し、各事業所での活動が困難であり、事業所の皆様と参加生徒の安心・安全を確保することが難しく、残念ながら中止することといたします。

 ただし、事業所での職場体験学習(実習)は中止しますが、校内での職業調べや事業所の方をお招きしての講話等の学習を計画いたします。詳細につきましては、計画が決まり次第お知らせいたします。趣旨を御理解いただき、引き続き御協力をお願いいたします。

詳しくは、こちらから令和3年度「職場体験学習」の中止について(お知らせ)

12月分学校納入金について(お願い)

12月の学校納入金を、12月7日(月)に御登録のゆうちょ銀行の口座より振り替えさせていただきます。前日までに通帳残高の確認をよろしくお願いいたします。

【集金額】
1年 4,800円 12月分給食費 @300円×16食
2年 4,800円 12月分給食費 @300円×16食
3年 4,800円 12月分給食費 @300円×16食

詳しくは、こちらから12月分学校納入金について(お願い)

給食だより 12月1日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
広島和牛すきやき
ごま酢あえ
牛乳

【ひとくちメモ】
広島和牛すきやき…すきやきは,鉄鍋で肉やいろいろな食材を焼いたり煮たりする料理です。今日は,地場産物の日で,広島和牛をすきやきに使いました。広島県は,昔から,肉牛の飼育が盛んで,その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は,うま味が強く,くちどけがよく,とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも,たくさんの材料が入ることで,よりおいしいすきやきになりました。味わって食べましょう。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 5.6%
生揚げの中華煮 0.9%
大根の中華サラダ 0.2%

授業の様子 12月1日(火)

2校時
3年4組 国語
「古今和歌集」
各自が担当する和歌を班全員で意味を確認しています。和歌を詠んだ歌人の気持ちになって考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月1日(火)

2校時
2年5組 社会
「高齢化が進む農村と町おこし」
中国・四国地方の市町村別人口増減率の図を見て気づいたことを出し合っています。では、なぜそうなったのか考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 12月1日(火)

2校時
2年2組 国語
「君は「最後の晩餐」を知っているか」 布施英利
「君は本当の最後の晩餐を知っているか」「君は本当に最後の晩餐を知っているか」
「本当の」「本当に」どっちが正しいのかな?それぞれの意味を考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月1日(火)

2校時
2年1組 家庭科
「日本の住まいと住まい方」
日本の住まいや住まい方は、季節や地域の気候風土に合わせて工夫してあります。高温多湿の夏に対応するために軒やひさしがあり、障子やふすまなどの引き違いの戸は、取り外して風を通すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 12月1日(火)

2校時
1年2組 数学
「基本の作図」
定規とコンパスを使って正六角形を書いてみましょう。また、正六角形が書ける理由を説明しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 通知表渡し(1・2年) 授業終了 修了式(離退任式)
3/26 学年末休業開始 選抜3(みらい創生)
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262