最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:290
総数:766221
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 6月12日(金)

2校時
2年2組 家庭科
「布マスクの製作」で「ミシンによる縫製」に取り組んでいます。説明を確認しながらアイロン掛けをしてミシンに向かっています。素敵なマスクが早くできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読の様子 6月12日(金)

8時30分
1年生の教室では、いつものように静かに読書に取り組む生徒の様子が見られます。良い習慣をしっかり身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月12日(金)

8時00分
「おはようございます」
雨上がりの週末です。6時間授業や部活動が始まり、体調を崩した生徒もいましたが、今日一日頑張って土・日曜日はゆっくり過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝「自主学習室」の開館について(お知らせ)

 臨時休業や新型コロナウイルス感染症予防のため中止していた3年生のための「早朝自主学習室」を図書室で6月15日(月)より再開します。授業が1ヶ月半遅れている中、一人一人が自分の『夢の実現』を目指し、高い目的意識を持って取り組んでくれることを期待しています。
 「朝を変える」ことから自分自身を鍛えてみようと考えているみなさんは、是非参加し、利用してみてください。

詳しくは、こちらから早朝「自主学習室」の開館について(お知らせ)

誰もが、安心・安全な『居心地の良い祇園東中学校』になるため

 平成29年7月に発生した市立中学校の生徒の死亡事案に係る「広島市いじめ防止対策推進審議会」の答申を受けて、祇園東中学校では、いじめ防止について以下のような取組を一層強化して行います。
 つきましては、保護者及び地域の皆様方にも御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは、こちらから誰もが、安心・安全な『居心地の良い祇園東中学校』になるため

「いじめ防止等のための基本方針」は、こちらからいじめ防止等のための基本方針

暑さ指数 6月11日(木)

画像1 画像1
梅雨入りし、雨の日や湿度の高い日が続きます。暑さ指数が低くても油断せず、こまめな給水ができるように水筒を必ず持参しましょう。

3年生卒業アルバム用写真の撮影について

明日は、3年生の卒業アルバム用写真(個人・部活動)の撮影が行われます。天候に関係なく、以下の持参物を忘れないように用意しましょう。

【持参物】
ブレザー、カッターシャツ・ブラウス、ネクタイ、リボン、各部活動のユニフォーム等

第1回高校説明会 6月11日(木)

6校時
3学年「高校説明会」
広島市立広島工業高等学校の山地先生と崇徳高等学校の松尾先生・岡村先生にお越しいただき、高等学校の特徴や進路を決定する上で大切なことを伺いました。
資料を見ながら真剣に聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月11日(木)

5校時
1年2組 音楽
「鑑賞」の授業です。流れてくる音楽を聴いて、「聴き取ったことを文章にしてみよう!」という課題に取り組んでいます。低い音でゆっくりとしたテンポはどんな動物を表していると思いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月11日(木)

5校時
3年6組 理科
バネを用いた実験で、物体に加わる力の大きさを計算する問題に取り組んでいます。来週の「学習の確認テスト」にも出題されそうな問題ですね。しっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月11日(木)

5校時
3年3組 社会
「日露戦争」の単元で「日露戦争の流れをまとめよう!」という課題に取り組んでいます。「密」を作らず、体を向けてグループで確認し合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月11日(木)

5校時
3年1組 国語
「漢字テスト」に取り組んでいます。毎日の小さな一歩の積み重ねが『夢の実現』につながっていくでしょう。おろそかにせず、集中して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月11日(木)

5校時
3年2組 国語
授業の最初に「漢字テスト」に取り組んでいます。これまでの臨時休業中に自主学習した成果を出し切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 6月11日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
パン
せんちゃん焼きそば
大福
牛乳

【ひとくちメモ】
せんちゃん焼きそば…せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。しっかり食べましょう。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 3.6%
ホキの野菜あんかけ 2.3%

朝読の様子 6月11日(木)

8時30分
2年生も静かに読書に集中しています。しっかり読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月11日(木)

中国地方も昨日梅雨に入りました。昨夜は凄い雨音でしたが、今朝も雨は降り続いています。激しい雨の予報も発表されていますので、今後も気象情報には注意しましょう。
生徒たちは雨の中、傘を差しての登校です。
「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨に関する注意喚起について 6月11日(木)

4時29分、広島市に大雨注意報が発表されています。
広島地方気象台によると、広島市では、1時間最大40mmの降雨が予想されています。今後の気象情報に注意してください。
6時00分現在、学区内の河川や用水路の浸水や増水は見られませんが、登校の際は河川や用水路等の危険な場所には近寄らないようにしましょう。

【現在の様子】
■太田川 安芸大橋付近
■古川 大正橋付近
■八木用水 原小学校南門付近
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 6月10日(水)

16時20分
吹奏楽部の活動の様子です。「密」を避けるために各パート毎に場所を分け、生徒同士の距離をとって活動しています。
今日から1年生の「部活動見学」が始まり、1年生に各パートの特徴を説明している先輩たちの姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会 6月10日(水)

16時05分
第1階生徒会委員会が行われました。各委員会の仕事内容や係分担、生徒総会に向けての取り組みなど本格的に生徒会活動が始まりました。このような状況の中ですが、立候補した学級役員のみなさんの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 6月10日(水)

画像1 画像1
本日、中国地方が梅雨入りしました。雨のため午後から気温は下がりましたが、湿度は高く、不快指数も高くなっています。引き続き、積極的な休息とこまめな給水を心がけましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 通知表渡し(1・2年) 授業終了 修了式(離退任式)
3/26 学年末休業開始 選抜3(みらい創生)
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262