最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:49
総数:164205
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

いくつといくつ(1年生 算数)

 1ねんせいの算数で、「いくつといくつ」の学習をしていました。子どもたちは、積極的に手を挙げて、学習していました。算数も、楽しそうです。
画像1

学校たんけん(1年生 生活科)

 1年生が、学校たんけんをしていました。静かに、廊下を歩いている姿は、とても立派です。見学した教室を出るときは、きちんと、「ありがとうございました。」が、言える礼儀正しい一年生です。
画像1
画像2
画像3

アサガオの芽が出たよ!(1年生 生活科)

 1年生が、アサガオの観察をしていました。どの児童の植木鉢も、きちんとアサガオのふたばが出ていました。「アサガオさん、がんばったね!。」と、言って、ふたばをなでてている姿が、とてもかわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

ひかる さかな(1年生 図画工作)

1年生が、図工をしていました。クレヨンで魚の形を描き、それを光らせていました。きらきらさせる方法を教えてもらうと、思わず子どもたちが歓声を上げたのが、かわいらしかったです。
画像1
画像2
画像3

積極的に発表も!(1年生 国語・算数)

 1年生は、ひらがなや数の学習を頑張っています。積極的に、どんどん発表もしていました。
画像1
画像2

なかよくね!(1年生 道徳)

 1年生が、道徳で、「なかよくね」の学習をしていました。その後、実際に、なかよくなることばを、考えながらレクリェーションをしました。「今、使ったことば、いいね!」子どもたちは、先生に、たくさん褒めてもらっていました。
画像1
画像2

しあわせなら○○ならそう!(1年生 音楽)

 ♪「しあわせなら手をたたこう」の歌にあわせて、手、足、こし、おしり・・・など、いろいろなところをたたいて、たのしそうな1年生です!
画像1

アサガオのたねを植えたよ!(1年生 生活科)

 1年生が、アサガオのタネを植えました。こどもたちは、いつ芽が出るのかと想像し、その日が来るのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

数字の書き方(1年生 算数)

 1年生は、どのクラスも、足並みをそろえて学習しています。今日は、10までの数字の書き方を学習しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311