最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:198
総数:764908
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

部活動発足会 6月23日(火)

16時00分
放課後、各部活動の発足会が行われました。自己紹介をしたり、部の決まりや今後の練習計画、試合の予定などの説明を受けました。
いよいよ1年生も2ヶ月遅れの中学校での部活動の開始です。ケガや事故の無いように注意して活動しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 6月23日(火)

画像1 画像1
「厳重警戒」です。特に、グラウンドでの部活動は積極的に休息をとったり、水分補給をこまめにとりましょう。

授業の様子 6月23日(火)

5校時
1年6組 音楽
新型コロナウイルス感染症予防のため、合唱やリコーダーの授業を当面の間自粛しているため、現在は全学年「ギターの学習」に取り組んでいます。コードや弾き方を覚えるのは大変ですが、しばらくするとみんな上手に弾けるようになるでしょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月23日(火)

5校時
3年6組 英語
「ピーターパン」の作者についての説明文を和訳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月23日(火)

5校時
2年3・4組 保健体育(女子)
「器械体操」で伸膝後転に挑戦しています。グループ毎のできないところを教え合って取り組んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だより 6月23日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
鶏肉のから揚げ
おかかあえ
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけをして作ります。みそは,赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを合わせて使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 5.5%
うま煮 2.8%
はりはり漬 2.3%

朝読の様子 6月23日(火)

8時30分
2年生の朝読書の様子です。物音一つしない静かな教室で、読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年早朝自主学習会 6月23日(火)

7時45分
図書室は自主学習会に参加した3年生でいっぱいです。『夢の実現』に向けて一人ひとり精一杯頑張っています。
画像1 画像1

登校の様子 6月23日(火)

8時05分
朝から強い日差しで立っているだけで汗ばんできます。
今日も生徒会執行部のみなさんと一緒にあいさつ運動です。
「みなさん、おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の清掃ボランティア活動 6月23日(火)

7時40分
女子バレーボール部のみなさんは、南校舎1階廊下の掃除をしてくれています。玄関は、3年生有志の男子生徒が毎日清掃してくれています。
このように活動してくれている生徒のおかげで、今日も一日が気持ちよく始まっていきます。
「みなさん、どうもありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数 6月19日(金)

画像1 画像1
今日は比較的過ごしやすい気候でしたが、来週は高気圧に覆われて晴れの日が続きます。最高気温も30度を超える日が続くことも予想されます。
水筒、タオル、帽子等を準備して熱中症予防を心がけましょう。

1学年合同暮会 6月19日(金)

学校再開後初めての合同暮会です。
今まで学年を担当する先生方の自己紹介ができていなかったので、それぞれの先生方の自己紹介と学校再開後の学校生活についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食だより 6月19日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん
牛肉の中華炒め
中華スープ
ヨーグルト
牛乳

【ひとくちメモ】
ごま油…ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,牛肉の中華炒めと中華スープの両方に使われています。

【昨日の給食残食率】
パン 0.9%
ホキフライ 1.2%
マッシュドポテト 0.6%
クリームスープ 0.5%

授業の様子 6月19日(金)

3校時
3年3・4組 保健体育
女子は体育館で「反復横跳び」の測定をしています。
男子はグラウンドで「50m走」と「ハンドボール投げ」の測定をしています。
それぞれ昨年の記録を超えられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月19日(金)

3校時
1年4組 家庭科
「マスクづくり」が始まっています。布を裁断して、まち針で止め、なみ縫いをするところです。ていねいに作業して素敵なマスクを作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月19日(金)

3校時
3年1組 美術
「プッシュステンドの仕上げをしよう」という課題に取り組んでいます。もう完成間近な生徒もいますね。とてもきれいに仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月19日(金)

3校時
2年1組 英語
S(主語)+will+動詞の原形
I will come back after lunch.(私は昼食後帰ってきます)
I will be late.(私は遅刻するでしょう)
会話の中で「〜しよう」と決めた未来について言うとき、willを使います。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月19日(金)

3校時
3年5組 国語
「春に」谷川俊太郎の詩を朗読し、「一語一語に着目し、作者の気持ちを捉える」という課題に取り組んでいます。ペアでの朗読にも挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月19日(金)

2校時
3年6組 英語
「会話文について考える」学習に取り組んでいます。真剣に先生の説明に耳を傾けている様子がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 6月19日(金)

2校時
3年2組 数学
「四角形の外角」を求める問題の解説をしている仲間の説明をしっかり聴いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 3年卒業式練習
3/5 3年給食終了
3/6 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/7 選抜2受検相談窓口 9:00〜15:00
3/8 選抜2 3年大掃除 グリーンキーパーズ花壇整備
3/9 選抜2 卒業式予行準備
3/10 卒業式予行 3年卒業式練習

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262