最新更新日:2024/06/13
本日:count up81
昨日:98
総数:340366
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い)

広島県内において国の「緊急事態宣言」の適用となりました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学校においては、お子様の健康状態に注意しつつ、「新しい生活様式」(マスクの着用、咳エチケットや手洗い、3密を避けるなどの対策)をより一層徹底するとともに、学校医や学校薬剤師等と連携した感染症対策を講じることとしています。ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に、より一層ご留意くださいますようお願いいたします。

5月17日配付予定文書 こちらをクリック ↓

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について(お願い):5月17日配付予定

5月10日 感染対策強化週間

今日(5月10日)から1週間を、「感染対策強化週間」として、学校全体で感染対策をいつも以上に意識して取り組んでいきたいと思います。
そのために、テレビ朝会を行い、学校生活の過ごし方について全校に伝えました。
特に、「3密をさける」「手洗い・消毒」「水分補給」の3つを意識していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 集団登校の様子

班長、副班長のおかげで、安全に登校することができています。
画像1 画像1

聴力検査

今週は学年ごとに聴力検査を実施しています。
子供たちは間隔を取って並び、順番に保健室に入っています。
画像1 画像1

4月23日 参観日(お礼)

保護者の皆様、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

4月23日 1年生を迎える会

テレビ放送で1年生を迎える会を行いました。運営委員会が中心となって、進行しました。代表児童が1年生に心を込めてメッセージを贈りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日 見守り隊の方との対面式 その2

多くの見守り隊の方が子供たちの下校に合わせて来校してくださいました。
教員も一緒に下校指導を行いました。

※見守り隊の方は、ボランティアで毎日通学路に立ってくださっています。教職員一同、感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月21日 見守り隊の方との対面式

各町内会の代表の方に来校していただき、見守り隊の方との対面式をテレビ放送で行いました。
見守り隊の方から、子供たちに心温まるメッセージをいただきました。
子供たちは、元気な挨拶で見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月19日 花壇の様子

花壇の花々が学校を彩っています。
子供たちが心を込めて育てているので、次々と新しい花が色づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 全国学力・学習状況調査(第6学年)の結果について

校内研修の関連資料として、
昨年度に実施した「令和2年度 全国学力・学習状況調査(第6学年)の結果」を再掲します。

※昨年度、学校だよりで配付したものです。

こちらをクリック↓

令和2年度 全国学力・学習状況調査(第6学年)の結果について
画像1 画像1

4月15日 校内研修会

令和3年度研究推進計画について、研修部長を中心に校内研修を行いました。

「主体的に学習に取組、深く考える子」の育成を目指して、取組を進めてまいります。

今年度の取組内容はこちら↓

令和3年4月15日 校内研修会資料
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 委員会

今年度最初の委員会を行いました。
委員会ごとに委員長や副委員長を決めたり、活動を確認したりしてスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ回復時用様式【毘沙門台小】

令和3年度版:インフルエンザ回復時用様式【毘沙門台小】をHPに掲載しました。
インフルエンザによる出席停止及び再登校について、記載しています。

ここをクリック↓

インフルエンザ回復時用様式【毘沙門台小】R3

令和3年度非常変災時の登下校について

昨年度は4月に警報が発表されました。
梅雨入りはまだ先ですが、いつ何が起こるか分からない状況です。
「もしも」への備えは、しっかりしていきたいと考えています。
※メール登録もよろしくお願いします。

【ここをクリック】
   ↓
令和3年度非常変災時の登下校について
画像1 画像1

4月13日 だまって掃除

掃除時間の様子です。
子供たちは教室だけでなく、廊下や階段なども丁寧に掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定の様子

身体測定を行っています。
測定時に密にならないよう保健室や廊下に印をつけて、間隔をとりながら行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和3年度いじめ防止等のための基本方針

昨年度の基本方針に修正を加え、令和3年度版に改訂しました。

【令和3年度学校経営方針より】

◆いじめを生まない学級づくり

 → いじめの見逃しゼロを目指し、未然防止及び迅速な対応に努める。


ここをクリック ↓

令和3年度 いじめ防止等のための基本方針
画像1 画像1

4月9日 朝のスタート

毘沙門台小学校では、毎朝8時25分から1分間、心と体を整える時間を設けています。

正しい姿勢を保ち、深呼吸と黙想を行っています。
目的は、落ち着いた気持ちで1日をスタートするためです。姿勢と呼吸を整えることで、気持ちが安定するだけでなく、集中力や記憶力も高まり学習への効果も期待できると言われています。

1分間心と体を整えた後、校内一斉読書を10分間実施しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月9日 登校風景

今日から4月30日(金)まで集団登校となります。
上級生が下級生に声を掛けながら安全に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 ご入学おめでとうございます

第42回入学式を行いました。

新1年生が入学してきました。
挨拶と返事が元気にできる新入生です。

本日、毘沙門台小学校全児童(450名)が揃いました。
子供たちの成長を全教職員で支えてまいります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

スクールカウンセラー便り

学校だより(月間行事)

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ

お知らせ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041