最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:106
総数:339882
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

学校保健委員会

 学校医や学校薬剤師の先生方、またPTA保体委員の皆様にご出席いただき、学校保健委員会を開催いたしました。

 定期健康診断とその結果について、また環境検査結果、保健室の利用状況、病欠・出席停止の状況等について報告をするとともに、本校での体育活動の取組について説明いたしました。
 
 学校医の先生からは、胃の病気について、家庭感染、特に幼少期の感染を防ぐことの大切さについて講話をいただきました。


画像1 画像1

来年度の学校経営方針が承認されました

 本年度最後の学校運営協議会を行いました。
 今回は、先日実施した児童・保護者アンケートの結果や、今年度の学校経営重点計画の達成度評価について報告をしました。
 また、来年度の学校経営方針について承認をいただきました。
 今年度の成果と課題を次年度に生かす詳細な計画をこれから立てていきます。
画像1 画像1

たくさんの本が届きました

ご家庭で不要になった本がありましたら、寄付していただきたいとお願いしていましたところ、たくさんの本を届けていただきました。ありがとうございました!
学年の実態に合わせて分類し、学級文庫として活用させていただきます。
画像1 画像1

しっかり聞いてね

 今日は、朝の一斉読書の時間に図書委員会の子供たちが1,2年、ひまわり学級を訪問し読み聞かせを行いました。テレビに挿絵を映し出しながら、しっかりとした声で朗読しました。真剣にお話を聞いてる姿が印象的でした。その後、図書委員会から手作りのしおりのプレゼントがあり、教室は笑顔でいっぱいになりました。
 図書委員会の皆さん ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラー便り 新年号

 スクールカウンセラー便り 新年号をアップします。

 下のリンクからご確認ください。

【● スクールカウンセラー便り 新年号

17日ぶりに

17日ぶりに、子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。
テレビ朝会では、よりよい挨拶の仕方についてお話がありました。
また、新しく着任した先生の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛躍の年に

あけましておめでとうございます。

新しい年を迎えました。
「笑顔でつながろう 全ては子供のために」を合言葉に、教職員一同、全力で学校教育活動に尽力してまいります。

今年も変わらぬご支援をよろしくお願いします。

画像1 画像1

今年もありがとうございました!

ネットワークのシステム更新のため、令和4年のホームページ更新は本日が最後となります。
この一年間、ありがとうございました!

地域の方が作ってくださった門松です。
よい年が迎えられそうです。

新しい年が皆様にとって幸多き年になることをお祈り申し上げます。
画像1 画像1

大雪とともに2期終了

ここ何年かぶりの大雪の中、子供たちは元気に登校してきました。

テレビ朝会では、校長先生から、夏休み以降のみんなのがんばりについてお話がありました。

今日で2期が終了します。
画像1 画像1
画像2 画像2

かぼちゃを食べました

 今日は後期前半最後の給食です。
 冬至の日とも重なり、メニューは行事食です。群馬県でよく食べられる「冬至うどん」をいただきました。中に入ったかぼちゃもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's make snowmen!

朝から降り続いた雪は、あっという間に、グラウンドを銀世界に変えました。
時折強い風も吹き荒れる中、厳しい寒さにも負けず、雪と戯れる子供たちがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子ども安全の日」朝会

 11月22日(火)、「子ども安全の日」の朝会を行いました。下校中に尊い命を奪われてしまった木下あいりさんの事件を忘れず、児童一人一人が安全に登下校を行うための方法を考えました。
 校長先生のお話の後、全員で黙祷をささげました。
 また、日頃から登下校の安全を見守ってくださっている方のお話を聞き、感謝の気持ちをお伝えすることができました。
 最後に、自分で自分の身を守るために、「いかのおすし」についてみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理 & 地場産物 デイ

今日の給食は…
 
 ・うずみ
 ・小いわしのから揚げ
 ・小松菜の炒め物
 ・牛乳

 うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。
 具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。
 また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ・ねぎ・小いわし・小松菜・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。

 子供たちは、今日も、おいしそうにもりもりと食べていました。
画像1 画像1

就学時健診を行いました

 本日午後から、就学時健診を行いました。
 来年度、小学校に入学するお子さんが、保護者の方と一緒に大勢来てくれました。
 来年4月に元気に入学して来られることを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全身を使って

 今日の5校時は4年生以上のクラブ活動でした。
 レクリエーションクラブには、運動会のラジオ体操を指導していただいた 多根 直子 先生が指導に来てくださいました。
 準備運動やクイズ、そして、ミニ運動会(綱引き、玉入れ、リレー)と子供たちが意欲的に運動に取り組めるメニューを考えてくださいました。どの子も、笑顔いっぱいで、全身を使って活動していました。
 友達とかかわりながら、時間いっぱい運動することを楽しんだ時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな顔の絵ができるかな?

 運営委員会で企画した「みんなで協力お絵描き大会」が始まりました。他学年の児童が描いた目、鼻、口のパーツを集めていき、顔を完成させていくゲームです。ゲームを通して、他学年の児童と交流が生まれればよいなあと思います。今日、早速、声を掛け合って顔のパーツを集めている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会を行いました

 本年度2回目の学校運営協議会を行いました。
 今回は、前期末に実施した児童アンケートの結果や、学校の近況について報告をしました。
 新型コロナウイルスの影響で、これまで様々な行事が中止・延期となってきましたが、今後は、今できることから工夫して再開し、一歩を踏み出していくことが、子供たちの将来にもつながるという見解が委員全員で一致しました。
画像1 画像1

土曜参観(高学年)

 3校時は高学年の参観の時間です。
 たくさん手をあげたり、じっくり課題に取り組んだりと子供たちの真剣な姿が見られました。今日のお子さんの頑張りをしっかりと褒めてあげてください。
 ご多用の中、学校に足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観(低学年・ひまわり)

 今日は土曜参観日です。
 2校時は、低学年・ひまわり学級の時間でした。授業が始まると、いつも以上に張り切っている子、緊張している子など様々な表情が教室の中に見られました。たくさんのおうちの方に見ていただき、頑張っている子供たちの姿が見られた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全行動「1−2−3」

 今日の午前10時に、広島県一斉地震防災訓練がありました。
 本校でも、パンフレットを使用して事前指導を行い、放送の指示に従って、実際に行動する訓練をしました。

“地震から身を守る行動”安全行動(1)・(2)・(3)とは
(1)姿勢を低くしてしゃがむ
(2)体や頭を守って隠れる
(3)揺れが収まるまでじっと待つ
という行動をとることです。

 子供たちは真剣に訓練に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041