最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:88
総数:312896
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

昼食です(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の中でおいしいお弁当いただきます。

ブンブンゴマ作り5(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成。よく回っています。

ブンブンゴマ作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリル登場。

ブンブンゴマ作り3(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
きりで穴を開けるのに苦労しています。

ブンブンゴマ作り2(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ブンブンごまづくり1(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹に穴を開けて、削って、紐を通して作ります。さあ挑戦です。上手に回るように頑張ります。

全体写真(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動センターは大自然の中です。5年生みんなで青空に向けて笑顔でハイチーズ。

入所式(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が野外活動センターに到着しました。今から入所式です。みんな元気です。大学生ボランティアも来てくれました。いよいよスタートです。

出発(野外活動)

 晴天の中、5年生全員が野外活動センターに向け出発しました。元気一杯で素敵な挨拶ができる子供たちです。盛り上がって楽しい野外活動にしてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
平均の学習をしています。今日は平均を使って全体の数を求める方法を学習しました。

野外活動へ向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からの野外活動のために学年集会をしました。目標の確認や引率者の紹介、キャンプファイヤーでのダンスや歌の練習をしました。野外活動が楽しみです。

ミシン(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭科の学習で、はじめてミシンの使い方の学習をしました。この後、ミシンでナップザックづくりに挑戦します。

図画工作科(5年生)

画像1 画像1
ホワイトボードづくりの計画をしました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

マツダ見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習で、マツダ工場見学に行きました。係りの人から説明を聞き、これまで販売された歴代の車を見たり、実際に最新の車に乗ったりする体験ができました。また、真近で車の製造過程を見たことで、社会科で学習したことと結び付けることができました。学校に帰ってきた子供も先生もその表情から大変充実していたことが窺われました。

金曜日はマツダの工場見学です。(5年生)

画像1 画像1
5年生は11月4日(金)にマツダの工場見学に行きます。今日は、関連工場について社会科で学習しました。

お楽しみ会(5年生)

 お楽しみ会を計画するようで、どのグループも和やかに楽しそうに計画を話し合っていました。運動会で大成功して、気持ちも盛り上がっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(5年生)

 5年生は百花繚乱、疾風雷神をテーマに、それぞれソーランを踊ったり走ったりしました。活気のある姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たずねびと」(5年生)

 国語科で「たずねびと」という作品を読んでいます。この作者 朽木祥(くつき しょう)さんはお隣の基町高等学校の出身です。物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合えるようになることが大きな課題です。本時は、人物の行動や情景、心情に着目して読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算の仕方(5年生)

 分数の計算について、自分の計算と友達の計算を比べています。方法は一つと思われがちですが、その仕方は様々です。しっかり比べてみることで、友達の考えのよさにも気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点画のつながりと接し方(5年生)

 「成長」という文字の点画のつながりと接し方をみんなで確かめています。自分でも手本に書き込んで、文字を書く際に生かしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 参観懇談会(1,2年)5h
2/5 町内清掃
2/6 なかまの日そうだん週間(〜10日)
2/8 参観懇談会(3,4年)6h

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012