最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:290
総数:766220
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 1月22日(金)

2校時
2年3組 英語
「受け身形(受動態)の疑問文」
Was this story liked by old people?
Were many bards watched in mountains last week?
Is Osechi eaten January first in Japan?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月22日(金)

2校時
2年4組 社会
「東北地方の生活の舞台」
東北地方を大きく眺めると生活の舞台となっている生活環境にはどんな特色が見られるでしょうか?
○3つの山地がつくる地形
○東と西で異なる気候
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月22日(金)

2校時
1年6組 数学
「柱体の体積」
【ジャンプの課題】
底辺3cmに垂直に交わる高さ6cmの直角三角形を辺を軸として1回転させてできる回転体の体積を求めなさい。回転体をイメージして答えを導き出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月22日(金)

2校時
1年5組 理科
「マグマからできた岩石」
マグマが固まって岩石になったものを火成岩といいます。上昇したマグマが地表近くで固まったものや地表に吹き出て冷えて固まったものを火山岩といい、地下の深いところで冷えて固まったものを深成岩といいます。実験や岩石標本を見て確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月22日(金)

2校時
3年6組 国語
「全国入試古文問題にチャレンジ!」
長野県や愛媛県など全国各地の高校入試問題の中から国語の古文の問題に挑戦しています。広島県の高校入試でも国語には必ず古文の問題が出題されます。幅広くいろいろな問題に取り組んでいる方が有利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月22日(金)

2校時
3年5組 社会
「景気と金融政策」
好景気と不景気を左右する「インフレーション」と「デフレーション」について需要曲線と供給曲線のグラフを使って説明し合っています。理解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月22日(金)

2校時
3年4組 数学
「テスト返却と答え合わせ」
昨日行った定期試験の採点された答案がもう返ってきました。「どこを間違えたのかな?」まわりの生徒と答え合わせの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月22日(金)

8時00分
「おはようございます」
生徒会執行部のみなさんと女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。生憎の雨ですが、今週も今日で終わりです。元気を出して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア活動 1月22日(金)

7時30分
女子バレーボール部のみなさんが、南校舎1階の職員室前廊下の掃除をしてくれています。他の階や各教室、トイレは、早朝から先生方が感染症予防のために毎日清掃と消毒を行っています。
「みなさん、ありがとうございます」
画像1 画像1

重要 G Suite for Educationの利用開始について 1月22日(金)

 新型コロナウイルス感染症対策を講じながら学校教育活動を行っているところですが、国内外の感染状況を見据えると、長期的な対応を求められることが見込まれる状況です。
こうした中、再び臨時休業等に移行することも想定されることから、広島市では学校と家庭をインターネットでつないでやり取りができる「G Suite for Education」を導入することとなりました。
 つきましては、本日、全生徒に封筒に入れた個人アカウントとパスワードを配布するとともに、この度、一緒にお配りしている「G Suite for Education の利用開始にあたって」を御参照いただき、利用開始に向けた操作をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、G Suite for Educationの利用を希望されない場合は、「G Suite for Educationの利用開始にあたって」の操作は不要です。

※ 配布したプリントは「重要な個人情報」ですのでなくさないよう、大切に保管してください。不要になった際には、他の人に見られないように処分してください。

利用開始に当たっては、こちらを御覧ください。
G Suite for Educationの利用開始にあたって
G Suite for Education操作説明書

給食だより 1月21日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
バターパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日の,鶏肉と野菜のスープ煮には,貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。

【昨日の給食残食率】
ごはん 4.1%
おでん 1.9%
甘酢あえ 3.2%

3学年第5回定期試験 1月21日(木)

3校時
3年生は、第5回定期試験の2日目に取り組んでいます。
最終日の今日は、国語と数学の2教科です。この数学の試験が終わると中学校での定期試験は終了します。みなさん、お疲れ様でした。
次はいよいよ入学試験です。みなさんの健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月21日(木)

8時00分
「おはようございます」
2年5組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア活動 1月21日(木)

7時30分
今日も女子バレーボール部のみなさんが、南校舎1階職員室前の廊下の掃除をしてくれています。毎日とてもきれいにしてくれて感謝しています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1

授業の様子 1月20日(水)

5校時
1年3組 数学
「立体の体積と表面積」
角錐や円錐の体積を求めてみよう。
円柱の容器一杯に入れた水を底面と高さが等しい円錐に移すとどうなるだろうか?円錐何杯分になるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1月20日(水)

5校時
1年1組 美術
「和の文様 〜伝統の文様〜」
市松文様などについて江戸時代の浮世絵等をスライドで学習しています。美術室にはTVが無いので、今日は教室での学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月20日(水)

5校時
2年5組 英語
"2nd grade English mini-test Lesson7"
答え合わせと先生からの解説を聴いています。第5回定期試験の範囲です。しっかり復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月20日(水)

5校時
2年2組 理科
「発火実験」
圧縮発火気を使って空気を圧縮して発火する実験を行っています。空気を急激に圧縮することによって火が点くんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1月20日(水)

5校時
2年1組 社会
「各地との結びつきで成り立つ産業と生活」
関東地方にある工業地帯、工業地域が高速道路や新幹線でどのようつながっているかペアで教科書を使って確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 1月20日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
おでん
甘酢あえ
牛乳

【ひとくちメモ】
こんにゃく…こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は,給食室で三角形に切った板こんにゃくが,おでんに入っています。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 5.3%
豚肉のパセリーヌ炒め 0.5%
祇園パセリのかき揚げ 0.3%
祇東っこ汁 0.0%
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 通知表渡し(1・2年) 授業終了 修了式(離退任式)
3/26 学年末休業開始 選抜3(みらい創生)
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262