最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:84
総数:163550
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

11月音楽朝会

 11月の音楽朝会がありました。今月の歌は、りんりんコンサートでも歌う、「YUME日和」です。とても上手に歌っていました。今回はピアノのみの伴奏でしたが、さあ本番は…楽しみにしておいてください。
 後半はいつものハッピーバースディ。11月生まれのみなさん、誕生日おめでとうございます。
画像1
画像2

不審者侵入時を想定した避難訓練

 11月7日(月)、授業中に不審者が進入した、という想定で避難訓練を行いました。万が一の時の、教職員の動き、子どもたちの避難の仕方等確認することができ、大変有意義な訓練となりました。
画像1
画像2

緊急地震速報による訓練を行いました

 11月4日(金)、緊急地震速報による訓練を行いました。10時の校内放送に合わせて、それぞれの場所で安全の確保を行いました。その後、担任による指導を行いました。先日は鳥取県で大きな地震がありました。いつ何が起きるか分かりません。普段からこのような訓練をしっかり積み上げておくことが大事だと思います。
 本日、児童が「地震・津波から命を守るために」というパンフレットを持ち帰っています。ご家庭でもご確認いただけたらと思います。
画像1
画像2

新しい掲示板ができました

 職員室前の廊下に新しい掲示板ができあがりました。業務の先生方が自作してくださいました。さっそく校長室前にはってあった、子どもたちの表彰状を移動しました。とてもすっきりしました。
画像1
画像2

代表委員会

 27日(木)は、代表委員会が行われました。代表委員会は月に1回開催され、生活目標のチェックやいじめ防止の取り組みについて話し合われます。3年生以上の代表委員、各委員会の代表、企画委員が熱心に参加し、真剣な話し合いが行われていました。
画像1
画像2

りんりん朝会

 18日(火)にりんりん朝会が行われました。実習生の先生の紹介、よい歯の表彰に続いて、いつもの縦割りグループに分かれてフラフープを使ったゲームに挑戦しました。
 グループで円になり手をつなぎ、その円の中で手を使わずにフラフープを2分間でのべ何人運べるか、というゲームでした。どのグループも6年生を中心に声をかけあい、頑張りました。最高記録はなんと50回!!とても盛り上がったりんりん朝会でした。
画像1

履き物をそろえ、心を整えよう

 始業式の校長先生の話を、さっそく実践しています。物がそろうと大変気持ちがいいですね。今後も継続していってもらいたいと思います。
画像1
画像2

後期が始まりました

 10月11日(火)から、後期が始まりました。始業式では、転入生や後期代表委員の紹介がありました。みんなやる気に満ちあふれた表情でした。
 校長先生からは、靴箱に入れる履き物をそろえることで、心を整えていきましょう、という話がありました。この日は休憩時間の時など、靴箱に向かうとききれいに整頓しよう、と意識した人が多かったように思います。継続して頑張ってもらえたらと思います。
画像1

前期終業式

 7日(金)は前期の終業式でした。校長先生からは、「挨拶」、「返事」、「言葉遣い」の振り返りがありました。3つともできたという人がたくさんいました。また、スポーツや作文、絵画等で頑張った人たちの紹介もありました。
 11日(火)からは後期がスタートします。一人一人がしっかり目標を持って取り組んでいってもらえたらと思います。
 後期も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1

運動会 よく頑張りました

 10月2日(日)、運動会が開催されました。この日は天気が良すぎるくらい、暑かったのですが、みんな本当によく頑張りました。思い出に残る1日になったと思います。
 子どもたちに大きな声援を送ってくださった、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、テントの準備、片づけにも多くの方のお力添えをいただきました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 残念ながら順延

 今日は天気予報では「曇り」となっていましたが、残念ながら朝から雨となりました。運動会は明日2日(日)に延期です。気持ちを切り替えて、明日最高の運動会になれば、と思います。
 天候等いろいろとご心配をおかけしておりますが、明日の運動会どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

運動会 前日準備

 9月30日(金)、今日は運動会の前日準備がありました。5:6年生の児童が係ごとに一生懸命準備してくれました。おかげで準備万端です。後は本番を迎えるだけです。
 5年生の教室にはてるてる坊主が…きっと雨もあがってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

全体練習3 応援合戦

 9月29日(木)には3回目の全体練習が行われました。雨が降っていたので体育館で応援合戦を行いました。応援団を中心に体育館に響き渡る大声で迫力ある応援が繰り広げられました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

全体練習2 綱引き

 28日(木)の全体練習は「全校つなひき」の練習でした。1〜3年、4〜6年に分かれて綱を引き合い、3本先取で勝ちとなります。この日は3−1で白組の勝利。なかなか見応えのある勝負でした。さて、本番ではどうなるでしょうか?
画像1
画像2

運動会全体練習

 今日は初めての全体練習がありました。主に開会式、閉会式の練習でしたが、初めて参加する1年生も含めて、みんな暑い中頑張って取り組みました。
 明日からの天気が少し不安ですが、土曜日の本番に向けてラストスパートで頑張ってもらいたいです。
画像1
画像2

応援団 & リレー練習

 いよいよ運動会まで1週間となりました。各学年の練習も頑張っていますが、応援団やリレーの練習も頑張っています。
画像1
画像2

入退場門を設置しました

9月20日、台風が過ぎ去った後、教職員で運動会用の入退場門を設置しました。あわせて、トラックのラインも引きました。いよいよ運動会が近づいてきた、という感じです。
画像1
画像2

草取りをしました

 13日の石拾いに続いて、14日は2年生から6年生で運動場の草取りをしました。夏の間に生えた雑草をみんな頑張ってぬいてくれました。
 運動会に向けて、着実に環境が整っています。
画像1
画像2
画像3

石拾い朝会

 9月13日(火)、運動会まであと3週間を切った、ということで全校朝会で石拾いを行いました。1年生から6年生までみんな一生懸命拾ってくれました。
画像1

1〜3年 防犯教室

9月7日(水)に美鈴が丘駐在所、八幡パイロットの皆様に講師としてお越しいただき、防犯教室を行いました。1・2・3年生が不審者から身を守る方法について学びました。大きな声で助けを呼ぶこと、車などに引き込まれないよう不審な人物に近づかないことなどを紙芝居などを通して具体的に教わりました。これからも学んだことを生かして安全に登下校してほしいと思います。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311