最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:290
総数:766217
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 10月12日(月)

2校時
3年2組 家庭科
「絵本づくり」
保育の時間で子どもたちに読み聞かせするための「絵本づくり」に取り組んでいます。楽しい発想の絵本がたくさんできあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月12日(月)

2校時
3年4組 数学
「変化の割合」
一次関数のグラフの傾きを求める問題にグループで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月12日(月)

2校時
3年3組 英語
「組み合わせの問題」
I know the girl. She is talking with her mother.
⇒I know the girl talking with her mother.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月12日(月)

2校時
3年1組 数学
「二次関数」
yはxの二乗に比例し、x=2のときy=12です。yをxの式で表せ。また、x=−3のときのyの値を求めよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月分給食残食調査

■給食残食率ワースト5
 ・ししゃもの唐揚げ 5.4%
 ・豆腐の中華スープ煮 5.0%
 ・高野豆腐の五目煮 4.1%
 ・野菜炒め 3.7%
 ・ビーンズカレー 3.3%
 ・冬瓜汁 3.3%
 ・切り干し大根の炒め煮 3.3%

■給食残食率ベスト5
 ・赤魚の唐揚げ 0.1%
 ・ピリ辛から揚げ 0.1%
 ・粉ふきいも 0.2%
 ・ホキのかわり天ぷら 0.3%
 ・きゅうりの塩もみ 0.5%
 ・野菜スープ 0.5%

今週から完食習慣が始まります。好き嫌いせず、可能な限り感謝の気持ちを持って残さずにいただきましょう。

詳しくは、こちらから9月分残食調査

進路通信第43号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広陵高等学校
 ・広島翔洋高等学校
 ・広島県立安芸高等学校
■小論文について国語の先生に聞いてみました

詳しくは、こちらから進路通信第43号

進路通信第42号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島修道大学ひろしま協創高等学校
 ・山陽高等学校
■昨年度の入試より
〜私立推薦入試の様子〜
 ・瀬戸内高等学校
 ・国際学院高等学校

詳しくは、こちらから進路通信第42号

感嘆符 歯科検診について 10月12日(月)

明日は、13時30分より全学年全クラス対象に歯科検診を行います。
給食後の検診になりますので、歯磨きを実施します。歯ブラシを持参しましょう。

後期始業式 10月12日(月)

8時25分
後期始業式を放送により各教室で行いました。
前期の振り返りや反省を生かして、後期の新たな目標を定め、毎日の学習や生活に新しい気持ちで取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 10月12日(月)

8時00分
「おはようございます」
後期が始まるとともに冬服の着用も始まりました。
芦生は少し冷え込みますが、日中は24度を超える暑さが予想されます。暑さを感じたら遠慮なく上着を脱ぎましょう。自分で体温調整することも大切な習慣のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 10月12日(月)

7時40分
後期の始まりです。中学校生活も卒業式まで5ヶ月を切りました。
「夢の実現」中学校卒業の進路決定に向けて、新たな挑戦の始まりです。気持ちを切り替えて自主学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式 10月9日(金)

令和2年度の前期終業式を各教室での放送で行いました。
この6ヶ月間、これまでに経験したことがない状況が続きましたが、生徒のみなさんは「今できること」「今しかできないこと」にしっかり取り組んでくれました。この経験をこれからの後期及び人生の中で生かすことができるような学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 10月9日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
きゅうりの塩もみ
牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「目の愛護デー」…10月10日は目の愛護デーです。また,今月のテーマは「目によい食べ物を知ろう」です。今日は目の健康に必要な,たんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

【昨日の給食残食率】
小型セサミパン 1.2%
きのこスパゲッティ 2.5%
フレンチサラダ 1.1%

授業の様子 10月9日(金)

2校時
2年2組 技術科
「DVDラックの製作」
一つ一つの部品を製図通りに切断や研磨を行っています。慣れない工具も上手に使えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月9日(金)

2校時
2年2組 家庭科
「ハーフパンツの製作」
完成した作品は、廊下に展示してあります。みんな、完成目指してラストスパートのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月9日(金)

2校時
2年5組 英語(少人数指導)
"Halloween Party"
Aya,Kenta and Mei: Trick or tret!
Mrs.West: Welcome to our house! Here's some candy.
Aya,kenta and Mei: Thank you.
Kenta: Oh,that's a nice jack-o'-lantern. Who made it?
Mrs.West: Bob did.
Kenta: Why do you put it outside?
Mrs.West: To keep the evil spirits away. We put a candle inside to scare them away.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月9日(金)

2校時
2年5組 英語(少人数指導)
"Halloween Party"
Mrs.Lee: I'll help you with your Halloween costume.
Mei: Thanks,Mom. I want to be a famiry.
Mrs.Lee: Sorry,we don't really have anything for a hairy costume. Do you want to be a witch?
Mei: A witch? Me?
Mrs.Lee: Sure! You can wear this long black dress of mine.
Mei: OK. Let me try it on.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月9日(金)

2校時
2年1組 国語
「同じ読みをする熟語の使い分け」
「機会」「機械」のように、同じ読みで意味の異なる熟語を同音異義語といいます。その漢字を使った他の熟語や訓を思い浮かべて、その漢字の意味を考え、使い分けてみましょう。
「関心」「感心」 「指示」「支持」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 10月9日(金)

8時00分
「おはようございます」
前期最終日は、生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動の締めくくりをしてくれました。
後期は、10月13日(火)から各クラスのみなさんのあいさつ運動への参加が予定されています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 10月9日(金)

7時40分
前期の最終日です。朝から自主学習に取り組んでいる3年生。
卒業まで残り6ヶ月を今まで以上に充実した「学習の場」にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 通知表渡し(1・2年) 授業終了 修了式(離退任式)
3/26 学年末休業開始 選抜3(みらい創生)
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262