最新更新日:2024/06/27
本日:count up195
昨日:266
総数:312472
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

水泳学習(5年生)

 3年ぶりの水泳学習をしています。初回ではありましたが,モデルになって見せてくれる子供もおり,どんどん学習が進んでいました。途中の休憩には,数人の子供たちが,テレビの取材に臆することなく応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで卵(5年生)

 ゆで卵をつくって食べています。時間を計って作ったのですが,半熟は難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の社会科「わたしたちの生活と食料生産」で、沖縄の人々は、どのような農業をしているのかを学習していました。

5年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育科は、新体力テストを行いました。他のクラスからの声援をあびながら、50メートル走の記録を測りました。

5年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生英語科で、「What do you want for your birthday?」と、誕生日に欲しいものをたずねられた時、どのように答えるかを学習をしました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科「植物の発芽や成長」で、発芽する前の種子と発芽後の子葉で、でんぷんがあるかないかを、ヨウ素液を使って調べる学習をしました。色の変化を良く観察していました。

5年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生社会科「わたしたちの国土」を学習しました。1年間の気温と降水量のグラフを見て、どの地方のグラフかを考えました。

5年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科「少数のかけ算」で、小数点のついたかけ算を、筆算で計算する学習をしました。

5年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生英語科では、英語のCDを聞いておおよその内容を理解する学習をしました。

5年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習「Go To 新白島駅」で、タブレットを使って調べ学習をしました。さまざまな人たちに向けて白島の魅力をポスターにしました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、「はじめてみよう クッキング」の学習で小松菜をゆでました。前の授業で、小松菜の洗い方、ゆで方、包丁の持ち方、調理器具の洗い方などをあらかじめ学んでおり、今日は待ちに待った調理実習でした。満面の笑みで試食していました。

5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽科では、合唱の学習をしました。ウオーミングアップで、先生にラップで歌いながら質問された音符を、歌で答えました。続いて「はじめの一歩」をリラックスして腹式呼吸で歌えたので、美しい声が音楽室いっぱいに広がりました。

5年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日5年生は視力検査を受ました。これからも、自分の健康意識を高めていきたいと思います。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で「豊かな水を生かした農業」の学習をしました。豊かな水をどのように生かして農業をしているのか考えました。

5年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の「まだ見ぬ世界」の学習で、「絵の具の使い方を復習して、色の三原色を書こう」を学んでいます。2色を選び、混ぜる分量を少しずつ変えていろんな色を作っています。どんな色彩の絵が描けるか楽しみです。

5年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科では、「変わり方を調べよう」の学習をしています。「どんな変わり方をするのかな?」の文章題を読んで、数が増えたり減ったり計算しながら答えを表にしました。積極的に発表しています。

5年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語科では、「名前について考えよう」を学習しています。今日は、姓、名、ミドルネームについて学びました。

学習の始まり(5年生)

 道徳の学習を前に挨拶をしています。日直の号令ですぐに姿勢を正しているところ,挨拶の声がしっかりしていることなど,高学年らしさが伝わってきました。今回は,委員会活動が題材ですが,「委員会活動が楽しい」という声がたくさんもれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清々しい朝(5年生)

 1校時の体育が始まっています。教室は消灯,整頓が確実にできていて,気候よく清々しい朝の一こまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

単位の関係(5年生)

 ミリリットルと立方センチメートルの関係を先生に説明してもらっています。それでも分からない人が,分からないと言える様子に感心しました。素敵な学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 卒業を祝う会5・6h
3/1 長縄大会予備日(2月28日) 一水パトロール
3/5 町内清掃
3/6 大掃除週間(〜10日)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012