最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:89
総数:163416
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

ひとうつ、ふたあつ、みいっつ・・・(3年生)

画像1
画像2
国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。ちいちゃんのように「かげおくりってなあに?」と質問する3年生。そこで、運動場でかげおくりを体験しました。うまく影を送ることができたかな?

次の日の朝には「先生!今日はうまく送れたよ!」「今日の方がよくできるよ!」とうれしそうな声。ちいちゃんの想いに少しでも迫ることができていたらうれしいです。

未来のオリンピック選手たち!?(3年)

画像1
画像2
体育科でマット運動に取り組んでいます。お互いのよさを見つけあいながら、前転や後転、倒立などに挑戦しています!!

「小さな自分」のお気に入り(3年生)

 図画工作科では、「小さな自分」をお気に入りの場所において写真を撮りました。吹き出しを書いたり、立てられるようにストローを付ける工夫をしたりしていました。教室だけでなく、グラウンドを回りながら思い思いの場所を見つけました。もしかしたら、どこかに「小さい自分」がいるかもしれませんよ・・・。
画像1
画像2
画像3

3年生 自転車教室

5時間目に、自転車教室がありました。

自転車の点検や乗り方
交通ルールを守ることの大切さを
教えていただきました。

6時間目には、テストを行いました。
合格した人には「自転車運転免許証」を渡します。


教えていただいたことを忘れず
安全に乗りましょう!!
画像1
画像2
画像3

〇〇といっしょにこんなことしたいな(3年生)

 図画工作科では、○○にのってこんなことしたいなというテーマで絵を描いています。○○は、昆虫です。理科で学習しているので、どんな昆虫にしようかタブレットで調べ、体の形や色をじっくり観察しました。
 「一緒に空が飛びたいな。」「一緒に花の蜜をすってみたいな。」など、思いを込めて描き進めています。
画像1
画像2
画像3

友達にTシャツを作ろう!(3年)

画像1画像2画像3
 外国語活動の時間に、ipadを使ってオリジナルTシャツづくりに挑戦しました。
 「What color do you like?」を使って友達の好きな色を聞いて色を塗ったり、好きな絵を描いたりしました。
 友達の好みに合わせた素敵なTシャツがたくさん出来上がり、楽しんで活動することができました!

3年生 広島城&オタフクソース工場

 初めてバスに乗って校外学習に行きました。

 午前中は、広島城と市内中心部の街並みを見学しました。
 広島城の歴史を教えていただいたり、電車通りの大きな建物に驚いていたりしました。

 午後からは、オタフクソース工場に行きました。
 白衣と特別な帽子をかぶり、細かいゴミを取り除くエアーシャワーを体験しました。衛生面にとても気を付けられていることを実感することができました。
 また、ソースができるまでの様子を目の前で見ることができ、とても感動していました。

 できたてのソースが温かい理由をきちんとお家の方へ伝えることが宿題です♪

画像1
画像2
画像3

心の参観日(3年)

 今回の参観授業では、講師の清水さんと盲導犬のファインくんをお招きし、盲導犬について学習しました。

 初めて見る盲導犬に子どもたちも興味津々でした。清水さんのお話を聞いたり、実際にファイン君と一緒に歩く姿を見たりして、驚いたことや初めて知ったこと、感じたことを忘れないように保護者の方に助けていただきながら、一生懸命プリントに書き込んでいました。

 今回、学習したことを今後のバリアフリーの学習に繋げていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「山小屋で三日間すごすなら」

国語科の学習で「対話の練習」をしています。
子ども探検隊として、山小屋で三日間すごすなら
どんな物を持っていきたいかを話し合っています。

・ふだん子どもだけではできないこと
・自然とふれ合うこと
を目的として、意見を出し合いました。

付箋を使って
たくさん出た考えを比べたり、仲間分けしたりしながら
考えをまとめる話し合いにつなげていきます。
画像1画像2画像3

3年生 アイマスク体験

3年生は総合的な学習の時間で
「バリアフリー」について学習をしています。

今回は、目の不自由な方を支える盲導犬について知ったり
アイマスクを使って目の不自由な生活を体験したりしました。

鉛筆で字を書いたり
教科書を開いたり
ペアになってロッカーまでランドセルを取りに行ったり
いろいろな体験をしました。

実際に体験してみることで
どんな困ったことがあるか
どうしたら生活がしやすいかが分かってきました。

これからさらに学習を深めていきます。

画像1
画像2
画像3

3年生 夏休みすごろく!!

