最新更新日:2024/06/18
本日:count up217
昨日:232
総数:310462
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

社会(5年生)

水産業のさかんな地域の学習のまとめをしています。一人一人が水産業に関わる言葉について調べ、調べたことをみんなにプレゼンテーションをするための資料をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

社会は暮らしやすい方向に向かっているのか、グラフや表を用いて自分の考えに根拠をもって説明できるように文章を書きました。今日は仕上げの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

電磁石には極があることを確かめ、電流の向きを変えると極が変わることを実験して、わかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

調理実習の準備をしました。どのような順番でつくるのかみんなで確認しました。来週の調理実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生掲示

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(5年生)

ナップサックを作っています。今日は仕上げの日です。それぞれ協力して完成に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(5年生)

点画のつながりと接し方に気を付けて書きました。姿勢を正して集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(5年生)

長崎漁港に水揚げされた魚はどのようにして私たちの食卓に届くのかについて調べたことをもとにみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

資料から考えられることについて、どんな内容が妥当なのかについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽特別授業(5年生)

世界で活躍されているケーナ奏者の岩川光さんを講師にお招きして、音楽の特別授業を行いました。ケーナの歴史やケーナの種類やその音色の違いなどに触れることができました。岩川さんの演奏やお話に子供も大人も引き込まれたとても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

食品ロスをなくす取組にはどんなものがあるのか探しました。たくさんの情報の中から給食や、買い物、企業の取組など自分の興味のあるものから調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

電流が生み出す力について学習します。今日は、実験の準備のために100回巻コイルをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

要旨をまとめる(5年生)

固有種が教えてくれることのお話を今までの学習を生かして、要旨を150字程度にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年生)

4つのグラフや表がどの考えを裏付けるものなのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年生)

店員になって、売る品物や値段を決めて、お店を開く準備をしました。次の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MLB教育(5年生)

 スクールカウンセラーの先生にMLB教育の一環として、ストレスとの付き合い方について授業を進めてもらっています。子供たちが考えたストレス解消法は、大声を出すことや物を壊すことがたくさんあり、楽しそうでしたが少し心配にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザックづくり(5年生)

ミシンの準備をして、今日はナップザックのわきの部分を縫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動を振り返って(5年生)

野外活動の俳句、川柳を書きました。それぞれの心に残った作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料と結び付けて(5年生)

国語科の学習で、資料の図や表が本文のどの文と対応しているのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に到着しまた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
解散式をして下校します。1泊2日頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012