最新更新日:2024/06/06
本日:count up279
昨日:288
総数:766201
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

登校の様子 6月19日(金)

8時00分
大雨警報も6時39分には解除され、たくさんの生徒が無事に登校してきました。生徒会執行部のみなさんも明るいあいさつで迎えてくれました。
「おはようございます」
画像1 画像1

家庭学習100%プロジェクト 6月19日(金)

「確かな学力」を身につけるためには、「時間を決めて勉強する」などの学習習慣や、「朝ご飯を食べる」「自分のことは自分でする」などの生活習慣を形成することが大切です。
 また、読書を通して、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を養うことは、人生をより豊かなものとしていくために欠くことのできないものです。
 家庭学習を習慣化し、よりよい生活習慣を身につけさせるために、学校と家庭がそれぞれの役割を果たせるよう、連携して取り組みましょう。

詳しくは、こちらから家庭学習100%プロジェクト

避難所へGo! 6月19日(金)

広島市避難誘導アプリ「避難所へGo!」は、災害が発生する前に適切な避難行動を行っていただくための防災アプリです。
避難勧告などの緊急情報はもちろん、現在地の危険度や、最寄りの避難所へのルートを確認できます。

詳しくは、こちらから避難所へGo!

警報への対応について 6月19日(金)

午前6時現在、広島市に大雨警報が発表されています。
今後の天候回復により警報が解除される見込みがあり、学区内通学路に増水や浸水の状況がないことから本日は予定通り授業や部活動を行います。
3年生の「早朝自主学習室」も開室します。
ただし、自宅付近や通学路に被害がある場合は、自宅待機か安全な場所に避難し、中学校(874-6262)へ連絡してください。

【上段】大正橋付近の古川の様子
【中断】原小学校南門付近の八木用水の様子
【下段】原南小学校南側の八木用水の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第14号 6月18日(木)

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島県立広島南高等学校
 ・第一学院高等学校
 ・広島工業大学高等学校
 ・進徳女子高等学校
■「学習の確認テスト」を終えて

詳しくは、こちらから進路通信第14号

授業の様子 6月18日(木)

1校時
2年2組 美術
「ステンシル」で「喜怒哀楽を色と形で表そう」という学習に取り組んでいます。完成した生徒は、作品を作るに当たって工夫した点や考えたことを鑑賞カードに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月18日(木)

1校時
1年4組 国語
前の時間に「僕の気持ち」について付箋に書き出したことを交流し合っています。人それぞれに考え方の違いがあって面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月18日(木)

1校時
2年1組 英語
「be going to + 動詞」「〜する予定です。」と前もって決めている未来についていうときに使います。
【例文】My mother is going to go Kyoto tomorrow.
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月18日(木)

1校時
3年4組 英語
お互いの距離をとって「ペア学習」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 6月18日(木)

8時00分
雨の中の登校の様子です。雨の日は傘で視界が遮られるので、いつも以上に注意して登校しましょう。
「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝自主学習会 6月18日(木)

7時40分
3年生は、昨日まで「学習の確認」テストでした。これからは、7月の第2回定期試験と受験に向けて自主学習に取り組んでいきます。この一歩一歩の小さな積み重ねが「夢の実現」への大きな力になることを信じて取り組みましょう。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 6月17日(水)

16時50分
市総体が実施できるように準備がされています。3年生にとっては中学校生活最後の大会になります。暑さ対策をしながら練習に励みましょう。
みんな頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 6月17日(水)

画像1 画像1
どの部活動も元気に活動しています。明日は雨の予報が発表されています。今日できることにしっかり取り組んでおきましょう!

給食だより 6月17日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

【昨日の給食残食率】
ごはん 2.6%
小いわしのから揚げ 1.6%
肉じゃが 0.5%

授業の様子 6月17日(水)

2校時
1年4組 国語
「花曇りの向こう」瀬尾まいこ
「僕の気持ちを考えよう」という課題に一人ひとりが付箋に考えたことを書いています。後で黒板に貼って交流するのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月17日(水)

2校時
1年3組 英語
Today's Sentence「英語で文章を書いてみよう!」
今日の基本文 Are you a student?
さあ、みなさんならどう答えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月17日(水)

2校時
2年4組 英語
Lesson1リスニングテスト
短い英文と質問が流されました。その答えとして最もふさわしいものを選ぶという問題です。みんな真剣に聴き取っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月17日(水)

2校時
2年5組 理科
実験「唾液のはたらき」の単元で「唾液によってデンプンが分解されるのか調べる」に取り組んでいますが、感染症予防のため実験は行わず、ICT教材で確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年「学習の確認」テスト 6月17日(水)

2校時
学習の確認 英語
テスト2日目は、理科と英語の2教科です。英語はリスニングテストもありました。しっかり聴き取れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月17日(水)

8時00分
「おはようございます」
生徒の登校の様子や出勤・登校等で行き交う人たちの様子からもだいぶ日常が戻ってきたことを感じます。引き続き、感染予防対策には心がけ、一日一日を大切に生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 通知表渡し(1・2年) 授業終了 修了式(離退任式)
3/26 学年末休業開始 選抜3(みらい創生)
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262