最新更新日:2024/05/31
本日:count up103
昨日:101
総数:339257
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

2月28日 6年生を送る会 1年・2年・3年の発表

 学年発表では、それぞれの学年が工夫を凝らして、心をこめた発表を6年生に贈りました。あまりの素晴らしさに、涙腺が緩む6年生が続出!感動の会になりました。
 上段は1年生の「大きくなっても」、中段は2年生の「トライ・エブリィシング」、下段は3年生の「恋」ダンスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会 4年・5年・6年の発表

上段は4年生の「We Will Rock You」と「ありがとうの輪」、中段は5年生の「風が吹いている」、下段は6年生の「Story」です。
 1年〜5年の発表を受けて、6年は見事な合奏で感謝の気持ちを表しました。心温まる素晴らしい「6年生を送る会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会

 3・4時間目に「6年生を送る会」を行いました。
 体育館の後ろには,全学級で作った壁画が飾られ,6年生は,1年生のプレゼントを首にかけて,1年生と手を繋いで入場しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日  のびのびタイム

 今朝は,今年度最後の「のびのびタイム」でした。クラス毎に前回の長縄跳びの記録に挑戦しました。
 低学年のクラスには,高学年が縄の回し役をしてくれました。どのクラスも声をかけながら頑張って,たくさんのクラスで新記録が生まれました。
 低学年では,3分間で,2年1組が75回,中学年では3年1組が200回,高学年では6年1組が247回が最高記録でした。来年度もこの取組を続けて,さらに記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 大ジャンケン大会

 今日は雨のため,体育館で大ジャンケン大会を開催しました。大会の準備や司会進行は運営委員会の児童たちが行いました。体育館にたくさんの児童が集まり,異学年同士がジャンケンを楽しみ合う姿も見ることができました。最後はジャンケンでたくさん勝った児童を発表し,みんなで拍手を送りました。1年生から6年生までみんなが楽しめる大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 最後のクラブ活動

 5校時目は,本年度最後のクラブ活動でした。1年間の反省を書いたあとは,最後の活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 のびのびタイム

 2月の金曜日の朝は「のびのびタイム」で,全学級が長縄跳びをします。今朝は,1回目の記録に挑戦しました。各クラス3分間で8の字跳びが何回できたかを数えました。
 一番多かったのは,6年1組の238回でした。来週までに練習して,さらに記録を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041