最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:198
総数:764793
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 7月21日(火)

2校時
3年5組 英語
We Are Never Ever Getting Back Together/Taylor Sweift
I remember when we broke up,the first time
Saying,"This is it,I've seen enough,"cause like
We hadn't seen each other in a month
When you said you needed space.What?
Then you come around again and say
"Baby,I miss you and I swear I7m gonna change;trust me"
Remember how that lasted for a day?
I say,"I hate you,"we break up,you call me,"I love you"
Ooh we called it off again last night
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月21日(火)

2校時
3年4組 音楽
「ギター演奏」
コードを覚えて、”Happy Birthday”の演奏に取り組んでいます。一ヶ月前に比べるとかなり上達してきているように聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月21日(火)

2校時
3年3組 数学
「平方根」
平方根とは?
歩かずxを2乗するとaになる時、xをaの平方根と言います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月21日(火)

2校時
3年2組 理科
「酸・アルカリと塩」
実験を終えた後のまとめの学習をしています。
酸性の水溶液だと、青色のリトマス紙が赤色に変わります。
アルカリ性の水溶液だと、赤色のリトマス紙が青色に変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 7月21日(火)

8時00分
朝から強い日差しです。登下校中に帽子を着用している生徒が増えてきました。熱中症予防のため、帽子の用意ができる生徒は可能な限り着帽しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月21日(火)

7時40分
朝から気温が上昇していますが、図書室は空調が効いて勉強に集中できるように準備してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 7月20日(月)

画像1 画像1
中国地方に暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっています。天気の急な変化、雨や雷雨の所もあります。湿度が高く、蒸し暑くなりそうです。熱中症予防対策を充分にとりましょう!

給食だより 7月20日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひろしまっこ汁
納豆
牛乳

【ひとくちメモ】
納豆…納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。よく混ぜて,上手に食べましょう。

【先日の給食残食率】
他人丼 4.3%
ししゃものから揚げ 2.2%
きゅうりのゆかりあえ 2.5%

登校の様子 7月20日(月)

8時00分
「おはようございます」
今日も女子バレーボール部のみなさんが生徒を迎えてくれています。
雨が上がると大きな蝉の鳴き声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年早朝自主学習会 7月20日(月)

7時40分
第2回定期試験も無事終わり、今日からは受験に向けての学習取組が始まりました。
定期試験が終わったばかりですが、再スタートを切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 7月17日(金)

画像1 画像1
来週に向けて気温が上昇する傾向にあります。
熱中症予防対策のため、水筒、タオル、帽子を準備しましょう。

給食だより 7月17日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
他人丼
ししゃものから揚げ
きゅうりのゆかりあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
他人丼…給食では,親子丼 ・ 牛丼 ・豚丼・ 肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼・などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。ごはんに具をかけて食べましょう。

【一昨日の給食残食率】
ごはん 4.8%
うま煮 1.4%
炒りうの花 6.1%

進路通信第22号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島翔洋高等学校
 ・トヨタ工業学園高等部
■スマホを使うと2時間の学習効果が消える!?

詳しくは、こちらから進路通信第22号

第2回定期試験二日目 7月17日(金)

2校時
定期試験最終日です。これまで準備してきた成果をしっかり発揮しましょう!

【試験時間割】
■1学年 数学 社会
■2学年 英語 理科
■3学年 数学 理科 英語
試験終了後、6校時まで授業を行い、部活動もあります。最終下校時刻は、18時00分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第21号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島市立沼田高等学校
 ・広島県立広島井口高等学校
 ・AICJ高等学校
■コロナで試験範囲(入試)は変わるのか?
■令和3年度広島県立高等学校入学者選抜の基本方針

詳しくは、こちらから進路通信第21号

登校の様子 7月17日(金)

8時00分
定期試験最終日とあって、プリントや参考書を手に勉強しながら登校してくる生徒もいます。前だけはしっかり見て歩きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 7月17日(金)

7時40分
定期試験二日目(最終日)の朝です。今日も満席状態です。
ノートやプリント、教科書を広げて最後の追い込みをしています。「朝を変える」効果はどのくらい出ましたか?
最後までガンバレ!3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第20号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・広島市立広島工業高等学校
 ・広島県立広島商業高等学校
■これからどう過ごしていけば良いのか(夢の実現に向けて)

詳しくは、こちらから進路通信第20号

下校指導 7月16日(木)

12時45分
生徒が一斉に下校していきます。
今日は、全教職員で下校指導を行いました。交通ルールを守って、安全に下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信第19号

【記事の内容】
■オープンスクール等のお知らせ
 ・デンソー工業学園
 ・広島修道大学ひろしま協創高等学校
 ・広島舟入商業高等専修学校
 ・星槎国際高等学校
■どうやって進路を決めていけばいいのか(夢の実現に向けて)
■「夢の実現」に向けて努力していますか?

詳しくは、こちらから進路通信第19号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 通知表渡し(1・2年) 授業終了 修了式(離退任式)
3/26 学年末休業開始 選抜3(みらい創生)
3/31 入学受付準備

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262