最新更新日:2024/06/06
本日:count up143
昨日:290
総数:766355
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

平成30年度第48回入学式(4) 4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   式辞

 あたたかい日射しが心地良く、春の息吹を感じる今日の佳き日に、PTA会長 結城考司(ゆうき たかし)様をはじめ、地域の御来賓の御臨席を賜り、また、保護者の皆様のご列席を得まして、このように祇園東中学校 第48回入学式を挙行できますことを教職員一同 大変喜んでおります。
 教職員を代表し、ひと言お礼申し上げます。「本日は、誠にありがとうございます」

 さて、男子107名、女子114名、計221名の新入生のみなさん、御家族の皆様、入学おめでとうございます
今日から中学校での新しい生活が始まります。
皆さんの入学で、また活気ある中学校生活が始まることを祇園東中学校 教職員一同 そして二・三年生の先輩たち全員 大変喜んでいます。
 そこで、今日から祇園東中学校の生徒となった皆さんに三つのお話をしたいと思います。二・三年生の皆さんも一緒に聴いてください。

 一つ目は、「学びの授業の取組」です。
 祇園東中学校では、校訓「自律 実行 友愛」のもと「学び合い 心豊かに たくましく 自立した生徒の育成」の学校教育目標を掲げ、「生徒が夢中になる授業づくり」を進めています.。各教科の授業は「一人一人を認め合い、支え合い、互いに磨き合いながら仲間とともに学んでいこう」という授業です。
 私達は、一人一人の生徒の「わからない」を大切にし、共に成長し、輝いていこうという授業を目指しています。
 「わからーん」、「どういう意味?」、「教えて!」
という仲間の言葉を大切にし、先生と仲間とともに「学び」の世界を創り上げていきましょう。これからの授業を楽しみにしていてください。

 二つ目は、「夢の実現」です。
 すべての生徒には心に秘めた夢があります。人にうまく伝えられないけれど、すてきな夢があります。実現できるかどうかとても不安だけれど、将来の夢があります。
 みなさんは、「夢の実現」に向けて行動を始めたばかりです。夢があるから授業も部活動もヘトヘトになるまで頑張れるのです。「夢の実現」に向けてみなさんの潜在能力は一日一日高まっています。私たち教職員は、みなさんの夢と真正面から向き合っているからこそ、みなさんの気持ちの高まりが分かるのです。みなさんの成長が分かるのです。
 そのために、ここにいる生徒全員が中学校卒業後、自分の希望する進路先に進めるように、私たちは、三年間全力で鍛えていきます。
 時には厳しく鍛えることもあるでしょう。でも、「自分には無理。」と諦めず、「今できること」を一つ一つ丁寧にやっていきましょう。
 「夢を実現する」ためには、目の前にある試練や困難をすべて受け入れ、そのときにできる小さな「夢の一歩」を踏み出し続けることが大切なのです。その「小さな一歩」がみなさんを成長させてくれるのです。
 私たちと一緒に「夢の実現」をしようではありませんか。

 三つ目は、「命を大切にする」ことです。
 医学博士である日野原重明(ひのはら しげあき)先生は、生前、小学校で講演をされた時、

「命はどこにあるの?」と児童に尋ねられ、児童達は皆胸を押さえました。
 先生は、「心臓は確かに大切な臓器だけれど、頭や手足に血液を送るポンプであり、命ではありません。命とは、感じるもので、目には見えないんだよ。空気は見える? 酸素は見える? 風は見えるかな?
 でも、その空気があるから僕たちは生きているんだ。このように大切なものは、目に見えないんだよ。」

「命はなぜ目に見えないのか? 命とは、君達が持っている時間だからだよ。死んでしまったら、自分で使える時間もなくなってしまう。
 どうか一度しかない自分の時間、命をどのように使うかしっかり考えながら生きていってほしい。
 さらに言えば、その時間、命を今度は自分以外の誰かのために使うことを学んでほしいんだ。」

 命とは、自分が持っている時間だから、生きているとドキドキするし、ワクワクするし、悲しかったり、寂しかったりするのです。
 何億年という途方もない時間を懸けて紡がれてきた私達のかけがえのない命、時間を大切にしてください。 

  以上3つ、「学び」「夢の挑戦」「命の大切さ」という話をしました。意識して生活してみてください。

 二・三年生の皆さん、新入生が大きな希望と少しの不安をもって入学してきました。楽しく充実した学校生活が送れるよう応援をよろしくお願いします。そして、新入生の憧れる先輩でいてください。君達なら、きっと素敵な先輩になることを信じています。

 さて、保護者の皆様 本日はお子様の御入学 誠におめでとうございます 皆様のかけがえのない大切なお子様をお預かりいたします。私たちは、子どもたち一人一人の「夢」や「やる気」を引き出し、伸ばす教育に努めてまいります。

 そこで保護者の皆さまにお願いがあります。中学生時代は、生徒一人一人が、自分を見つめ、いかに生きるかという人生の基礎を築く、社会に船出する前の大切な時期です。口も聞かなくなり、反発することもあるでしょうが、人生の先輩として、共に語り合える親子の関係へと発展させていただきたいと思います。そして、本校教育・PTA活動への御理解を賜り、お子様のため、温かい御支援と御協力をよろしくお願い申し上げます。

 最後に、今日のこの式が、新入生221名のみなさんが、家族、先輩、地域の方たちの祝福を受け、素晴らしい中学校生活の幕開けとなったことに感謝し、式辞といたします。

      平成30年4月10日
   
             広島市立祇園東中学校   
                校長 橋本 忍   
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 学年集会
4/17 3年全国学力・学習状況調査 生徒会発足会
4/18 市中研
4/19 部活発足会
4/20 内科検診
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262