最新更新日:2024/06/03
本日:count up197
昨日:82
総数:307331
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(5年生)

敬語について学習をしました。丁寧語、尊敬語、謙譲語の適切な使い方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチの準備(5年生)

ALTの先生と学習するときのスピーチの内容を考えました。どんな内容にするのかグループで考えを交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見えないところも(5年生)

5年生は体育館を掃除してくれています。体育館の袖の部屋を掃除してくれています。また、入り口のマットやさんもきれいにしています。黙って一生懸命取り組んでいて素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

国語科の学習で社会が明るい方向に向かっているのかどうかの資料を集めています。オクリンクのフォルダーにみんなで資料を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書の時間(5年生)

図書の時間に小説や空想読本、歴史や伝記など興味のある本を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンの使い方(5年生)

下糸の巻き方や下糸の入れたなどミシンの使い方の学習をしました。片づけている途中でしたが、学習したことを見せてくれますかと尋ねると、素早く学習した内容を見せてくれました。今日の学習内容がしっかり定着しているなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

ねこと犬チームに分かれて話し合いをしました。お互いの意見の違いがはっきりするように質疑応答をしました。自分たちの考えを理由を付けてしっかり伝えあうことができました。司会者がとても上手に話し合いの進行をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこ(5年生)

ふりこの1往復する時間の実験結果を表にまとめ気づきの交流をしました。ふりこの長さが短いほうが1往復する時間が短くなり、ふりこの長さが長くなると一往復する時間が長くなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品の世界へ(5年生)

言葉から思いを広げて絵をかきます。「銀河鉄道の夜」先生が読み聞かせをしてくれました。子供たちは作品の世界に入り込んでお話を聞いています。教室はまるで上映会場のようでした。先生の読みが心地よく子供たちを作品に導いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

二等辺三角形の3つの角の大きさの和について考えました。「ねえねえこれって」「あわかった。」「そうか。」「それ、3つあったよ。」など学びが深まっている言葉がたくさんありました。子供たちが課題を解決できた喜びの瞬間でもあります。関わり合いながら学習を進めていく中で、培われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

三角形の角の大きさが180度になることを学習しました。そのことを使ってわからない角度を式を使って求める問題に挑戦しました。みんなで関わりながらとても上手に学習を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5年生)

ティーボールを体育で取り組んでいます。みんなでルールを守って楽しく学習することができました。攻撃も守備もみんな一生懸命活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

多角形の角の大きさの和をどのように求めるのか考え、それぞれの図形の内角の和を表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

今まで学習した内容復習をしました。計算ドリルを使って自分の苦手なところが克服できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭の仕事(5年生)

家庭の中にどんな仕事があるのか調べ、だれが実行しているのか表にまとめ、自分にできる仕事について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

ふりこの学習をしました。音楽のリズムに合わせてふりこを揺らしてみました。そのことから、ふりこの糸の長さと揺れ方の違いや往復時間の違いなどたくさんのことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(5年生)

形が動く絵が動くの作品作りをしています。とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

北原白秋のからたちの花を読んで視写をしました。同じ言葉の繰り返しの効果や表現の面白さを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科(5年生)

家庭科で整理整頓の学習をしました。机の中のお道具箱の中身を上手に整理整頓することができました。この学習を生かして身の回りの整理整頓上手になれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年生給食終了・あゆみ渡し
3/19 卒業証書授与式
3/22 給食終了

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012