最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:51
総数:163142
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

ハードル(6年生 体育)

 6年生が、体育でハードルを跳んでいました。慣れてきたのでしょう。ひっかかる子どもは、全然いませんでした。すいすい跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(6年生 家庭科)

 6年生最後の調理実習が終わりました。新型コロナウイルス感染症のため、昨年度は、一度も実施できませんでしたが、今年は、どうにか実施することができました。最後に、子どもたちが、「先生、手間がかかって大変だったのに、やらせてくれてありがとう!」と、言ってくれたのが、心にしみました。やさしい子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

キリスト教(6年生 社会)

 6年生が、今、歴史で学習しているのは、江戸時代のキリスト教のあつかいについてです。信長、秀吉、家康が、キリスト教に対して、どのように対応してきたのか、比較しながら学習していました。
画像1

野菜炒め(6年生 家庭科)

 野菜炒めの調理実習を終えた、6年生の子どもたちは、「ぜひ、家で作りたい」という感想をたくさん書いていました。素直な子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

野菜炒め(6年生 家庭科)

 家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。新型コロナウイルス感染予防のため、自分のものは、自分で作って、自分で片付けるというスタイルでした。子どもたちは、静かに黙々と、作業をやりとげました。楽しみにしていた授業だけに、子どもたちは、やる気マンマンでした。
画像1
画像2
画像3

ハードル走(6年生 体育)

 今日は、アルバム撮影の日でした。6年生は、体育で、ハードル走をしているところを撮影してもらっていました。みんなかっこよく走っていました。
画像1
画像2
画像3

解散式(修学旅行 6年生)

 6年生が、修学旅行から無事に帰ってきました。笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(6年 行ってきまーす!)

 バスに乗り込み、いよいよ出発!通りかかった下級生が、6年生に向かって、手をふっていたのが、かわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(6年 出発式)

 いよいよ6年生が、修学旅行に出発します。やる気、マンマン!集合時刻もばっちりでした。
画像1
画像2
画像3

調理実習(6年生 家庭科)

 スクランブルエッグ・・・これで、6年生、すべてのクラスが終わりました。去年は、一度もできなかったので、大満足の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

分散参観日(6年生)

 分散参観日がありました。6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

いいにおい〜!(6年生 家庭科)

 6年生が、調理実習で「スクランブルエッグ」を作っています。くんくんくん・・・。他学年の子どもたちが、「このいいにおい何?」と、教室をのぞいていきます。
画像1
画像2
画像3

スクランブルエッグ(6年生 調理実習)

 子どもたちの楽しみにしていた調理実習が始まりました。感染症対策をバッチして、少人数での調理実習です。自分の作ったものを自分で食べる、後片付けも自分だけ・・・というスタンスでした。6年生にとっては、初めての調理実習です。スクランブルエッグは、火加減がポイントなので、ちょっと苦戦した児童もいたようです。でも、とってもおいしかったので、家に帰ったら家族に作ってあげたいと、ほとんどの児童が書いていました。美鈴っ子は、やさしい子どもたちが多いです。
画像1
画像2
画像3

校舎の写生(6年生 図画工作)

 6年生が、校舎の写生をしていました。6年間すごした校舎・・・様々な思い出がよみがえってくることでしょう。
画像1
画像2
画像3

調理実習開始に向けて(6年生 家庭科)

 11月から実施予定の調理実習に向けて、実習の仕方を学習しました。子どもたちは、やる気マンマンです!
画像1
画像2
画像3

運動会(6年生 徒競走)

 6年生の徒競走が始まりました。ラスト ラン!小学校生活、最後の運動会です。
画像1
画像2
画像3

徒競走(6年生 体育)

 6年生が、運動会の徒競走の練習をしていました。ガンバレ!
画像1
画像2
画像3

表現運動(6年生 体育)

 今日は雨のため、ソーシャルディスタンスをとって、体育館で、学年ごとに練習していました。
画像1
画像2
画像3

せんたく実習(6年生 家庭科)

 マスクの洗濯・・・あっという間に終わりました。「簡単で、時間もかからないので、家に帰ってやってみたい。」という感想が、たくさんありました。家庭科の実践力に、こう、ご期待!
画像1
画像2
画像3

洗濯実習(6年生 家庭科)

 6年生が、家庭科で、洗濯実習をしました。7月に製作したエプロンを着て、実習しました。自分が作ったエプロン・・・すてきでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間行事予定

Google Workspace for Education

相談窓口

PTAのコーナー

新型コロナウイルス感染症への対応

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311