最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:90
総数:162751
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

リレーの練習(4年)

 4年生は体育科でリレーの学習をしています。記録を伸ばすために大切なことは、バトンパス。スムーズにバトンが渡せるように、走順や走り出すタイミングなどを考えながら練習しているところです。
 上手くいかないことも多いですが、練習を重ねて、前の記録を塗り替えられるように頑張っていきます!
画像1画像2

第一回 クラブ活動 5

画像1画像2
帰りには、
「楽しかったよー」
「次はいつなんかね?」
と、元気よく帰っていきました。

(写真左から)
サッカークラブ 折り紙クラブ

第一回 クラブ活動 4

画像1画像2画像3
バドミントンクラブでは、6年生が
「学年ごとに並んで―」
とリーダーシップを発揮して、スムーズに進めていました。頼りになるね!

(写真左から)
バドミントンクラブ 卓球クラブ 手芸クラブ

第一回 クラブ活動 3

画像1画像2
クラブの時には、
「どの学年もすぐ立候補したから、話し合いがすぐ済んだ。活動がたくさんできるから嬉しい!」
と勇んでグランドに飛び出して行きました。

(写真左から)
バスケットボールクラブ 将棋・オセロクラブ

第一回 クラブ活動 2

画像1画像2
すでに経験済みの高学年も
「新しくできた科学クラブに入ったんよ。何をするのかな(^^)」
など、嬉しそうでした。

(写真左から)
科学クラブ 切り絵クラブ

第一回 クラブ活動 1

画像1画像2
昨日は、第一回目のクラブ活動でした。朝から、4年生の子供たちが、
「今日は、初めてのクラブだから楽しみ♪」
「ドッジに入ったんよ〜」
「私はダンス!」
など、ニコニコしながら教えてくれました。

(写真左から)
ドッジボールクラブ ダンスクラブ

(教職員)プール清掃

画像1画像2
6年生児童のプール清掃に続いて、教職員がプール清掃を行いました。排水路のゴミを取り除き、プール内を仕上げに磨いていきました。今年も気持ちよく水泳の授業ができます。

(4年生)図画工作科「コロコロガーレ」

画像1画像2
 5月の図画工作科では「コロコロガーレ」という作品を作りました。ビー玉をどのように転がすか考えて、仕掛けを作りました。まっすぐな道や、くねくねの道、すべり台や落とし穴など、わくわくする楽しいアイディアがたくさんありました。お家に持って帰った際には、ぜひ一緒に遊んでみてください。

6月3日(月)救急救命法講習会

画像1画像2
水泳シーズンに備え、日本赤十字社の方を講師にお迎えして、教員対象の救急救命法講習会を行いました。AEDを使用した心肺蘇生法について、訓練を積みました。今年も安全第一で水泳指導を行います。

楽しく防災を学ぼう!!(公民館にて)

画像1画像2画像3
 6/1(土)10時から、公民館で『楽しく防災を学ぼう!!』の催しがありました。
 本校の子供たちも参加していました。
「たくさんシールを集めたんよ。ガチャとかができるんよ♪』
と嬉しそうに、スタンプラリーをしながら、防災紙芝居を見たり、住宅模型で木の家を丈夫にする方法を考えたり、AED体験をしたりなど、楽しく活動していました。
 本校でも、5年生が防災について勉強します。みんなで美鈴をより安全な町にしていきましょう!

花一輪の会

画像1画像2画像3
「子供たちが喜んでくれると嬉しいですョ。」
「トイレのスリッパもきれいにしていたから、お花を生けていることが少しでも役立っているんですかね。」(もちろんです!)
と花一輪の会の方がおっしゃっていました。
春らしい色とりどりの花が、子供たちの心を優しくしてくれています。いつもありがとうございます。
(写真は、ここ三週間、玄関に生けてくださったお花です。)

カートンドッグ作り 2(5年)

画像1画像2画像3
カートンドッグとは、牛乳パックを燃料にして作るホットドッグのことです。
掛け声係さんの掛け声とともに、野外活動、最後のプログラム カートンドッグ作りが始まりました。

オリエンテーリング2

画像1画像2
「ラッキーポイントを見つけたよ。」「何点かな?」暑くなった中、声をかけ合って頑張りました。

オリエンテーリング

画像1画像2
「こっちじゃない?」協力し合って、ポイントを探しています。

朝食風景(5年)

画像1画像2画像3
朝食です。野外活動センターの空気にも、慣れてきた感じです。

野外活動2日目 朝(5年)

画像1画像2
快晴です。ラジオ体操で、目を覚まそう。

キャンプファイヤーを終えて

画像1画像2
キャンプファイヤーが終わりました。ゼリーを食べて、ホッと一息。野外活動1日目が、終わろうとしています。

キャンプファイヤー2

画像1画像2画像3
歓声が、牛頭山に響きます。

キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
キャンプファイヤーが始まりました。ダンスやゲームで盛り上がり!

野外炊飯(5年)

画像1画像2
楽しく、美味しく食べました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311