最新更新日:2024/06/11
本日:count up312
昨日:377
総数:767621
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

授業の様子 3月2日(火)

2校時
3年4組 音楽
「歌舞伎 勧進帳」
歌舞伎は、歌(音楽)・舞(舞踊)からなる、江戸時代に生まれた演劇です。歌舞伎の起源は、1603年に出雲の阿国が興行した「歌舞伎踊」だといわれています。それがしだいに劇としての要素を兼ね備えるようになり、時々の流行や他の芸能の要素などを巧みに取り入れながら、総合芸術として発展しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 3月2日(火)

8時05分
「おはようございます」
昨夜からかなり強めの雨と強風が吹いていますが、女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 3月1日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
パワーをつけろ!
  スタミナがんす丼
はまちのから揚げ
即席漬
牛乳

【ひとくちメモ】
ひろしま給食…ひろしま給食は,栄養バランスのよい,広島らしいおいしい給食メニューを,広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今日は優秀レシピの中から府中町の府中小学校5年生児童が考えた「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」を取り入れています。がんすは,広島に伝わる魚の練り製品で,魚のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ,パン粉をつけて油で揚げたものです。広島市西区や,呉市,大崎上島で作られています。また,今日は地場産物の日です。広島県大竹市阿多田島で養殖されたはまちをから揚げにしています。

【先日の給食残食率】
麦ごはん 5.6%
さばの塩焼き 0.5%
はくさいのゆかりあえ 0.3%
筑前煮 0.5%

授業の様子 3月1日(月)

2校時
2年4組 数学
「1・2年の復習」
ヒストグラムで表された資料を使った問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3月1日(月)

2校時
2年5組 理科
「春の天気」
2月下旬を過ぎ、大陸が少しずつあたたまり、シベリア気団が衰えて冬の季節風が弱まる頃、日本海で低気圧が発達し、その低気圧に向かって南寄りの強い風が吹き込んで日本各地の気温が上がることがあります。
まさに今日のような天気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3月1日(月)

2校時
2年3組 国語
「作品の返却」
これまで制作した作民が返却されています。大切に保管しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3月1日(月)

2校時
2年1組 英語
"Dear Ms.Parker"
ALT Ms.Parkerとのお別れが近づいてきました。お別れを前にMs.Parkerへ手紙を書いています。自分の思いを英語で表現してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3月1日(月)

2校時
2年2組 社会
「開国と不平等条約」
アメリカによる日本(江戸幕府)の開国の流れをまとめてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 3月1日(月)

8時05分
「おはようございます」
生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 通知表渡し(3年) 3年卒業式練習 卒業式準備
3/12 卒業式 1・2年臨時休業日
3/15 生徒会委員会
3/16 公立高校合格発表
3/17 大掃除(1・2年) 下校指導

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262