最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:89
総数:163430
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

お茶の入れ方(5年生 家庭科)

 5年生は、今、「お客さまに出すお茶の入れ方」の学習をしています。子どもたちは、緑茶とほうじ茶の2種類の日本茶を入れ、飲むという体験をしました。「緑茶とほうじ茶では、色や香りがちがうね。」と、香りまで、しっかり観察できる5年生です。「先生、お茶を飲むと、まったりしていいね!お茶を飲むって、いいもんだね。家でも入れてみようかな。」と言ったある男子児童の笑顔が、ものすごくすてきでした。すばらしい感性です。子どもたちは、後片付けもばっちり!流しもぴかぴかにしてくれました。美鈴が丘小自慢の5年生です!
画像1
画像2
画像3

野外活動説明会(5年生)

 5年生の野外活動説明会が、体育館でありました。子どもたちも、とて楽しみにしており、「どこに行くの?」「どの先生といっしょに行くの?」「野外炊飯で、何作るの?」などと、質問してくる児童もいます。保護者の皆様には、準備物について、よろしくお願いいたします。本日は、ご参加、ありがとうございました。
画像1

計量スプーンの使い方(5年生 家庭科)

 5年生は、家庭科で計量スプーンの計り方を学習しています。大さじや小さじを使って、1/2、1/3、1/4などの量を実際に計ってみました。楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

調理器具の使い方を知ろう(5年生 家庭科)

 家庭科が始まったばかりの5年生は、やる気マンマン!今週は、調理器具の名前を覚えたり、使い方の学習をしました。男女2人組でペアになって、調理器具の名前クイズをしている姿は、(5年生といえども?)何とも楽しそうでした。その後、はかりや計量カップのはかり方を学習しました。グループのみんなが、頭をよせあって、水の量を確かめている姿は、とても微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

全校参観日(5年生)

 5年生は、「メダカの飼い方」の学習をしていました。子どもたちは、メダカクイズを楽しそうに、解いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 (ガスコンロの使い方)

 5年生は、今、家庭科で「ガスコンロの使い方」を学習しています。子どもたちには、「災害など、いろいろな場合を想定し、様々な調理器具を使えるようにしよう!」と、話しています。今週は、「ガス栓を開け、点火、強火、中火、弱火にする」という、一連の体験をしました。グループみんなが、コンロの火を見つめ、「これって、中火かな?弱火かな?」などと、相談している姿が、とても微笑ましかったです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311