最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:51
総数:163074
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

自分でアレンジ!マスコット作り(6年生 家庭科)

 6年生は、今、家庭科でマスコットを作っています。その中で、素敵な作品発見!自分で考えて、アレンジを加えている児童がいました。さすが!創造力豊かな美鈴っ子です!
画像1
画像2
画像3

合奏の練習(6年生 音楽)

 6年生が、合奏の練習をしていました。最初は、密を避け、2つの部屋で別々に練習。最後に、第2音楽室に集まって音を合わせていました。曲は、「情熱大陸」・・・かっこよかったです!当日までに、練習を重ね、もっともっとうまくなりそうです。ガンバレ!美鈴っ子!
画像1
画像2
画像3

尊敬している人は誰?(6年生 英語)

 6年生が、英語で、「尊敬している人は誰?」という質問に答えていました。子どもたちは、思い思いに考えたことを発表していました。
画像1

なわとび運動(6年生 体育)

 6年生は、今、体育で「なわとび運動」に取り組んでいます。持久力をつけるため頑張っています。
画像1

クオリティーの高さにびっくり!(6年生 家庭科)

 6年生の小物づくり・・・クオリティーの高さにびっくり!でも、コレ本当に、本校児童の作品です!
画像1

修学旅行絵巻(6年 図画工作)

 6年生が、修学旅行絵巻を制作中です。挿絵に、川柳をつけて、すてきな作品に仕上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

書き取り練習(6年生 英語)

 6年生の英語学習・・・今日は、単語の書き取りをしていました。大文字、小文字をきちんと区別し、アルファベットの書き方に気をつけながら、書き取り練習をしていました。
画像1
画像2

どうなる?ミョウバン!(6年生 理科)

 6年生が、理科の実験をしていました。ミョウバンをお湯にとかし、氷で冷やすと、どうなるかの実験でした。ミョウバンがどのくらい溶けるか、スプーン2つを使って、すり切りながら量っていた場面に出くわしました。すり切り?これって、家庭科で学習したやり方???
 そのうち、ある子が、「先生、こふきいいものような粉が出てきた!」と発言しました。思わず、くすっと笑いが出てしまいました。家庭科の学習が、しっかり身についている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

マスク制作中(6年生 家庭科)

 6年生は、家庭科でマスクを作っています。おもしろマスク発生中です!ハロウィン仕様のマスクもありました。
画像1
画像2
画像3

マスク制作中!(6年生 家庭科)

 今週から、6年生は、家庭科でマスクの制作を始めました。みんなできあがったら、「美鈴小 マスクコンテスト」をする予定です。ご期待あれ!
画像1
画像2
画像3

中学校体験授業(6年生)

 6年生が、美鈴が丘中学校に、中学校体験授業に出かけました。美鈴が丘中学校の先生方、中学校の授業スタイルを体験させていただき、ありがとうございました。
画像1

食物連鎖を英語で・・・(6年生 英語)

 6年生が、英語の授業をしていました。食物連鎖を英語で表す学習でした。
画像1
画像2

マイ エプロンで洗濯実習!(6年生 家庭科)

 自分で柄を選び、自分で縫った「マイ エプロン」、今日は、これを使って洗濯実習をしました。どう?ステキでしょ?
画像1
画像2
画像3

洗濯実習(6年生 家庭科)

 6年生が、家庭科で洗濯実習をしました。夏の間、扇風機もエアコンもない家庭科室で授業をすると、熱中症が心配されたので、気候が落ち着くのを待っていたのです。今年は、「マスクの手洗い」に、取り組みました。使い捨てマスクは、毎日だと費用もかさむので、やってみました。子どもたちの感想の中には、「こんなに簡単にできるのなら、ぜひ、家でもやりたい!」と、書かれたものがたくさんありました。「ういたお金でお小遣いアップ・・・」なんてのもあって、読んでいて思わず笑ってしまいました。美鈴っ子たちは、経済観念もバッチリです!
画像1
画像2
画像3

鬼城太鼓の練習(6年生)

 6年生が、鬼城太鼓の練習をしていました。地域の方々に教えていただいています。かっこいい音になってきました。練習を重ねるごとに、だんだん上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

ハードル走(6年生 体育)

 6年生は、今、体育でハードル走をしています。校庭の葉も、そろそろ紅葉が始まっています。涼しい気候になり、子どもたちは、体力づくりに精を出しています。
画像1
画像2
画像3

体育館練習(6年生 体育)

 生憎の雨なので、体育館で練習をしていました。だんだんと、技がそろってきています。ガンバレ!6年生!
画像1
画像2
画像3

墨絵(6年生 図画工作)

 6年生が、図画工作で墨絵を描いていました。今回は、まだ練習・・・ということで、いろいろなものをラフに描いてみて、どんな絵にするか、考えていました。練習にしては、クォリティーが高すぎです。完成するのが、楽しみです。
画像1
画像2

まるでプロの技!家庭科チャレンジカード(6年生)

 夏休みの課題で出ていた、恒例の、「家庭科チャレンジカード」ですが、超超超びっくりな作品を見つけました。クォリティーの高さにびっくり!まるでプロの技!・・・さすが、美鈴っ子!脱帽です。
画像1
画像2

分散参観日2日目(6年生)

分散参観日2日目、6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

保健だより

学校教育計画

Google Workspace for Education

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311