最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:299
総数:766604
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

整理整頓 7月4日(木)

画像1 画像1
3校時
音楽室での授業に行っているようですが、教室の机はきちんと整頓され、机の上には何もない状態です。毎日のていねいな取組の様子がうかがえます。

ベビーリーフ 7月4日(木)

3校時
2年生は、技術科の授業の栽培で「ベビーリーフ」を育てています。各教室前のロッカーの上に一人一人の鉢が並んでいます。日に日に大きくなっていきますね。大切に育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 7月4日(木)

3校時
2年5組 美術の授業で「理想の部屋」の作図に取り組んでいます。透視図法を使って立体感を出すのですが、上手に自分の部屋の作図をして着色に入っている生徒もいるようですね。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月4日(木)

3校時
2年2組 家庭科の授業で「刺し子」に取り組んでいます。運針が難しいのですが、みんなていねいに作業をしているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症暑さ指数 7月3日(水)

画像1 画像1
現在、九州地方で大雨をもたらせている梅雨前線の動きが気になりますが、気象情報に注意を払い、早めの対応を心掛けましょう。
今週の暑さ指数は、例年に比べ低めで過ごしやすい日が続いていましたが、明日から急に暑くなる予報(最高気温29度)が発表されています。水筒を必ず持参して、こまめに水分補給をしましょう。

給食だより 7月3日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
八宝菜
ししゃものから揚げ
きゅうりの中華あえ
牛乳

【ひとくちメモ】
きくらげ…八宝菜に入っている茶色いものは,何でしょうか。(しばらく間をおく)きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。


第二回定期試験3日目 7月3日(水)

4校時
3年生は、第二回定期試験の最終科目「英語科」のヒヤリングテストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児の避難訓練 7月3日(水)

10時30分
原保育園の園児のみなさんが、避難訓練のために体育館にやってきました。
西原三丁目は、浸水被害の警戒区域に当たり、原保育園の園児は本校の3・4階に避難してくることになっています。大きな災害にならない方が良いのですが、万一の時は避難場所となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 梅雨前線による大雨の見通しについて

明日(7月3日)午後から明後日(7月4日)午前にかけて、梅雨前線の影響による大雨が降る可能性があります。現在、九州南部ではいつ被害が出てもおかしくない状況が続いています。
本校でも明日からの猛烈な雨に備えて厳重警戒状態ですので、急な対応等をお願いすることもあります。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

熱中症計暑さ指数 7月2日(火)

画像1 画像1
すっきりしない天候ですが、室内でもこまめに水分を摂って試験勉強を頑張りましょう。

下校の様子 7月2日(火)

12時40分
2日目の試験を終えて、生徒たちが下校していきます。一日お疲れ様でした。
明日が定期試験最終日です。試験が終わればもうすぐ夏休み。後もう一日頑張りましょうね。
画像1 画像1

第二回定期試験2日目 7月2日(火)

2校時
2年生「美術科」の試験中です。作図等の実技もあり、みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/5 選抜2 3年大掃除
3/6 選抜2

お知らせ

月行事

学校だより

保健室より

生徒指導部より

事務室より

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262