最新更新日:2024/05/31
本日:count up123
昨日:198
総数:764916
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

進路通信第48号

【記事の内容】
■受験(検)に向けて用意すべきこと
 ・試験監督をしていて気になったこと
■受験(検)の時にインフルエンザに罹患してしまったら
■受験(検)の時にコロナに感染したり濃厚接触者になってしまったら
■同じスタートラインにたつために

詳しくは、こちらから進路通信第48号

登校の様子 11月16日(月)

8時00分
「おはようございます」
3年4組の皆さんと女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
また、今日から生徒会役員選書に立候補している皆さんの朝の選挙運動も開始されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 11月13日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
焼きとり風
赤だし
牛乳

【ひとくちメモ】
レバー…今日の焼きとり風には,鶏のもも肉とレバーを使っています。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

【昨日の給食残食率】
小型リッチパン 0.7%
ミートビーンズスパゲッティ 1.9%
グリーンサラダ 0.4%

重要 1・2学年第4回定期試験発表 11月13日(金)

11月26日(木)・27日(金)は、1・2学年第4回定期試験です。
本日、試験範囲が発表されました。二週間、計画的に自主学習を行いしっかり準備をして定期試験にのぞみましょう。

1学年試験範囲表は、こちらから1学年第4回定期試験範囲
2学年試験範囲表は、こちらから2学年第4回定期試験範囲

授業の様子 11月13日(金)

2校時
1年3組 社会
「ヨーロッパ諸国がEUに加盟する理由を説明しよう」
グループで考えた理由をクラスのみんなに説明しています。いろいろな考え方があることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月13日(金)

2校時
1年1組 数学
「比例や反比例の利用」
比例や反比例の関係を利用して、身のまわりの問題を考えてみよう。
【問題】陽介君は、人気のドーナツ点に行きました。長い列ができています。5分間で8人が買い終わりました。先頭から20番目に並んでいた陽介君は、ドーナツを買い終わるまでにどれくらい時間がかかると考えられますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月13日(金)

2校時
2年3組 国語
「漢詩の風景」
春望   杜甫
 国破れて山河在り
 城春にして草木ふかし
 時に感じては花にも涙をそそぎ
 別れを恨んでは鳥にも心を動かす
 烽火三月に連なり
 家書万金にあたる
 白頭掻けば更に短く
 すべてしんにたえざらんと欲す
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月13日(金)

2校時 
2年5組 家庭科
「着物のたたみ方をマスターしよう!」
浴衣を使って着物のたたみ方の実習をしています。日頃あまり着ない着物ですが、たたみ方をマスターして、次は着付けにも挑戦してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展示 11月13日(金)

美術科の1年生作品「絵文字」が掲示してあります。作者の制作意図も書き添えてあるので、是非読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月13日(金)

2校時
1年6組 数学
「図形の移動」
平行移動について考えてみよう。
ある図形を、形や大きさを変えずに他の位置へ移すことを、移動といいます。中でも、図形を一定方向に一定の距離だけ動かす移動を平行移動といいます。上手に作図ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年第4回定期試験最終日 11月13日(金)

最終日は、保健体育と英語の2教科に取り組みます。3日間お疲れ様でした。これで終わるわけではありませんが、少しゆっくりして受験に向けて準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 11月13日(金)

8時00分
「おはようございます」
生徒会執行部と女子バレーボール部の皆さんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 11月13日(金)

7時40分
第4回定期試験最終日です。試験範囲を確認し、最後までしっかり自主学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 11月12日(木)

5校時
1年6組 社会
「ヨーロッパの課題とロシア連邦」
イギリスがEUを離脱した理由は何なのだろうか?
EUが抱える課題を資料をふまえて説明しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月12日(木)

5校時
1年2組 理科
「物質の状態に着目して」
空気中より水中の方が音の伝わる速さが速い理由を説明しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月12日(木)

5校時
2年4組 美術
「色の整理」
明度についての学習に取り組んでいます。これからどんな作品制作を行うのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月12日(木)

5校時
2年5組 理科
「電気の復習」
プリントやワークを使って「電気」の単元の復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 11月12日(木)

5校時
2年2組 数学(少人数指導)
「平行四辺形の性質」
【定義】平行四辺形とは、2組の大変がそれぞれ平行な四角形のことである。
この定義を用いて問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 11月12日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ

【ひとくちメモ】
ほうれんそう…ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてからグリーンサラダに使っています。

【昨日の給食残食率】
広島カレー 4.0%
フルーツミルクあえ 1.7%

早朝清掃ボランティア活動 11月12日(木)

8時05分
陸上競技部の皆さんが、祇園新道地下道の落ち葉を集めてくれています。落ち葉が舞い込んで散らかっていた地下道がとてもきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 3年卒業式練習
3/5 3年給食終了
3/6 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/7 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/8 選抜2 3年大掃除 グリーンキーパーズ花壇整備
3/9 選抜2 卒業式予行準備
3/10 卒業式予行 3年卒業式練習

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262