夏休み明け☆2日目☆

今日は席替えをしました。
新しい班の友達と早く仲良くなるために
「夏休みすごろく」をしました。

どの班も大盛り上がりです!!
「すきなかき氷の味は何ですか?」
「班のみんなとハイタッチ!」
など友達と仲良くなれる内容がたくさんあります。

ルールを守ってみんなで楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 夏休みビンゴ!!

画像1画像2画像3
夏休み明け☆1日目☆

久しぶりに友達と会えてうれしそうな子どもたち。
初日は「夏休みビンゴ」を通して
友達がどんな夏休みを過ごしたかを知ることができました。

活動後のふり返りでは、
「たくさんの友達と話ができて楽しかった!」
「あんまり話したことのなかった友達とも話すことができた!」
「友達のことを知ってもっと仲良くなれた!」
と感じている子がたくさんいました。

これからもみんなで仲良くがんばっていこうね♪

3年生 平和について考えたよ

3年生は、戦争や平和についての絵本を読みました。

「いわたくんちのおばあちゃん」

という絵本の話を聞いて、
戦争や原爆のおそろしさや、平和の尊さについて考えました。

これからの未来を担っていく自分たちが
平和のために今できることを一生懸命に考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 すてきな夏休みを・・・

画像1
画像2
画像3
7月になっても
暑さに負けず、元気いっぱいの3年生です!!

セミの抜けがらを探したり・・・
クラスでドッジボールをしたり・・・
理科の実験をしたり・・・
大掃除をがんばったり・・・

毎日楽しく過ごすことができました♪


明日から夏休みが始まります。
元気に楽しい夏休みをお過ごしください。

8月6日に会えるのを楽しみにしています(^^)

水泳の授業(3年生)

画像1画像2
腕と体をゆったりと伸ばして、バタ足!子どもたちは楽しく、そして真剣に、水泳の授業をがんばりました。

3年生 理科「風やゴムの力」

画像1
画像2
画像3
体育館で理科の実験を行いました。
風やゴムの力を使って動く
「帆かけ車」と「ゴム車」を走らせてみました。

風の力を強くしたり、ゴムを長く引っ張ったりして
条件を変えて走らせると・・・

「すごーい!!」
「ぜんぜん違う!!」

楽しみながら実験を行うことができました♪

3年生 ようこそ アン先生

画像1画像2
今日の外国語活動の授業は
ALTのアン先生が来られました。

子どもたちは大喜びです!!

アン先生からフィリピンのことを教えていただいたり
好きな物や苦手な物を言い合って、自己紹介をしたりしました。

「次はいつ来られるのかな?」

次回の授業も楽しみにしています。

3年生 畑をたがやしたよ

画像1
画像2
画像3
理科の学習で観察している
ホウセンカやヒマワリの苗を植え替えるために
畑をたがやしました。

みんなで肥料を運んできて
畑にまいたあとは
土と一緒に混ぜ合わせます。

汗をかきながら
一生懸命たがやしました!!

3年生 社会科「ゆるキャラを考えよう」

画像1
画像2
社会科で学習したことを生かして
広島市のみりょくが伝わる「ゆるキャラ」を考えました。

特徴を生かした
個性豊かな「ゆるキャラ」ができました!!

各クラスや階段に掲示していますので
参観日のときに、ぜひご覧ください。

クルクルランド完成!(3年生)

 図画工作科では、クルクルランドが仕上がりました。自分が作った作品を場面ごとに写真を撮り、オクリンクで作品を提出しました。
 実際動かした動画を撮ってスライドにするなど、出来上がった作品を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

PTAのコーナー

新型コロナ・インフルエンザ対策

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311