最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:97
総数:162575
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

伝記の学習(5年生 国語)

 5年生が、国語で、アンパンマンの作者である「やなせたかし」さんについて調べていました。やなせさんの生き方を、年表にまとめると、いろいろ考えさせられることがあったようです。
画像1

犯罪被害の防止(5年生 保健)

 窃盗、連れ去り、不審者・・・、5年生の保健では、犯罪被害の防止について学習しています。
画像1

楽しいドッジボール!(5年生 体育)

 寒くても、雪がふっていても・・・子どもたちは、ドッジボールに夢中です!
画像1

ナップサックづくり(5年生 家庭科)

 5年生は、ナップサックづくりにやる気マンマン!しっかりと説明を聞いて、意欲的に取り組んでいます。今日は、印つけを終わり、手縫いの部分に入りました。「休憩時間もやりたい!」と訴えてくるので、嬉しいやら、びっくりするやら・・・という感じでした。
画像1
画像2
画像3

ナップサックづくり突入!(5年生 家庭科)

 今週から5年生は、、ナップサックづくりに突入です!子どもたちは、やる気マンマンです!
画像1
画像2
画像3

テスト勉強(家庭科)

 「お米の栄養素は?」「炭水化物!」「アタリ!」「じゃあ、5大栄養素は?」
家庭科のテストがあるというので、子どもたちが、勉強していました。自主的にグループになり、学習したことを確認しあっていました。何とも、微笑ましい光景でした。
画像1

サッカー(5年生 体育)

 寒くなってきましたが、子どもたちは、体力づくりに頑張っています。サッカーをしている5年生は、とっても楽しそうでした。やはり、勝敗がある運動は、燃えますね!
画像1
画像2

この瞬間を!(5年生 図画工作)

 5年生が、図画工作で、絵を描いていました。走り幅跳びで跳ぶ瞬間、運動会の演技の瞬間、鉄棒をしている時、野外活動での出来事・・・など、いろいろな瞬間を、構図を工夫して描いていました。写真をもとにして描くので、自分の体の位置や動き、見え方もしっかり観察することができます。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ふりこの実験(5年生 理科)

 5年生が、理科でふりこの実験をしていました。ひもの長さ、振り子の重さなど、どれが替わると、ふれる時間が変わるのか、予想しながら実験していました。
画像1
画像2
画像3

ミシンで練習布に挑戦!(5年生 家庭科)

 今、5年生は、家庭科でミシンで、練習布に挑戦しています。直線縫い、返し縫い、方向転換、糸の始末等を学習しています。理解の早い子どもたちです。何と!2時間で!練習布をやりきることができました。勿論、けがは、ゼロです。さすがだね!美鈴っ子!
画像1
画像2
画像3

ミシンでから縫い!(5年生 家庭科)

 5年生は、今、ミシンの縫い方を学習しています。今日は、から縫いをしました。けがに注意して練習しています。
画像1
画像2
画像3

ミシンの使い方(5年生 家庭科)

 5年生は、今日から「ミシンの使い方」の学習に入りました。使い方が難しいミシンですが、先生の話をよく聞いて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

分散参観日(5年3組)

 5年3組は、今日、分散参観日(一日目)でした。子どもたちは、楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

脱穀(総合的な学習の時間 5年生)

 5年生が、美鈴米を稲の束からもみを取り除く作業(脱穀)をしていました。割り箸を使って、手作業でやっていました。子どもたちが、自分たちが育てた稲をいとおしそうに、触っているのが、印象的でした。
画像1
画像2
画像3

稲刈り(5年生 総合的な学習の時間)

 地域在住の堀江さんにお越しいただき、5月から学年園で大切に育てていた稲を刈りました。今年は、水の管理を手伝っていただいたり、防虫ネットをかけるタイミングなども、小まめに気を使っていただいたりしたので、たくさんの米が実ったようです。ありがとうございました。子どもたちも、ずっと笑顔で活動していました。「美鈴米、美鈴米!」と言って、今日の日が来るのを、とても楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

公開授業(5年生 国語科)

 5年生、国語科の公開授業がありました。「新聞を読もう」という単元でした。子どもたちは、新聞の「見出し」や「リード文」といった新聞特有の形式や、読み方を学んだあと、記事から読み取ったことを、発表していました。
画像1
画像2
画像3

小物づくり完成!(5年生 家庭科)

なみぬい、本返し縫い、半返し縫い、かがりぬい、ボタンつけ・・・など、ソーイングを頑張ってきた5年生です。そして、縫い方のまとめとも言える小物作り・・・ようやく完成しました。
画像1
画像2
画像3

野外活動説明会(5年生)

画像1
5年生の保護者向けの、野外活動説明会をしました。

分散参観日2日目(5年生)

分散参観日2日目、5年生の様子です。
画像1
画像2

分散参観日(5年生)

分散参観日、5年生の授業です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311